最新更新日:2024/11/15
本日:count up1
昨日:22
総数:47736

82日間の2学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真夏の8月24日から始まった82日間の2学期。今日、終業式を迎えました。今朝は週末の積雪の中を登校してくる姿が…ある児童は「サンタさんが来た」と笑顔で話をしてくれました。各学級では引き出しやロッカーなどを掃除したり、休み中の課題について話をしていました。下校の際は、大きな荷物を抱えながらも「よいお年を!」とニッコリ一礼しながら学校を出ていく姿がありました。保護者、地域の皆様、たくさんお支えいただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。(冬休み期間はHP掲載をお休みします…)

クリスマス献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食はクリスマス献立。野菜のコンソメスープ、スパイシーチキン、水菜のサラダ、いちごのモンブランでした。「今日はこのために来た」とある男子児童が教えてくれました。みんなが楽しい時間になるよう自分たちで考え、学級活動をしているクラスもありました。あるクラスではリーダー児童が先生役となって校庭の松ぼっくりでミニツリーをみんなで作っていました。思いがいっぱい詰まった素敵な飾りでした。

あさままつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校伝統の児童会祭り「あさままつり」が行われました。異年齢のなかよしグループで各委員会考案のブースを回り、楽しみました。清掃委員会ブースでは、「ぞうきんしぼりチャレンジ」が…。しぼったぞうきんの重さを計って勝敗が決まるとか。なかよし委員会ブースでは「ゴミの投げ入れチャレンジ」が…。投げ入れたその個数で景品がもらえたようです。その他にも「なるほど!」と思う楽しい企画がたくさんありました。楽しい時間でしたね。

心と体をほぐす体育の授業づくりをめざして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長野県体育センターから専門主事の蓑輪先生をお招きし、心と体をほぐす体育の授業づくりを考え合いました。どんな問いかけで、子どもたちにどんな活動を…?体験しないと学べないこと…?自己肯定感を高める仕掛けや声掛け…?子どもたちの成長や学びに向かって、私たち教職員ができることを考えました。いくつかの学級で授業に一緒に取り組んでいただいたり、放課後は職員研修でもご指導いただいたりしました。蓑輪先生ありがとうございました。

あさままつりに向けて…なかよしグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週に迫った児童会主催の「あさままつり」に向け、今日はなかよしグループで集まり、当日の行動について話し合いました。各委員会が企画しているクイズなど、様々なブースのどこを回るのか、順番や集合場所などを決めました。初めて参加する1年生に「○○って最高なんだよ」と2年生の先輩が伝えている姿もありました。児童昇降口には、各委員会の企画も掲示されています。楽しみですね。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週からランチルームで4年生が書き初めの練習に取り組んでいます。止め、はね、払い、文字のバランスや線の長さなど、先生とポイントを確認しながら、清書用の大きな紙に練習していました。一筆書いて、大きく息を吸ったり、次の線のポイントを確認したり…集中して取り組んでいました。本番は冬休み中に自宅で取り組み、冬休み明け提出とのこと。どんな作品が展示されるのか、楽しみです。

6年 松代町歴史見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸、昭和の文化に触れ、歴史学習の総まとめとして6年生が松代町へ1日見学に行って来ました。松代象山地下壕や真田宝物館三館(宝物館、真田邸、文武学校)、OYAKI FARM等、歴史的な遺跡を見る中で先人の努力や苦労を感じとったり、思いや願いを考えたりしました。

情報セキュリティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢町青少年健全育成協議会の主催で「子どもとメディア信州」より講師の先生をお招きし、5・6年生と保護者の皆様に情報セキュリティー教室を行いました。便利なもの、楽しいものだけれど、使い方によっては怖いもの、取り返しのつかないものになってしまうこと。自分をコントロールできる自分に成長させ、みんなで幸せになっていきたいことなど、講演を聞いて1人1人がネットやスマホとの向き合い方を考えました。講師の先生、ありがとうございました。

3年 スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれ、3年生が風越公園400m屋外スケートリンクでスケート教室を行いました。1・2年は屋内リンクだったそうで、広くてまぶしいリンクを気持ちよさそうに滑っていました。時には転んでしまうこともありましたが、仲間に声をかけてもらったり、痛い箇所をたくさん擦って、また滑り出す姿がありました。保護者ボランティアの皆様にもたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。1・2年生は1月に予定されています。

あさままつりに向けて…児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会の時間がありました。来週に予定されている児童会のイベント「あさままつり」に向け、各委員会で準備や確認をしました。当日は低学年児童も含め、全校がなかよしグループで各委員会ブースを回り、日常の委員会活動に係るクイズ等を楽しみます。どんな「あさままつり」になるのか楽しみです。

