最新更新日:2024/06/23
本日:count up245
昨日:270
総数:699965

3年生数学 5月7日〜13日の課題の解答

3年数学課題の解答をお知らせします。
下記より閲覧できます。

3年数学解答

動画作成研修会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の講師は、3学年担当宮原先生、藤井先生です。
Windowsパソコンのパワーポイントとi-padのキーノートそれぞれを用いた動画作成について教えてもらっています。
参加した先生から「ほぉー」「なるほどー」の声があちこちで漏れています。

5月18日(月)からの登校日について

 高岡市において、5月18日(月)〜5月29日(金)までの期間、登校日を設定し、分散登校を行う予定で準備を進めることとなりました。
 なお、正式決定は、5月14日(木)になります。

〇18日(月)は、全学年登校し、今後の予定や学校での過ごし方等を確認します。
・健康チェック、入校
 2年8:00〜 8:15、1年10:00〜10:15、3年13:00〜13:15
・各学年ごとの時間
 2年8:30〜10:00、1年10:30〜12:00、3年13:30〜15:00
各学年終了後、下校します。
〇19日(火)からは、午前登校と午後登校の2グループに分け、授業を行います。
・3年生は毎日登校
・1、2年生は、1日おきの登校
・午前登校、午後登校は、翌週に入れ替え
 ※給食は行いません。
 ※グループ分けや1、2年生の登校曜日等、詳細については正式決定後にお伝えいたします。

動画作成研修会

画像1 画像1
 動画作成研修会その2を行いました。
 講師は、2年生担当の子吉先生と深井先生。
 動画の編集方法について、i−padとwindowsパソコンそれぞれの方法を、教えてもらいました。
 この研修会に向けての動画の準備も万端で、大変わかりやすいだけでなく、楽しく有意義な研修会になりました。

美術部のみなさんへ

美術部員の皆さんへ

臨時休業中の課題を提示しましたが、デッサンや水彩画にはしっかりと取り組むことができているでしょうか。

大型連休後も臨時休業が続き、まだまだ家で活動をしなくてはいけない状態になっています。追加の課題を提示しますので、チャレンジ3週間の一部として取り組みましょう。

追加の課題は下記より閲覧できます。
追加課題
画像1 画像1

中学校3年生への「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」接続マニュアル

 試験運用に向けては、5月8日に本ホームページに掲載し、閲覧をお願いした『「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」について』のとおり、参加申込みを14日(木)まで受け付けているところです。
 その後、申込みをされたメールアドレスへ、暗証番号や接続テスト日時等をお知らせします。

 接続の説明書は下記より閲覧できます。
 接続マニュアル

 よろしくお願いします。

中学校3年生への「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」研修会

画像1 画像1
 遠隔指導の仕方について、慶応義塾大学SFC研究所の方に、web会議システムを利用して、教えていただきました。
 写真は、研修会後に残って確認、打合せをしている3年担当教師です。
 実際に始めてみようとすると細かなトラブルがいろいろ起こりそうですが、だんだん慣れていくと思います。

 5月8日に掲載し、閲覧をお願いした『「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」について』のとおり進めてまいります。
 「接続マニュアル」は今日夕方までに本ホームページに掲載します。

動画作成研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
動画作成研修会その1を行いました。
今日は、1年生担当の開先生が講師でした。
i−padのキーノートを用いた動画編集の仕方を教えてもらいました。
ためになりました。つくりたくなりました。

その2の講師は、13日(水)、2年生担当の子吉先生、深井先生。
その3の講師は、14日(木)、3年生担当の藤井先生、宮原先生です。

志貴野中の若い先生方は、なかなかやります。

中学校3年生への「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高岡市教育委員会、慶應義塾大学SFC研究所より、「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」についての案内があります。
下記より閲覧お願いします。
「遠隔指導の試験運用」市教委・慶応SFC研より

 ネット上の会議室に入り「Web会議」を行うシステムを使って、クラスミーティングを行なおうとしています。
 全員に参加してほしいです。

 画像は、V-CUBEホームページより

中学校3年生への「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」について

画像1 画像1
 高岡市では、中学校3年生に対し、ICT環境を活用して、担任等が学習や進路、生活などについて指導・助言をしたり、級友との交流の機会を設けたりする取組を行うことになりました。

