8月31日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,白身魚のトマトソースかけ,きゅうりのごまサラダ,グリーンスープです。

8月31日は「野菜の日」です。野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制定した記念日です。

きょう給食で使われている野菜は
「玉ねぎ,しめじ,ピーマン,ナス,にんにく,トマト,きゅうり,にんじん,セロリー,ズッキーニ,キャベツ,長ねぎ」になります。野菜が苦手な人も食べてくれるとうれしいです。

子どもは食べ慣れない味や食べ物に対しては,自ら進んで食べないのは自然のことです。大人が「食べてごらん,おいしいよ。」の一言や,食べるきっかけを作ることが,何でも食べられることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 1年生・避難訓練

1年生が,地震発生を想定した避難訓練を行いました。
上手に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 全校朝会

今日の朝の活動は「全校朝会」で,副校長の話でした。
「りんごがひとつ」(ふくだすぐる作・絵)という絵本を紹介しました。
今回は,校長室から各教室へオンライン配信を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,ごぼう入りハヤシライス,かむかむ海藻サラダ です。

毎日蒸し暑い日が続いていており,食欲がわかないという人も多いと思いますが,子どもたちはよく給食を食べています。きょうは久しぶりの登場,ごぼう入りのハヤシライスです。玉ねぎの甘みとごぼうの香りがおいしいルウになっています。

ごぼうは日本料理ではかかせない野菜です。給食でも,きんぴらごぼうや汁物などによく使います。世界では「木の根」扱いされているため,食用としている日本はめずらしいようです。
ごぼうには,おなかをすっきりさせる食物繊維がたっぷり入っており,その量は野菜の中ではトップクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 5年生・学年朝会

空き教室からオンライン配信で行いました。
学年朝会係の子どもたちの自己紹介と,じゃんけんゲームを行いました。
各教室にいる子どもたちは,大型モニターに向かってじゃんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 第3学年 学年通信「かなで」No.164

第3学年学年通信「かなで」No.164を掲載しました。
配布文書「第3学年」からご覧ください。

8/27 6年3組・算数

「分数のかけ算」の学習です。
分数同士のかけ算の計算の仕方について考えています。
みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 4年2組・社会

「ごみのゆくえ」の学習です。
収集されたごみが,どのように処理されるのかを予想し,話し合っています。
DB(ディスタンス・ボード)を利用して,距離をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 3年2組・理科

身のまわりの生物の学習です。
夏休み前に観察した植物が,その後,どのように育っているのか,気付いたことを話し合っています。
画像1 画像1

8/27 学校委員会

昼休みの時間を利用して,学校委員会を行いました。
2学期になり,新しいメンバーでの最初の学校委員会です。
各学級の代表と各委員会の委員長が自己紹介をしたり,8・9・10月の生活のめあて「学校全体で協力し,言葉をかけ合い,仲間を信じてよりよい学校を作ろう」への取組について発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日の給食

今日の給食は,
五目うどん,牛乳,いかの天ぷら,きゅうりのごま和えです。

天ぷらにはイカが使われています。イカの種類は世界に450種類以上いるといわれていますが,今日のように食用で使われるものは約20種類です。日本人のイカの消費量は世界で最も多いと言われ,スルメイカやヤリイカ,ケンサキイカなどがよく使われています。

高たんぱく,低脂肪で,血液中のコレステロールを低下させるタウリンを多く含んでいます。タウリンは肝臓の働きを促したり,コレステロールを下げたりする働きがあると言われています。

毎日の食生活の中で,イカなどの噛み応えのある食べ物を取り入れ,よく噛んで食べる力をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 第1学年_学年通信「ひだまり」No.36

第1学年学年通信「ひだまり」No.36を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

8/26_文部科学大臣からのメッセージ

文部科学大臣からの「児童向けメッセージ」「保護者向けメッセージ」等を掲載しました。「配付文書」の「全学年共通」からご覧ください。

8/26_新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止及び臨時休業の対応等について

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応では,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
「新型コロナウイルス感染症に関わる出席停止及び臨時休業の対応等について」を掲載しましたので,「配付文書」の「新型コロナ関連」よりご覧ください。

8月26日の給食

今日の給食は,
ごはん,牛乳,サバの塩糀カレー漬け 切り干し大根の煮物 もずく汁です。

子どもたちに人気がある汁物です。「もずく」の主な産地は沖縄県で,一年を通して食べられます。海の中でほかの海藻にくっついて育つことをいう「藻付く」から,この名前が付いたといわれています。
もずくのぬるっとした成分は,胃の粘膜を保護して活発にするなどの効果があるとされています。普段は酢の物で食べることが多いと思いますが,今日のような汁物もおいしく食べられますよ。

和食では,主菜や副菜の器は置いたまま,左手に持ったごはんと交互に箸を伸ばして食べるのが基本です。1年生の様子を見ていると,箸を上手に使いながら給食を食べる姿も増えてきました。

今日のような和食こんだてのときに,食器を正しく並べ,箸を使いながら,ごはんとおかずをバランスよく食べられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 5年生・避難訓練

地震の発生を想定しての避難訓練です。
1学期と同様に,密を避けるため,学年ごとに実施しています。
しゃべらず,静かに,素早く避難することができました。

昨日は4年生,今日は,1校時に2年生,3校時に5年生が行いました。
このあとは,3年生と6年生が28日,1年生が31日に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 2年生・身体測定

2学期はじめの身体測定です。
昨日は3・6年生,今日は1・2年生,明日は4・5年生です。
1学期と同様に,距離をとりながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,モリモリ麻婆豆腐,バンバンジー,冷凍みかんです。

モリモリ麻婆豆腐は,附属小人気の麻婆豆腐に,小松菜やにらなど,ベータカロテンを含んだ緑黄色野菜が入っています。野菜が苦手な人でも食べやすい一品です。

にらの香りは玉ねぎやにんにくと同じ成分で,からだを温めたり,つかれをとったりしてくれます。古くは薬のかわりに使われていたと言われています。この独特な香りは「アリシン」と呼ばれる成分で,ビタミンB1の吸収を助け,糖の代謝を良くしてくれます。
夏バテ気味の人には,ぴったりの野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 2学期2日目【その2】

通常の授業も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 2学期2日目【その1】

身体測定を行ったり,2学期のめあてを決めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2