軽井沢彫りで卒業制作2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回に引き続き、木彫師である地域講師の先生をお迎えし、彫りを進めました。軽井沢彫りは「さくら」を必ず彫るんだそうです。そして、彫る木も「朴ノ木」で…。知らないことがたくさんありました。子どもたちも1つ1つ学びながら、自分だけの大切なオルゴールの箱を制作していました。講師の先生、ありがとうございました。

非違行為防止研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月1回、時間を設定し、非違行為防止研修を行っています。今日は最近の新聞報道から自分の感情のコントロールの方法を語り合いました。非違行為が発生すると子どもたちや保護者、地域の皆様、そして同僚の心に深い傷を負わしてしまうことを再確認し、西部小学校で非違行為は絶対に起こさないことを改めて誓いました。

150周年記念 PTA企画「おめでたいでショー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なおやマンさん、しま:アイさんをお迎えして、低学年、高学年別に創立150周年記念PTA企画「おめでたいでショー」が行われました。様々な縁起物(ハレの日、虹、丸、光など)が登場したり、児童一人一人がちょっとした物を作るなど参加体験型エンターテイメントショーを楽しみました。光ったり、空気砲が出たり…思い出に残る時間となりました。なおやマンさん、しま:アイさん、PTAの皆様、ありがとうございました。

雪が降った〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は雪が積もっていました。いつも以上に気温も低いと思うのですが…子どもたちは元気そのもの。遠くから「おはよう」と声が聞こえてきました。2階の玄関には誰が置いたのでしょうか…かわいい雪だるまがそっと白いグランドを見つめていました。朝早くから雪かきをしてくださっている校用書記の先生方、ありがとうございます。

給食の準備や片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月入学当初から少しずつ、ちょっとずつの積み重ね。1年生の給食の準備や片付けの姿からそんなことを感じています。1列に並んで給食室に…「1年〇組です。いただきます。」と調理員の先生方へ向け、ごあいさつ。教室までの給食列車も脱線することなく無事到着。配膳も上手にこなしています。もちろん、給食を取りに来る子どもたちも…。片付けは「1年〇組です。ごちそうさまでした。」の元気な声と共に指定された自分の学級の場所へ…。時には上手にいかないこともありますが、これからも少しずつ、ちょっとずつを大切に成長を見守っていきたいと思いました。

子どもたちの発見?!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、あいさつをしながら児童玄関に立っていると「見て見て!」と子どもたちは様々な物を見せてくれます。先日は、ほうの木の葉っぱに穴をあけ「わぁ!」と…驚かされ、ビックリしてしまいました。今日は「家の前にあったんだよ」と厚い氷を割れないように大切に持ってきた子がいました。折り紙やお家の方に買ってもらった新しい手袋などを見せてくれる場面もあります。子どもたちの気づきや発見に朝からいい気持ちになっています。

なんだか美術館みたいだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近隣の小学校の児童の皆さんの硬筆や習字、絵画の巡回展が始まりました。児童昇降口前の廊下に、昨日はなかったのですが、今朝突然登場…登校してきた子どもたちは足を止め、目を留め…「すごい!」「何年生なんだろう?」と…ある子は「なんだか廊下が美術館みたいだね」とも…。1人1人が違う表現で、素敵な作品…子どもたちはそんな出会いに心が動かされているようです。

なかよしグループのポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の15分間、定期的に異学年の活動、交流を大切にする「なかよしグループ」の取り組みがあります。今回は30以上あるグループが今までの活動を振り返り、お互いのよさをカードで伝え合うことをしました。以前行った本の読み聞かせを思い出し、「好きな本を読んでくれてありがとう」と書いた1年生。150周年のクイズの場面で「私たちの考えたクイズを楽しんでくれてうれしかったよ」と書いた6年生などの記述が…登校時に色々なグループのカードに目を留めている姿もあります。どんなことを感じているのかなぁ…

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で地域を知る学習を進めている3年生が昨日、軽井沢警察署、軽井沢消防署へ見学に行って来ました。実際にパトカーや消防車などを見て、触れての体験ばかりでなく、もしも…の時に備えて準備や訓練を繰り返しているお話をお聞きし、自分たちが安心安全な軽井沢町に暮らしていることを実感しているようでした。

軽井沢彫りで卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢の伝統工芸である軽井沢彫りを学び、卒業制作のオルゴール箱づくりに6年生が取り組んでいます。今日は木彫師である地域講師の先生をお迎えし、道具や彫り方の基本を学びました。一彫り一彫り、彫り進める姿…少し手を止め、大きく深呼吸をして、また作業に取り組んでいました。来週、また続きをご指導いただきます。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 冬休み最終日
1/10 集団登校、3学期始業式、安全点検日
1/11 1年スケート教室
1/12 2年スケート教室
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052