 3年生徒保護者の方々へ、本ホームページより文書を配布します。
 下記より閲覧お願いします。
 「遠隔指導(クラスミーティング)の試験運用」について

1学年 家庭学習「チャレンジ3週間」第1週

1年生の皆さんへ

来週から始まる家庭学習「チャレンジ3週間」の時間割です。
毎日の時間割に合わせて学習を進めましょう。

時間割表を印刷したものは13日(水)に郵送する予定ですが、
内容を下記より確認し、11日(月)から学習を始めてください。
1年 チャレンジシート第1週

重要 2年生 5月11日から17日までの課題

2年生の皆さんへ

5月11日から17日までの課題です。
1日ずつ着実に課題に取り組みましょう。

プリントは下記より閲覧できます。
2学年の課題

授業動画のテレビ放映について

5月11日(月)から5月17日(日)の「授業動画のテレビ放映」の放送内容をお知らせします。

・高岡ケーブルネットワーク 122ch
・9:00〜17:30

放送内容は下記より確認できます。
番組表

先生からの応援メッセージ

長い長い臨時休業が続いています。
自宅での学習を余儀なくされている皆さんを応援したく、動画を作成しました。
これから「チャレンジ3週間」も始まります。
それぞれ、工夫して活動に取り組んでください。
皆さんと早く授業ができることを願っています。

がんばれ!志中生!!

1学年担当より

2学年担当より

3学年担当より

市教育センター授業動画について

 市教育センターホームページからの動画再生が、高岡ケーブルネットワークのご厚意により、スムーズに視聴できるようになりました。
 
 高岡市教育センターホームページ「センター日誌」より、右側中ほどの「オンライン授業」の『高岡ケーブルネットワークHPへ』と進みますと動画視聴ができます。

 ただし、その動画サイトからはワークシートを見ることはできません。
 ワークシートを見る場合は、今までどおり高岡市教育センターホームページ「センター日誌」より、右側中ほどの「オンライン授業」の『中学校・学習支援コーナー』と進んでください。

本ホームページ右側「リンク」の「高岡市教育センターオンライン授業」からも高岡市教育センターホームページ「センター日誌」に進みます。

よろしくお願いします。

重要 臨時休業中の課題や配布物について

 家庭学習の仕方については、「チャレンジ3週間」について先ほど掲載しました文書をご覧ください。
 今後の課題の提示や家庭学習に必要なワーク等の送付についてお知らせします。

1学年
 7日(木)〜10日(日)の課題はホームページに先ほど掲載しました。確認お願いします。
 11日(月)以降の課題や必要なワーク等は、7日(木)、8日(金)に家庭訪問をし、お届けします。
 生徒には家にいてほしいです。

2学年
 7日(木)〜10日(日)の課題は「チャレンジ3週間 2年」に掲載しましたが、これまでの学習の補充や見直しです。
 11日(月)以降の課題は、8日(金)にホームページでお知らせします。
 11日(月)〜18日(日)の課題は、すでに配布してあるもので取り組むことができます。
 11日(月)に郵送(レターパック)で、18日以降の課題や必要なワーク等を送付します。

3学年
 7日(木)に郵送(レターパック)で、課題や必要なワーク等を送付します。

よろしくお願いします。

チャレンジ3週間 志貴野中学校の取組

志貴野中学校の、家庭学習「チャレンジ3週間」の取組についてお知らせします。

文書は下記より閲覧できます。
チャレンジ3週間 1年
チャレンジ3週間 2年
チャレンジ3週間 3年

チャレンジ3週間 高岡市教育委員会より

高岡市教育委員会からの「チャレンジ3週間」の取り組みに関するお知らせをお伝えします。

文書は下記より閲覧できます。
チャレンジ3週間 高岡市教育委員会

1年 5月7日から10日までの課題

1年生の皆さんへ

5月7日から10日までの課題です。
計画を立てて、課題に取り組みましょう。

プリントは下記より閲覧できます。
1学年の課題

緊急 新たに「志中メルマガ」を開設しました。

一部の方から、「一斉メールが届かない」という連絡をいただいております。

※ それぞれの携帯電話会社によって設定の仕方が違うようです。
  下記の方法で受信できない場合は、ケータイショップに問い合わせていただくか、
  各携帯電話会社のホームページ等で設定の仕方を確認してくださるようお願いいたします。

◎新たに「志中メルマガ」を開設しました。
明日、5月1日(金)午後4時に「志中メルマガ」からの確認メールを送信します。

同時に志貴野中学校メールからも送信します。
どちらも同じ内容のものです。


    記

「志中メルマガ」を受信するには、
1 ドメインの設定にて「shikinochu.xsrv.jp」が受信できるように設定願います。

2 その設定でだめなら
  「@shikinochu.xsrv.jp」が受信できるように設定願います。

※携帯電話各社のメールアドレスで「なりすましメール対策」を設定されていると、「志中メルマガ」を受信できない場合があります。


◎志貴野中学校メールの送信元を変更しました。
1 ドメインの設定にて「tym.ed.jp」が受信できるように設定願います。

2 現在、既にその設定でだめなら
  「sm2.tym.ed.jp」が受信できるように設定願います。

3 それでもだめな場合は
 1年 「sc285-14@sm2.tym.ed.jp
 2年 「sc285-15@sm2.tym.ed.jp
 3年 「sc285-16@sm2.tym.ed.jp
   が受信できるように設定願います。

よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 3年期末考査範囲発表
2/11 県小中高書初大会審査
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386