最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:37
総数:42483

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生の緑がまぶしい校庭で1年生が運動会に向け、かけっこの練習をしていました。自然と「○○ちゃん頑張れ〜」「最後までファイト!」等、お友だちを応援する声がたくさん聞こえてきました。子どもたちの姿も輝いていました。運動会は6/4(土)の予定です。

今日は唐揚げだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、きのこの味噌汁、鶏のから揚げ、おかか和え、ごはん、牛乳でした。2年生が「今日は唐揚げ、やったぜ!」と嬉しそうに弾みながら給食室に向かっていました。お昼休みにその子に出会うと…「黙食なんだけど、唐揚げがうますぎて声が出そうだった…」とこっそり教えてくれました。今日もおいしい給食をいただきました。

なぜ?→どうしたら?? に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポ〜ン、ポ〜ンと外から音が聞こえてきました。窓を開けて様子見ていると4年生が理科の学習をしていました。「なぜ空気鉄砲の玉は飛ぶんだろうか?」と疑問を投げかけられ…新聞紙を濡らした玉で自分なりの実験をしたり、「なぜ水鉄砲の水は飛ぶのだろうか?」と新たな疑問を考えてたり…今日は外で「どうしたらもっと空気鉄砲の玉が遠くに飛ぶんだろうか???」と新たな疑問を考えている場面でした。

水泳学習に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から本校では学校のプールではなく、地域の施設「スカップ軽井沢」で水泳学習を行います。6日(金)は職員で現地に伺い、動線の確認や授業の構想を学年会で相談しました。また、もしも…に備え緊急時の対応について軽井沢消防署のご指導を受け、救命講習も行いました。

もう1つの図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の廊下にはもう1つの図書館があります。各学年で仲間に読んでほしい本を自宅から持参して紹介したり、不要になった本をもう少し活用しようと集めたりした本がちょっとしたコーナーとなり、児童の居場所になっています。素敵な場所ですね。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふるさと公園や塩沢湖、千ヶ滝など学年ごとに目的地を設定し、連休の谷間の今日、春の遠足を行いました。お天気にも恵まれ、どの学年も楽しい1日になったようです。図書館に立ち寄った2年生は図書館の方からパネルディスカッションで読み聞かせをしていただいたようです。道すがら、お家の方や地域の方に手を振って出迎えていただくこともあり、元気が出たとつぶやく児童もいたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 尿検査2次・高学年 熊学習→延期
5/12 耳鼻科検診・児童会2
5/13 ショート避難訓練・引渡し訓練(1・4年)
5/16 読書週間〜20日まで
5/17 先生とお話の日1
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052