6月30日の給食

きょうの給食は,
ごはん,麻婆豆腐,ほうれん草の中華風おひたし,すいかです。

「麻婆豆腐」は子どもたちの人気メニューです。ごはんにのせて食べても,おいしくいただけます。

「ほうれん草の中華風おひたし」は,新しい献立です。もやし,ハム,えのきたけを組み合わせ,中華風に味付けしました。子どもたちが野菜をおいしく食べてくれると嬉しいです。

ほうれん草は冬が旬の野菜ですが,今は1年をとおして食べることができます。群馬県は一年を通して生産しており,きょうも群馬県産のものが届きました。ほうれん草を根元から茹でた後,水にサッとさらすとアクがよく抜けます。この時に茹ですぎると,食感が悪くなるだけでなく,ビタミンの損失も多くなるので注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さばのかぼちゃ味噌漬け,白菜のぱりぱり和え,きんぴら風味噌汁です。

「さばのかぼちゃ味噌漬け」は新しい献立です。ほんのりかぼちゃの甘みを感じる味噌漬けは,ごはんにぴったりのおかずです。

「白菜のぱりぱり和え」には,細切りされたたくあん漬けと,ちりめんじゃこが使われています。味つけはごま油と醤油のみですが,たくあん漬けとちりめんじゃこのうま味が加わり,噛めば噛むほど,おいしくなります。
たくあん(沢庵)は,日本を代表する漬物です。大根を糠床で漬けた漬物で,その起源は諸説ありますが,江戸時代の初期に白米を食べるようになったことから,その副産物として生まれる糠を用いることで,広く普及するようになったと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食

きょうの給食は,
五目うどん,牛乳,かみかみかき揚げ,キャベツときゅうりの昆布漬けです。

「きょうの五目うどん,楽しみ!」という声が聞こえてきました。
今月の給食時間の目標「よく噛んで食べよう」にちなみ,かき揚げはいかが入った「かみかみかき揚げ」が登場です。

「キャベツときゅうりの昆布漬け」には,細く切った昆布が入っています。昆布は産地によって名前が変わります。また厚みのあるものは出汁用やおぼろこんぶに,薄いものは刻み昆布や佃煮にと,種類によって用途が変わります。昆布にはうま味成分「グルタミン酸」が含まれており,この発見が後の「味の素」につながったとされています。
和え物もよく噛んで食べることで,昆布のうま味を感じることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さわらの照り焼き,揚げじゃが芋のそぼろあん,青菜の味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しく並べ,おはしを上手に使って食べましょう。またごはんとおかずをバランスよく食べることも大切です。

サワラの身は赤いですが,実は白身の魚の仲間です。給食で使用するサワラは「サゴシ」と呼ばれる若魚が多いので,脂がさっぱりとしていて,どんな料理にも合います。

「揚げじゃが芋のそぼろあん」は,藤岡市出身の先生の思い出に残るリクエスト献立から附属小の定番メニューとなりました。ナチュラルカットと呼ばれるフライドポテトを油で揚げたところに,甘めのそぼろあんをかけていただきます。そぼろあんはごはんにも合う味付けになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,ポークカレー,切り干し大根のサラダ,ヨーグルトです。

給食室前に張り出されている献立表を見て,子どもたちの「やったー!」の声が朝からよく聞こえてきました。カレーは子どもたちに定番の人気メニューです。きょうは豚肉を使った「ポークカレー」です。

豚肉は良質なたんぱく質とビタミンBや鉄分などが含まれています。特に特徴的なのは,ビタミンB1が牛肉のおよそ5倍から10倍あるということです。ビタミンB1は,ごはんなどに含まれる炭水化物が分解され,エネルギーに変わるのを助けます。また脳の働きを活発にし,集中力や記憶力を高めると言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の給食

きょうの給食は,
ミルクパン,牛乳,鶏と野菜のトマト煮,大豆サラダ,すいかです。

蒸し暑い日にぴったりの夏らしい献立です。今が旬のズッキーニを使ったトマト煮はパンにぴったりです。また果物には,今季初登場の「すいか」を付けました。

ズッキーニは,形はきゅうりに似ていますが,かぼちゃの仲間で,名前はイタリア語で「小さなかぼちゃ」を意味します。カリウムが多く,かぼちゃよりは少なめですが,ベータカロテンやビタミンCなども含んでいます。油で調理するのが一番おいしく食べられ,特にオリーブオイルとの相性が抜群です。ソテーにすると,ズッキーニの甘みやコクがより増し,煮込み料理に使うときも,油で炒めてから使うと,ビタミンなどがより効率よく摂れます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食

きょうの給食は,
わかめごはん,牛乳,鶏肉のマスタード焼き,ひじきのサラダ,白菜のスープです。

休み明け,子どもたちが給食をしっかり食べられるよう,人気のわかめごはんに,鶏肉をマヨネーズ,粒マスタード,塩コショウで味付けし,オーブンで焼いた「鶏肉のマスタード焼き」を組み合わせました。

