11/26_おはよう活動

今朝の朝の活動は、おはよう活動でした。今回は、初めて5年生が遊びの企画・運営をしました。初めてのおはよう活動でしたが、6年生を見習ってしっかりとできていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 演劇鑑賞会

本日、低・中・高学年の3ブロックに分かれて、狂言「柿山伏」を鑑賞しました。「柿山伏」の大まかな内容を説明していただいた後に鑑賞をしました。最後には、ワークショップで狂言を体験しました。子どもたちは、狂言を見て笑ったり、狂言の動きを体験したりしながら、伝統的な芸術に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15_運動朝会

今朝の朝の活動は、運動朝会でした。手や足などのストレッチ運動をしたり、体全体を使ってバランスをとったりしました。このような運動を週の初めに行うことで、リフレッシュした気持ちで一週間をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 研究協力

昨日と今日の2日間で,全校児童が,群馬大学医学部と花王の「手洗い」についての共同研究に協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 おはよう活動

今日の朝の活動は、おはよう活動でした。「キャラ当てゲーム」「リーダーを探せ」「イントロクイズ」など、感染症対策をしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10_避難訓練の様子

本日の3校時、1年1組に不審者が侵入したことを想定した避難訓練が行われました。子どもたちも大人も真剣に取り組みました。最近、物騒なニュースを耳にすることが多くなってきたように思います。ご家庭でも、様々なケースの対応を確認していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10_読み聞かせ(5年生)

今朝の5年生の朝の活動は、読み聞かせでした。コロナウイルスの影響で、5年生にとっては、今年度初めての読み聞かせでした。どの子も、久しぶりの読み聞かせを真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4_読書週間献立(10/27〜11/4)

10/27〜11/4の給食は読書週間献立で「にん・にん・じんのにんじんじゃ」「14ひきのあさごはん」「へんしんレストラン」「山田県立山田小学校ポンチでピンチ!?」という絵本に関する献立を作っていただきました。また、たんぽぽの会の方々の協力で、4つの絵本の読み聞かせ動画も作っていただき、給食中にその動画を見ながら給食を楽しみました。中には、音楽付きの動画もあり、もはや読み聞かせを通り越してテレビ番組になっていました。給食室の方々やたんぽぽの会の方々には、コロナ禍においても、子どもたちのためにいろいろと工夫してくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2_PTA保健体育委員会の活動

本日の放課後、PTA保健体育委員会の方々に、校内清掃をしていただきました。普段、子ども達では掃除できない窓や水道などを隅々までふいていただきました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3