最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:10
総数:23223

6年 保健指導「がん」について学びました

画像1 画像1
6年生が保健指導で「がん」について学びました。

今回は、ビデオ教材を使っての学習です。
がんになる人は2人に1人。がんで亡くなる人は3人に1人。
このデータを知った6年生。少し驚いたようです。それと共に怖い感情が生まれたかもしれません。
しかし、がんは早期に見つかれば完治できる病気であることを知りました。少し安心してから、がんを早く見つけるために検診が大切なこと、生活習慣を改めることなどこれからの生活について考えることができました。

1人でも多くの人が、がんにならないように、そしてなってもすぐに治せるような未来になってほしいですね。

1年生 初めての図書館

毎年1年生の初めての図書館には、2年生がお手伝いをしてくれています。
昨年度2年生に自分たちもやってもらったように、1年生にカードの書き方、
本の借り方、図書館での過ごし方を優しく伝えてあげる姿がありました。
1年生も2年生に教えてもらって嬉しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 クリーン大作戦

家庭科の授業で学校の汚れている場所を探して掃除しました。掃除をする場所も掃除の仕方もそれぞれのグループで決めて行いました。
前半後半と分けて2時間行いましたが、汗だくになりながらも最後まで集中してきれいにする姿が見られました。終わった後には「こんなに汚れてたなんて、、、」と衝撃を受ける様子も。また「きれいになって気持ちいい!」とすっきりした表情の子が多くいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生が社会科見学に行ってきました

社会科のごみ処理の学習の一環として佐久平クリーンセンターと軽井沢じん芥処理場で学習させていただきました。教科書やインターネットでは調べられない、働く人の思いや、五感で感じられることなどたくさんの学びがあったようです。
気になることもどんどん質問していました。
「なぜ、ごみを燃やして発電できるのに、ごみを減らさないといけないんですか?」
「なぜゴミは受入ピットと貯留ピットに分けているんですか?」
など、深い質問がたくさんありました。
国語の学習で学んだメモの取り方を生かしながら、バスの中でも思い出してメモを書いている子もいました。
ごみを燃やして出た灰を使って作られた建設用の石をお土産にもらい、教室で大切そうに眺めたり、布で擦って磨き上げたりする姿がとてもかわいらしかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 かさの学習

ペットボトルの大きさはどうやって比べればいいのかな?
子どもの素朴な疑問。長さがセンチメートル(CM)があるから、大きさにも何かあるのかなという会話・・・。
ペットボトルの大きさ(かさ)はリットル(L)があることを知った子どもたち。
バケツの大きさは何リットルなのか夢中でリットルますを使って何杯目か数えながら量っていました。
○○リットルとあとちょっと・・・というつぶやき。そこからもう少し小さい単位が必要になると考えを進めていました。
体験を通して、リットルの大きさを感じられた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲーム依存症の怖さ

4年生では保健指導が行われていました。今回のテーマは「依存」です。特にゲームへの依存について深めていました。ゲーム障害の怖さや、依存が招く結果などを感じていたようです。ゲーム障害は誰でもなることがある「病気」ということを知り、気持ちを引き締めている子が多くいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 3校合同合唱練習!

町内3校の6年生が中部小に集まり、合唱の練習をしました。
町制100周年記念式典で合唱を披露するためです。

今回のみの合同での練習です。2時間かけて曲の歌詞などを確かめながら曲作りを進めていきました。
はじめた時は少し心配ですが、最後に作曲者の方からのビデオメッセージを見て気持ちを入れて歌いました。
さすが、6年生の歌声!当日が本当に楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会主催 七夕かざり

低学年中心に七夕かざりが飾られていますが、
児童会主催で風の子広場に七夕かざりが準備されました。
全校のみんなの願いが今晩星に届くと良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

キャンプ22

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に全員元気に学校へ帰ってきました。

終わりの会の様子を見ているちょっぴり疲れていましたが、満足した顔でいました。
きっとこの2日間で体験したことでいろんなことに自信がついたと思います。

これから5年生後半に向けて、学校のリーダーとなる準備が始まります。今回のキャンプの経験をもとに取り組んでほしいと思います。

キャンプ21

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式が行われました。
まだまだ元気な5年生です。
それでもこの2日間で体験したことをきっとこれからの生活で生かしてくれるでしょう!

これから、集合写真をとって帰ります。

キャンプ20

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよキャンプの最後の活動の「奉仕活動」を行いました。
一泊させていただいた感謝の気持ちを込めて、自然の家の中を清掃しました。
「来たときよりきれいに」なりました。

キャンプ19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングでは、いろんなドラマがありましたが、グループの絆も強まり無事に終えることができました。
何人かの靴が犠牲になりましたが、家でもう一度きれいにしていただけるとありがたいです。(沼地に入らないようにという注意がありましたが、近道をしたことではまったグループが数知れず・・・。)

今は昼食(お弁当)を食べています。グループごと好きなところで食べています。
みんな元気です!

キャンプ18

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングがはじまりました。
まずはルールを確認して・・・。
途中沼地があります。そこにはまると靴が抜けなくあるそうです!

気をつけてがんばりましよう。

キャンプ17

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の片付けの後に時間があったので、少しだけ自然散策をしました。
少年の家の入口に「のりの木」(ノリウツギ)があったり、池には鯉や小さな魚がたくさんいたりと自然を楽しみました。

次はオリエンテーリングがはじまります。
天気はバッチリです。熱中症には気をつけたいと思います。

キャンプ16

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった部屋の片付けをします。
ふとんや毛布をきれいにたたむという経験をしました。
次の入る人が気持ち良く使えるように気をつけました。

昨日、使ったかまどやキャンプファイヤーの灰も片付けました。
一晩ですっかり燃えて灰になりました。

キャンプ15

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた朝食です!
昨日の飯ごう炊さんから時間が経っているのおなかはペコペコです。

朝からたっぷり食べてエネルギーをチャージしてこの後のオリエンテーリングを楽しみます。

キャンプ14

画像1 画像1
朝の集いの中で引率の先生から野鳥や方角、標高についてお話しいただきました。
野鳥の鳴き声がなんと20種類!確認できたそうです。

自然ゆたかの中で今日1日活動していきます。

キャンプ13

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集い
みんな元気に集まりました。
2日目の目標の発表やラジオ体操をしました。

みんな元気です!

キャンプ12

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプ2日目。
朝の目覚めはどうでしょうか?
みんな元気に起き、自分の使った寝具を片付けていいます。

キャンプ11

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーの後は、宿舎の戻りお風呂に入りました。
飯ごう炊さんやキャンプファイヤーの煙のにおいを落とし、さっぱりしてから今日の反省会をしました。
「係の仕事を進んでできた」「カレー作りでは、火をつけるのが大変だったけど、頑張れた」「バスの中のレクが楽しかった」などの感想があがりました。
1日目は大成功でした。
まだまだ元気な5年生ですが、明日のためにしっかり夜は休んでほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 クラブ
7/21 中学年参観日
PTA作業1
7/24 高学年参観日
PTA作業2
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189