「ひじきのサラダ」にはひじきの他に,ハム,きゅうり,枝豆,コーンが入っています。ひじきにはカルシウムの働きを助けるマグネシウムを多く含んでいるので,骨や歯の健康維持や,イライラを和らげ,気持ちを安定させる働きもあります。

きょうは夏至です。これからいよいよ,夏に向けて暑さが増してきます。
3回の食事をしっかり摂り,からだの中から元気に過ごせるよう,心掛けたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

きょうの給食は,
上州かみなりごはん,牛乳,あじの竜田揚げ,梅サラダ,湯葉の味噌汁,食育ゼリーです。

毎月19日は「食育の日こんだて」です。今月は食育月間ということもあり,1日早いの実施となりました。

今が旬のあじを使った竜田揚げ,そして梅雨時期に実る梅を使ったサラダにしました。
梅は「三毒(食べ物の毒,血液の毒,水の毒)を断つ」といわれるほど,殺菌力の高い果実です。またクエン酸を多く含むため,疲労回復を早める作用もあります。今の時期にぴったりの食べ物ですね。

季節に合った食べ物をとることの大切さや,食事のマナー,健康のことなど,正しい食習慣を身に付けることが食育です。ご家庭でも改めて「食べる」ことについて,子どもたちと話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日の給食

きょうの給食は,
醤油ラーメン,牛乳,ぎょうざロール,ブロッコリーの中華和えです。

醤油ラーメンに入っている「なると」はかまぼこのなかまで,切り口がピンクのうずまき模様と,周りが波型の形が特徴です。模様のうずまきは,「徳島県鳴門の渦」に例えて作られたとされています。なるとはすだれで巻いて作るかまぼこですが,この巻いて作るかまぼこは室町時代からあったようです。

きょうの給食で使用したなるとは,パンダの絵柄になっています。子どもたちがパンダ柄のなるとを見つけ,喜んで食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日の給食

きょうの給食は,
丸パンスライス,牛乳,チキンカツ,コーンサラダ,彩り野菜のスープです。

丸パンにチキンカツとコーンサラダをはさんでいただきます。チキンカツバーガーの完成です。大きな口をしっかり開けて,よくかんで食べましょう!

「彩り野菜のスープ」には,とり肉,玉ねぎ,じゃがいも,かぼちゃ,トマト,大根が使われています。トマトは今がまさに旬の野菜で,太陽の光で育った露地のトマトは,ビタミンCが多く,ベータカロテンやビタミンB群,ビタミンEなど,抗酸化ビタミンも含まれています。そのままガブっと食べるのが今の時期,一番栄養素がとれますが,きょうのようなスープに入れてもおいしく,トマトの栄養素を余すところなくとることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鮭の西京漬け,切り干し大根の煮物,けんちん汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しく並べ,おはしを上手に使って食べましょう。魚は甘みが特徴の西京味噌で漬けた鮭です。食べやすい味付けになっているので,苦手な人も一口は挑戦してほしいです。

「けんちん汁」は,神奈川県の郷土料理で,鎌倉にある建長寺が発祥といわれています。いつもは里芋が入りますが,今の時期は出回らないため,代わりに小松菜を使いました。朝届いた小松菜をていねいに洗い,お湯でさっとゆでた後,仕上がり直前に入れます。小松菜を入れたことで彩りもよくなり,また小松菜の歯ごたえもあって,いつものけんちん汁とは違った味わいに仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,厚揚げと豚肉の味噌炒め,シルバーサラダ,オレンジです。

蒸し暑い日が続いています。体調を崩してはいませんか?1日3回の食事をしっかり摂ることが,体調管理につながります。

きょうはごはんに合う味噌炒めが登場です。豚肉には,良質なたんぱく質とビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は,脳の働きを活発にし,集中力・記憶力を高めると言われており,また疲労回復にも役立ちます。たっぷり入っているキャベツには,ビタミンUといわれる成分があり,これは市販の胃腸薬でもおなじみの成分で,胃腸の働きを良くしてくれる効果があります。

甘めの味付けにしています。子どもが苦手とするピーマンが入っていますが,「これなら食べられる」と話してくれる子が多い献立でもあります。
残さず食べて,週の始まりを元気にスタートできると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日の給食

きょうの給食は,
背割りコッペパン,牛乳,粗びきフランクフルト,チキンサラダ,白菜のクリームスープです。

背割りコッペパンにフランクフルトをはさんでいただきます。スープは白菜の甘みが感じられる優しい味付けにしています。パンにつけてもおいしくいただけるので,こどもたちは思い思いに食べています。

白菜は冬が旬の野菜ですが,今は産地を変え,通年で出回ります。春白菜,夏白菜,秋冬白菜に区分され,今の季節は長野県や群馬県などの高冷地で生産されています。給食室には北軽井沢の白菜が届きます。

白菜はカリウムが多く含まれているので,スープにして余すところなく摂るのが一番良い調理方法です。くせがないので,和風はもちろん,きょうのような洋風メニューにしてもおいしくいただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,きんぴらつくね,和風サラダ,鏑汁です。

かみかみ献立最終日です。
きょうはごぼうが入ったつくねと,切り干し大根やれんこんなど歯ごたえがある和風サラダ,そして,根菜類と豚肉,白玉もちが入った鏑汁を組み合わせました。

