最新更新日:2024/06/16
本日:count up15
昨日:277
総数:699465

たより 5月号

 今日、4月30日に配布しました、次のたより(5月号)を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。
 なお、学年だよりの今後の予定は、4月30日現在での予定です。

1学年だより
2学年だより
3学年だより

給食だより 表面
給食だより 裏面(献立表)

写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの古城公園は、しっとりとした深い緑や淡い緑、太陽が照らし出す陰影で、本当に素晴らしい写生大会日和となりました。いい絵が描けそうです。
 生徒達はのびのびと絵を描いています。絵が得意でなく、どう表現するか困っている生徒もいましたが、それもまたいい感じです。みんな一生懸命です。

写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写生大会へ出発

画像1 画像1
3年1組を先頭に、古城公園へ出発しました。
晴天に恵まれ、生徒達は楽しそうです。
午後から雨の予報ですが、生徒達は学習端末を持って行き、写真を撮って、学校に戻って色を塗る予定です。

野球部朝練習と写生大会

画像1 画像1
 今日も野球部は明日の大会に向けての朝練習をしています。市役所側に向かってバッティング練習に励んでいます。どれだけでも謝りに行きますので、ネットを超えて市役所に打ち込むほどの打球を打って欲しいです。

 今日は写生大会です。いい天気に恵まれました。去年は中止になりましたが、その前年までは2年続けて雨天だったとのことで、4年ぶりの古城公園での写生になります。
 地面がぬれています。生徒達は敷物を持ってきているか少し心配です。

市長杯陸上競技

画像1 画像1
今日行われていた市長杯陸上大会は、雨のため午後から中止になってしまいましたが、陸上部員達は元気な姿を見せてくれました。
キャプテンの渋谷ビトル君は、100mと200mの予選は1位でした!と報告してくれました。(決勝は中止)また、近くにいてすぐに集まってくれた部員達の仲の良さそうな感じ(陸上部の雰囲気)が抜群にいいです。
風邪を引かないように気を付けてほしいです。

仮入部最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は仮入部最終日で、1年生は、入部しようと思う部活動に参加することになっています。明日の休みをはさんで30日は部結成(1年生が入部し、1〜3年生が顔を合わせ、自己紹介、顧問の話、キャプテンの話などを行う)が行われます。
 あいにくの天気で、外の部活動も校舎内で活動しています。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限目に、令和3年度前期生徒総会が行われました。今年度も密を避け、動画を視聴する形で行いました。
 活動案が承認され、いよいよ酒谷会長をリーダーとする生徒会の活動が始まります。

 令和3年度前期生徒会スローガン
 「共創」〜共に創る 実りある学校生活〜

 白江校長より、生徒の主体的な活動を期待する。団結力の強い志貴野中学校をつくってほしいと励ましの言葉がありました。

気持ちのいい挨拶

画像1 画像1
 「おはようございます!」と気持ちのいい挨拶が聞こえてきました。
 野球部が5月1日から行われる全日本軟式野球大会富山県予選に向けて、朝練習をしていました。清々しい気持ちになりました。

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業を見た後、3年生の授業を見ました。
 さすが3年生は、真剣さを感じます。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真、中の写真は、学習端末の設定をしているところです。
 1年生は、今週末に持ち帰る予定です。
 下の写真は英語の授業です。楽しそうです。教師の問いと生徒の発言、生徒の発言への教師の返しがとても自然で、見ていて楽しかったです。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限目に、1年生は学年集会を行いました。
 上の写真は、学年スローガンの発表です。
 「One for All.All for One.」と学年委員長より話がありました。
 中の写真は、学級委員長の紹介と抱負を発表しているところです。
 よりよい学級をつくるために貢献したい、率先して行動したいなど前向きな発表が多くありました。
 下の写真は、竹嶋学年主任の話です。
 入学式から約2週間。1年生の評判がすこぶる良い。みんな頑張っていますと話がありました。
 

ブルーインパルス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日12時頃、ブルーインパルスが上空を飛行していきました。
 生徒達には、この飛行には「医療従事者への感謝」も込められていること、授業中に飛行が見えたり音が聞こえたりしたときには「医療従事者への感謝」を思ってほしいことを伝えました。
 写真は、志貴野中学校から見えた飛行の様子です。美術科の笠嶋先生が撮影しました。なお、笠嶋先生は、アートハウスおやべで現在行われている「現代造形展」に、入選作品の写真が展示されています。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限目、3年生は学年集会を行い、今後の学習について年間の予定を知らせたり大事にしてほしいことを伝えたりしました。

 キーワードは、
「授業に集中」「家で復習」「家庭学習で基礎固め」

 特に、「家で復習」については、エビングハウスの忘却曲線を示し、
○早く復習すると忘れない。
○復習すると定着する。と学習担当の天野先生は強調して話しておられました。

保護者の方は、ぜひお子さんより、どんな話だったか聞いてみてほしいと思います。

生徒総会動画作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 ノー部活動DAYの今日、生徒会執行部は、生徒総会の動画を作成しています。今年度の前期生徒総会も、密を避け各学級で動画を視聴します。

運動会企画委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後、生徒会執行部と3年生代議員(学級会長)が集まり、今年度の運動会の方向や大まかな内容について決めました。
 今年度の志貴野中学校は「主体性」を一層重視します。運動会も生徒が決めた方向で実施します。生徒のやる気がみなぎる運動会になるよう支援していきたいと思います。

仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に気持ちのいい天気です。

仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日19日(月)から1年生は「仮入部」です。部活動見学は1日に3つの部活動を見に行きました。仮入部は1日に1つの部活動を体験します。28日(金)まで仮入部をし、30日(金)に部結成を行います。
 仮入部が始まり、放課後が活気づいています。2、3年生は、先輩の格好いいところを見せつけてほしいです。

相談室だより

画像1 画像1
 
 志貴野中学校には相談室があります。心の相談員として、加藤カウンセリング指導員が常駐しています。また、臨床心理士、公認心理士の資格を持つ「悩み相談の専門家」のスクールカウンセラー、社会福祉士の資格を持つ「福祉の専門家」のスクールソーシャルワーカー、元少年警察指導員のスクールソーシャルワーカーにも来てもらっています。
 何か相談したいことが出てきましたら、気軽にご相談ください。

 相談室だより1号を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。

 相談室だより1号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査
中間考査範囲発表
5/28 市民体育大会 〜30日
5/29 市民体育大会 〜30日
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386