6/24_第3学年_学年通信「なないろ」No.133

第3学年学年通信「なないろ」No.133を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

6/23 3年2組・くすの木

 6日21(月)にくすの木の学習で「カイコ教室」を行いました。日本絹の里からお二人の先生をお招きし,養蚕製糸工業についての歴史やカイコの育て方を教えていただきました。実際にカイコも持ってきてくださり,クラスで飼い始めました。成長がとても早く,来週には繭を作り始める予定です。石けん作りのカイコ体験を通して,どちらの学習を進めていくのか,クラスでよく話し合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年 学年通信「なないろ」No.132

第3学年学年通信「なないろ」No.132を掲載しました。配布文書「第3学年」からご覧ください。

6/15 3年2組・くすの木

 くすの木の学習で「石けん作り体験」を行いました。ここに至るまで,実際に何を体験するのか調べたことを基に話し合いをし,「石けん作り体験」と「カイコを育てる」ということに決まりました。来週は,専門家の方がカイコやカイコの育て方などについて話をしてくださいます。二つの体験を通して,どちらに決めるのか,子どもたちとよく話し合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3年3組 くすの木タイム「オープン!ときめき〇〇工房」

3年生のくすの木タイム(総合的な学習の時間)では,伝統的な物づくりについて学習をしています。「養蚕・製糸業」「藍染め・草木染め」「竹細工」「石鹸づくり」の中から興味のあるものについて調べ,発表しました。そして,「興味のあるもの」「地域の人と関われるもの」を視点として,2つにしぼりました。3組では,「竹細工」と「石鹸づくり」が選ばれました。今後,この2つの物づくりについて実際に体験してみて,1つに決めます。子ども達が最終的に何を選ぶのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3学年 リレー大会

日差しは,時々隠れるものの,30度近い気温の中で,3学年のリレー大会は行われました。どのクラスも今日のリレー大会に向けて,休み時間や体育の時間に一生懸命に取り組んできました。バトンパスは,これまでの練習の成果を発揮して,スピードに乗ったままできた子どもが多かったです。新しいクラスの仲間との団結力を一層高められたリレー大会となりました。保護者の皆様には,体調管理や持ち物の用意等,ご協力いただきありがとうございました。結果を以下にお知らせします。

<女子>              <男子>
1位 1組 4分26秒8      1位 1組 4分16秒5
2位 3組 4分37秒8      2位 3組 4分21秒4
3位 2組 4分42秒7      3位 2組 4分24秒8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3