最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:344
総数:692351

運動会 1年団体競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目に、快晴、無風のグラウンドで、1年生が団体競技の練習をしていました。
 競技名は、「夢と希望を運べ! 空飛ぶバルーン」です。
 1年担当の先生方が膨らませた風船が大きすぎて教室から出なかったりなど、いろんな苦労や工夫をして今日の練習をしています。当日の風の強さは大丈夫でしょうか。少し心配になりました。これからどんな工夫をしていくのでしょうか。とりあえず生徒達は楽しそうです。

英単語コンテスト

画像1 画像1
 今日の6限目に、1年生校内英単語コンテストが行われました。
 プレテスト、プレテストの再テストを経て今日の本番を迎えています。
 不合格者には課題が出るようです。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で、3年生男子は「応援」を披露してくれるようです。
 6限目に、動きを確認していました。楽しそうな中にやる気を感じました。
 期待します。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3限目に、1年生が学年集会を行いました。
梅雨が明けると暑さが違います。途中給水タイムを設けました。

1学期を終えて、学級の目標、学年の目標をもう一度確認しようとしていました。
写真は、学級委員長が各クラスの目標を発表しているところです。
生徒たちは各委員長が発表したあとに拍手をしていましたが、自分のクラスの発表時の拍手が大きかったような気がしました。

1学年レクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2限に、1年生はレクリエーション大会を行いました。
 球技大会は密になるため実施が難しく、学年委員会で企画をして、無言で同類のグループをつくるレクリエーションや先生当てクイズなどで楽しみました。
 そういえば、学校が再開してからは行事がなく、学校生活は授業とテストばかりでした。
 みんなで楽しい思いを共有することは互いを認め合うことにつながり、よい学級・学年づくりに欠かせないと言われます。
 よい時間を過ごすことができました。

部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動見学が始まりました。1日に3つの部活動を見学することになっています。見学する部を交替する放送が入ると、次に見たい部の活動場所に、走って向かう生徒もいました。真剣です。
 部活動は大事です。しっかり考えて決めてほしいです。

1学年集会

画像1 画像1
 学校が再開して3週間を振り返って、志貴野中学生としてあるべき行動、中間考査の取組、部活動見学について、飯島学年主任より話がありました。
 姿勢良く、顔をあげて最後までしっかりと聞いています。
 この後、教室で担任より詳細な説明を聞いて、今日から部活動見学が始まります。

中間考査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中間考査1日目で、3教科実施しました。
 1年生は、中学生になって初めてのテストです。各教室にはテストの受け方についてガンピが貼ってあります。

1年生の入部までの流れについて

 中間考査開けの6月23日(火)から部活動見学が始まり、仮入部を経て7月6日(月)に部結成(入部)となります。入部までの流れについて、1学年生徒に保護者宛文書を配布しました。ご覧になってください。

文書は下記から閲覧できます。
部見学・仮入部・部結成までの予定

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の課題です。
 生徒たちが一生懸命に仕上げた学習プリントが掲示してあります。
がんばったものやよいものを見て、ほめ合ったり高め合ったりする、すばらしい掲示だと思います。

学校再開に向けて

画像1 画像1
 6月1日からも、1年生は今までと同じ教室で授業を行います。
 教室の机の配置を広げる作業を、1年担当教師がチームワークよく行っています。

登校日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、10:00〜健康チェック、学年の時間です。
 前田養護教諭からコロナ対策の話、飯島学年主任から今後の授業の持ち方等の話がありました。大変静かに、きちんと話を聞いている姿に感心しました。
 写真は、健康チェックと飯島学年主任からの話の様子です。

1学年 家庭学習「チャレンジ3週間」第1週

1年生の皆さんへ

来週から始まる家庭学習「チャレンジ3週間」の時間割です。
毎日の時間割に合わせて学習を進めましょう。

時間割表を印刷したものは13日(水)に郵送する予定ですが、
内容を下記より確認し、11日(月)から学習を始めてください。
1年 チャレンジシート第1週

1年 5月7日から10日までの課題

1年生の皆さんへ

5月7日から10日までの課題です。
計画を立てて、課題に取り組みましょう。

プリントは下記より閲覧できます。
1学年の課題

1学年国語 ノートの使い方

1年生へ 国語のノートの使い方です。
国語の授業では、横書きのノートを縦書きで使います。
写真を参考にして、教科書14〜17ページ「のはらはうたう」の4つの詩をノートに書き写しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 休業中の家庭学習課題

1年生へ、休業中の家庭学習課題をお知らせします。
4月27日(月)〜5月6日(水)の分です。
計画を立てて、課題に取り組みましょう。

プリントは下記より閲覧できます。
休業中課題
休業中の家庭学習チェックカード

初めての授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、初めての授業です。
入学式後、2日間登校したときには、学校生活の仕方や校舎巡りなどをしていました。
真剣に、とても一生懸命に授業に参加していたと飯島学年主任が言っておられました。

1学年登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の健康チェックをしています。

1学年登校日

画像1 画像1
日程や持ち物等は10日(金)に伝えてあるとおりです。

・ 7:50〜 8:10 健康チェック
・ 8:15       登校完了
・ 8:30〜 9:20 1限
・ 9:30〜10:20 2限
・10:30〜11:20 3限
・11:30〜      帰りの会、下校

〇給食はありません。
〇登校する際は、できるだけマスクの着用をお願いします。
※登校前に検温し、発熱( 3 7 . 5度 以上)、咳等の症状がある場合は、自
宅療養とし、登校させないでください。

なお、持ち物も変更ありません。下記より確認できます。
1年最初の授業持ち物

9日(木)の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会をしました。
学習について、給食や清掃の仕方について
志貴野中学校の1日の生活について

真剣に聞いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業記念品贈呈式
同窓会入会式
2年聴力検査
3/17 卒業証書授与式
3/19 令和3年度前期生徒会長選挙
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386