最新更新日:2024/11/15 | |
本日:11
昨日:38 総数:47689 |
タレントショーとくじらぐも今回は、6年生有志がまさにタレント(才能)を披露してくれました。 圧巻のステージでした。 これからどんなタレントに出会えるのか楽しみです。 中庭には、大きなくじらが出現しました。 1年生が思い思いに自分の絵を書いています。 「くじらに のれた〜」 こちらも完成が楽しみです。 パンジー自分たちの未来を学びます。 2年生は、パンジーを植えています。 地域の有志の方に、丁寧に寄り添って植え方を教えていただきました。 このパンジー、いろいろなつながりがあることを知りました。 大切に育てていきたいですね。 音楽会児童の振り返りでは、 「音楽会までの練習で、できなくても諦めないようになった」 「みんなで気持ちを合わせてできた」 「かかわってくれた人たちに感謝の気持ちが生まれた」 と、成長のできた音楽会でした。 ご来場いただいた、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、地域の方々、ありがとうございました。子どもたちの自信につながりました。 Halloween
1年生がリースをつくっています。
自分たちが育てたサツマイモのツルを活用して、おもいおもいの飾りつけ。 とても素敵な作品ができました。 廊下が華やかになりました。 今日も多くの学び「赤ちゃんて こんなに小さいんだ〜」 実際の大きさにびっくり。 2年生は生命の誕生について学んでいます。 浅間山と軽井沢町の模型に、色をつけた洗剤を流し・・・ 融雪型火山泥流は、いったいどこを流れるか? 6年生は、浅間山が噴火したときのシュミレーション。 想定外に学校へ流れ着いた班も・・・。 「はい、はい」元気な声。 盛り上がっています。 3年生の外国語活動では、クイズをとおしながら英語に親しんでいます。 実感1m×1m 1平方メートルの大きさを新聞紙で作っていました。 その後・・・ 「ロッカーはどうかな?」 その新聞紙で身の周りの物にあてがって大きさを実感していました。 数を身の周りのもので実感することは、大切なんだなと思いました。 さて、体育館での音楽会の練習が始まっています。 本日は、かわいい探検家たちが見学をしていました。 八風山強歩登山今年で60年目を迎えました。 目的は 最後まで 自分で考え 判断し 自分の心と闘い 歩きぬく です。 もくもくと走り、往復する高学年の姿、 「もう歩けない」といいながらも、最後のゴールを目指した低学年の姿、 様々なドラマがありました。 なにより 全員が無事に学校へ帰ってきました。 準備し、支えてくださった、本校職員、PTAの皆様に感謝です。 自分の歩き方って?歩き方の改善講習会がありました。 自分ではなかなか気づけない 歩き方の癖 ちょっとした歩き方を修正するだけで、 体が整うようです。 20年後の軽井沢 理科プロジェクト アウトプット編本日は、アウトプットです。 町長さんや教育長さんはじめ、町の関係者約30人を前にして、 各班で追究してきた20年後の軽井沢にのこしたいこと をスライドをもとに提案しました。 堂々と発表している姿が印象的でした。 町長さんからは、「なぜを3回続けるとよい」というアドバイスをもらいました。 自分で決める朝のマラソン練習が始まりました。 自分のペースで、元気よく学校のコースを走っています。 自分で判断し、自分で決める さて、本日より学校への出入り口が変わりました。 東校舎が完成する2026年3月まで使用します。 「トマトの森だ」そうつぶやいた児童 3年生は、社会科見学でサンファーム軽井沢さんに来ています。 貴重な苗テラスも見学させていただきました。 みんな、積極的にサンファームの方に質問していましたね。 ちょっと青みがあったほうがおいしい と意外なこと(知らなかったのは、私だけでしょうか…)も教えてもらいました。 教育課程研究協議会先生たちの研修をする日でした。 本校は、社会科の会場です。 6年松組と5年松組の授業の様子を 佐久地区のたくさんの先生方に見ていただきました。 緊張ぎみだった子どもたちも 後半は徐々にいつものようになり 思い思いに自分の考えを述べていました。 子どもたちも先生たちも 「じぶんでかんがえ みんなでつくる」 そんな西部小を見ていただけた1日でした。 シェフ監修による給食スープ・オ・ピストゥー アッシェ・パルマンティエ 軽井沢野菜のフレンチドレッシング和え 軽井沢サラダふぁーむ ブルーベリーの葛餅 地域の野菜がたくさんのメニュー おいしくいただきました。 藪刈り地域の方々、PTAの方々に、学校北側の国有林の藪刈りをしていただきました。 十数年前に、子どもたちがクマと遭遇しないようにとPTAの方々が始め、 現在は、実行委員会の方による、地域中心の活動となっているのだそうです。 たくさんの方々に見守っていただいていることに感謝 ありがとうございました。 藪刈り後の写真をいただきました。 懇談会保護者の皆様よろしくお願いします。 廊下や教室には、子どもたちの作品や掲示物があります。 ぜひ、ご覧ください。 プロジェクトな学習一体、どんなことが必要なのだろうか? 6年生が考えています。 本日は、信州大学の高橋教授がゲストティーチャーです。 アドバイスをもらいながら、自分たちの考えを確かなものにしていきます。 アウトプットが楽しみですね。 5年ぶり1年〜3年生は体育館で歩行練習。 立ち止まって左右の確認です。 4年〜6年生は、5年ぶり となる自転車の運転練習 模擬道路で練習したあとは、実際に公道での練習でした。 PTAの方々には、登校、下校のルートを考えていただいたり、横断歩道での見守りをしていただいたりしました。 感謝です。 なかよしタイムそれぞれのグループで、思いっきりあそびます。 なかよしタイムは、いつもすてきな場面があります。 おにいさん、おねえさんが下級生に寄り添います。 こうやって西部小のあたたかさが続いていくのでしょう。 軽井沢学の振り返り軽井沢学の振り返りをしました。 例えば・・・ 「今回の軽井沢学で、軽井沢の地形や特徴なども学びました。軽井沢の蝶などをたくさん知れ、昆虫のことがもっともっと好きになりました」 「野生動物について詳しく知るということは、野生動物と共存することにつながるということ。野生動物が○○したから悪いじゃなくて、どういう風にしたらそのようなことが起きないかを考えるのか大事だとわかった」 「軽井沢の歴史がどれだけ深いのかよく分かった。軽井沢が今に至るまでの発展がとてもよく分かった テキストマイニングでは、「知れる」という動詞が多かったようです。 新たな軽井沢を再発見。 そんな時間でした。 オンライン授業ゲストはGODACの沖縄の先生です。 海洋環境、世界の海の様子を学んでいます。 沖縄と軽井沢がつながっている・・・学びが広がりますね。 |
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115 住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136 TEL:0267-45-1052 |