ごぼうは給食でよく使う食材です。食物繊維が豊富なのでおなかをすっきりさせる効果があります。よく噛んで食べると,独特な香りやうま味が感じられます。

「和風サラダ」に使われている切り干し大根は,給食では定番の食材のひとつで,和惣菜からサラダまでよく使います。切り干し大根は千切りにした大根を天日干しにして乾燥させたものなので,水分が飛んでいる分だけ,ぎゅっと濃縮されたうま味や甘みが味わえます。

きょうでかみかみ献立は終わりますが,ぜひご家庭でも「よく噛んで食べること」について話題にし,取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日の給食

きょうの給食は,
麦ごはん,牛乳,かみかみたこメンチ,アスパラとポテトのサラダ,ミートボールスープです。

かみかみ献立4日目です。
麦ごはんは,白米に麦が混ざったものです。昔から日本人はお米を主食としていましたが,白いご飯だけになったのは戦後からと言われ,それまでは,きょうのような麦や雑穀を混ぜて食べていました。麦はお米のような粘りがなく固いので,その分よく噛んで食べましょう。

「かみかみたこメンチ」は,たらのすり身にキャベツとたこが入ったメンチカツです。たこは熱を加えると歯ごたえのある食べ物になるので,かみかみ献立にはぴったりです。たこの主な成分はたんぱく質です。また,タウリンが多く含まれており,血圧や血糖値,コレステロール値を抑制し,肝機能を強化する効果があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の給食

きょうの給食は,
玄米ご飯,牛乳,ひじきごはんの具,いわしの梅煮,いかくんサラダ,味噌汁です。

かみかみ献立3日目です。
きょうは玄米ご飯に,給食室で煮炊きしたひじきごはんの具を混ぜ合わせました。玄米は精白されたお米と違い,食物繊維を多く含んでいることや,よく噛んで食べる効果からダイエット食としても注目されています。

ひじきには歯や骨のもととなるカルシウムだけでなく,その働きを助けるマグネシウムも含まれています。ひじきの他にも,大豆やコーン,枝豆が入っています。しっかりよく噛むと色々な食材の食感や味が楽しめます。

「いかくんサラダ」にはさきいかが入っています。さきいかはおやつやお酒のつまみに食べられるもので,小さくカットされたものを使います。大根,きゅうり,昆布,ごまを入れたところに,ごま油,酢,醤油で味付けしています。シンプルなサラダですが,よく噛んで食べると味が出てきておいしくいただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食

きょうの給食は,
わかめうどん,牛乳,厚焼き卵,ごま味噌和えです。

6月4日から10日まで「歯の衛生週間」にちなみ,先週から始まりました「かみかみ献立」の2日目です。
「かみかみ献立」は,あごの力を付けたり,歯を丈夫にするために大切な「噛む」ことを意識しながら食べてもらえるよう,噛み応えのある食材を使った内容となっています。子どもたちにはお昼の放送時間を利用して,献立の紹介と併せて噛むことについてお話をしていきます。

きょうはうどんや厚焼き卵などの柔らかいものから,キャベツ,水菜,こんにゃくなど,噛み応えのある和え物など,いろいろな食材が使われています。またうどんなどの麺類を食べている時,口いっぱいに頬張り,あまりよく噛まずに食べている姿を見かけます。
「よく噛んで食べる」ことは,あごを鍛えるだけでなく,脳を刺激して,集中力や記憶力が良くなります。
今週はご家庭でも「噛む」ことについて意識してみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の給食

きょうの給食は,
麦ごはん,牛乳,かみかみビビンバの具,小松菜のナムル,韓国もち入りスープ,歯と口の健康習慣ゼリーです。

今日から10日までは「かみかみこんだて」です。初日の今日は,小松菜,もやしなどのシャキシャキ感のある食材や,こんにゃく,おもち,ナタデココといった歯応えのある食感が楽しめる,韓国風の味付けの献立となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の給食

きょうの給食は,
ツイストロールパン,牛乳,ブラウンシチュー,キャベツと水菜のサラダ,冷凍みかんです。

今日は,ツイストロールパンにぴったりのブラウンシチューです。ドミグラスソースが入っています。
ドミグラスソースは,洋風料理には欠かせない基本のソースで,小麦粉とバターを炒め,焦がしたところに牛肉のスープを入れて作ります。主に肉料理に使われ,デミグラスソースとも呼ばれています。
今日のシチューには豚肉を使いました。豚肉には体の疲れを取り除く働きがあるビタミンB1が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,サバの味噌煮,ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え,豆腐のすまし汁です。

今日は,ご飯にぴったりの味付けで,好きな人も多い「サバの味噌煮」です。
サバには,主に3種類あります。今日は,タイセイヨウサバと呼ばれるものを使っています。その多くがノルウェーから輸入されるため,ノルウェーサバとも呼ばれます。背中にある太くて濃い縞模様が特徴です。脂がのっていて,干物や塩サバなどに加工されます。
画像1 画像1
画像2 画像2