3/18 第5学年_学年通信「こころ」No.285

第5学年学年通信「こころ」No.285を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。

3/15 5年3組・くすの木タイム

5年3組がくすの木タイムで作成したチラシ「コロナでも前橋の味を楽しもう」を掲載しました。配付文書「全学年共通」の学習・行事からご覧ください。

5年3組・くすの木タイム「コロナでも前橋の味を楽しもう」

3/15 5年3組・くすの木タイム

自分達で見つけた群馬県や前橋市の魅力をチラシに表しました。
そして、そのチラシをポケットティッシュに入れて保護者に配布することを通して,群馬県や前橋市の魅力を発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 5年生学習参観

今年度は、コロナ禍のため、人数を制限しての学習参観となりました。
本日は5年生の学習参観日です。
保護者の皆様には、検温や手指消毒にご協力いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 おはよう活動

3学期のおはよう活動は、5年生を中心に、6年生を送る会の準備を進めてきました。
本日は、これまで6年生に贈るアルバムづくりを行ってきた活動の振り返りと、送る会のリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25_第5学年_学年通信「こころ」No.282

第5学年学年通信「こころ」No.282を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。

2/25 5年2組・学級活動

掃除中におしゃべりをしてしまう原因は,「次にやることがよく分からなくなってしまうから」というクラスの課題を基に,掃除の仕方について作業の順序を話し合い,整理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年生校旗団練習

5年生のフロアで附属小伝統の校旗団の練習が始まりました。5年生が,6年生から最高学年の立場を引き継ぐ「校旗・児童会旗引継ぎ式」に向けて,そして,新しい年度に向けて,様々な取組が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 5年生・おはよう活動計画づくり

それぞれの旗グループごとに、「6年生を送る会」の計画を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 5年・英語「すごいぞ日本!プレゼンテーション」

これまで学習してきた英語表現を使って,日本文化のプレゼンテーションを,外国籍の方に対して行いました。コロナ禍のため,Zoomを用いて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 なわとび大会(5年生)

5年生の様子です。
長なわの回数跳びの記録は,1組が321回,2組が318回,3組が339回でした。

保護者の皆様にとっては,今年度,初めての学校での参観となりました。
多くの方が,スマートフォンやビデオカメラなどで,子どもたちの様子を撮影されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25_第5学年_学年通信「こころ」No.275,276

第5学年学年通信「こころ」No.275,276を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。

12/23 5年1組・算数

テスト中です。
みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 第5学年_学年通信「こころ」No.274

第5学年学年通信「こころ」No.274を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。

12/10 5年1組・図工

「はりがねアーキテクチャ」
針金を使った作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 5年生・おはよう活動

おはよう活動(縦割り班活動)の中心が6年生から5年生に引き継がれる時期になってきました。
5年生は朝活動の時間に、6年生を送る会に向けたオリエンテーションを行いました。
ワークスペースで説明を聞き、送る会までの見通しをもちました。
その後、旗グループごとに6年生に送るアルバムづくりの計画を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年3組・体育

発表会に向けて,これまで学習した技をもう一度練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年3組・家庭科2

教室も、いつも以上にきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年3組・家庭科1

整理・整頓、清掃の学習を行いました。
普段の清掃の時間にはできないところにも目を向け、
隅々まできれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 人権週間 全校一斉道徳授業(5年生)

1組・2組:本当の友達(友情,信頼)『ミレーとルソー』

3組:強い思いをもって,よりよく生きる(よりよく生きる喜び)
『マララ・ユスフザイ―一人の少女が世界を変える―』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3