最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:32
総数:42311

たくさんの子どもたちの作品…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み中に取り組んだ子どもたちの作品が各クラスの廊下などに展示されています。お家の人と一緒に制作した作品やひらめいた⁈のでしょうか、家庭にある材料で様々な物で工作した作品もあります。また、書き初めはどの作品も「力強いなぁ…」「のびのび筆いっぱい書いているなぁ…」などと取り組んだ姿が目に浮かびます。子どもたちの作品を見ていると元気が湧いてきます。

清掃分担もチェンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎学期のスタートは席替えや学級の係などを変えることがあります。清掃分担もその1つ、職員室や玄関など6年生は学年内で分担を変更し、小学校最後の清掃に取り組んでいます。黙々と取り組む姿は、お手本です。来週から、なかよしグループで「なかよし清掃」が始まります。いつもと違う場所を、いつもと違う異年齢の集団で取り組む活動です。6年生の姿に学ぶ機会にしていきます。

1年 スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢の素晴らしい施設、軽井沢風越公園アイスアリーナで1年生がスケート教室を行いました。ほぼ初めて滑る子どもたちばかり…「ペンギンの足になってヨチヨチとゆっくり歩くと滑れるようになるよ」指導員の先生のアドバイスをもとに必死に練習をしました。始めは壁をつたっていた子どもたちも最後は思い思いにスケートを楽しむ姿に…終わった頃には「お腹が空いた。早く給食が食べたい」とつぶやく子もいました。スケート靴の紐を縛るなど保護者ボランティアの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
48日間の3学期が今日からスタートしました。今朝は集団登校日。冷え込みの厳しい中を高学年児童がリードしながら登校する姿がありました。3学期の目標や学級の係を決めたり、席替え等を行うクラスもありました。短い3学期ですが、まとめと準備をする大切な学期です。全校のみんなが幸せな気持ちになれる毎日を送っていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 幼保小連絡会2
1/17 2・3・4年 CRTテスト
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052