最新更新日:2024/12/09
本日:count up1
昨日:0
総数:14147

1年生から4年生のスケート教室が行われました。

画像1 画像1
 青空の下、1年生から4年生のスケート教室が行われました。1,2年生は屋内リンク、3,4年生は屋外リンクで実施しました。1年生はスケートを初めてする子もいて、練習開始当初は立つことがやっとといった様子でしたが、指導員の方のお話をよく聞いて粘り強く練習したり、友だち同士で教え合ったりすることを通して、約1時間30分の練習の最後の方では、自信をもって氷の上を滑る姿が見られました。滑っているときの表情を見るとスケートが好きになった子がたくさんいたと思います。短い時間であっという間に吸収する子どもたちの力に改めて感心しました。また、多くの保護者の皆様に靴紐縛り等のお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
 さて、今年度のスケート教室はこれで終わりますが、地元にこのような素晴らしい施設がある軽井沢町に住んでいることを生かして、これからもスケートを楽しんでほしいと思います。

避難訓練が行われました。

画像1 画像1
 今年度2回目の避難訓練が行われました。本来でしたら、9月に行う予定でしたが、感染拡大の影響もあり、延期をしていました。今回は地震を想定した避難訓練でした。最初に地震の揺れを知らせ、身を守ってからの避難となりました。お・は・し・もについて事前指導を担任の先生からしていただいたことで、当日の行動ではしっかりと守ることができていました。
 消防署の方からも「とても落ち着いて避難をすることができていて素晴らしかった。」というお褒めの言葉を頂きました。この訓練の1週間ほど前に聞き取り訓練を行いましたが、その時もその場で静かに座って指示を聞くことができていました。今年から「聴く」を大切にしてきた成果が出てきているなぁと感じました。消防署の方のお話にもありましたが、災害があったときにまずは周りの情報をしっかりと聞くことが命を守ることにつながります。引き続き「聴く」を大切にしていって欲しいと思います。

第29回 軽井沢吹奏楽祭

画像1 画像1
 11月14日に大賀ホールにて、第29回軽井沢吹奏楽祭に行われました。昨年はコロナウイルスの感染拡大によって中止となり、2年ぶりの開催となりました。町内の小中学校と軽井沢吹奏楽団が参加しました。今年度の金管クラブとしての発表は、音楽会とこの吹奏楽祭だけとなり、6年生にとっては最後の発表の場となりました。
 演奏した「カイト」は音楽会が終わってから練習し始めた曲で、メロディも難しい曲です。しかもコロナウイルス感染拡大の影響で、練習が中止となり10月になってようやくパート練習が出来るようになりました。そのような状況の中でも、毎朝練習を積み重ね、本日の演奏では、力強さの中にも各パートのバランスのとれた素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
 6年生の皆さんが残してくれた音色と残された4、5年生の皆さんが引き継ぎ、来年もこのホールで素晴らしい演奏を聴かせてくれる日を楽しみにしています。

土曜参観日が行われました。

画像1 画像1
  本日、土曜参観日が行われました。今回の参観日は、人権に関わる授業を各学年で公開しました。学年の発達段階に合わせた教材を取り組み、人権について考える姿が見られました。2年生では「ふあふわことば ちくちくことば」、4年生では親子アイマスク体験、5・6年では体育館で異学年交流を兼ねたワークショップを行いました。
 各学年の授業の後は、PTA常任の皆さんが計画していただいた「親子ワークショップ」を行いました。今回のワークショップでは、親子で人権について考える授業にするために自作でDVDを制作していただきました。台本作りから始め、撮影まで約1ヶ月かかったとのことでした。映像や演出も良くて、参加者の気持ちを引きつける素晴らしいものでした。ワークショップの中では、「違いってなあに?」という言葉で始まり、いくつかの問いかけについて親子や友達同士で意見交換しながら、それぞれの考えの「違い」について考える活動につながっていきました。意見交換する親子や友達同士の様子は、自分の意見が受け入れられたという安心の笑顔がたくさん見られ、あっという間の1時間となりました。今回の取り組みは、各家庭に持ち帰って「違い」について話題にすることができるすばらしい機会となりました。PTA常任委員の皆さん、当日の進行して頂いた各学年の役員の皆さん本当にありがとうございました。

自分の手洗いを見つめなおしてみよう。

画像1 画像1
 本日児童集会がリモートで行われました。その中で保健委員会が手洗いの大切さについて劇を使って発表してくれました。実際にある番組をイメージして、これからの時期に感染が心配されるウイルスについてもそれぞれ説明し、そのウイルスを防ぐために,手洗いにおいてどのようなことに気を付けるべきかをクイズ形式で考えてもらいました。
 最後に手洗い名人として,本校給食室の3人の先生の手洗いの方法を映像で見せていただきました。手洗いの方法だけでなくハンカチを使って拭くことまで実際に紹介していただき、子どもたちにとって自分の手洗いを見直す大切な時間となりました。

4年生が社会見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日、4年生が長野市に社会見学に行ってきました。今回の社会見学では、2年前の台風19号の被害を受けた長野市赤沼地区のリンゴ畑、善光寺,長野県庁を見学しました。
 最初のリンゴ畑では、台風19号の被害の様子やその後、どのようにしてリンゴ農園として復興してこられたかをお聞きすることが出来ました。最初に農園の方から被害の様子をお聞きした後、子どもたちから「台風19号の被害は?」「リンゴ畑にたまった泥を処分するのにかかった時間は?」「なんでリンゴ農家をやろうと思ったのか?」といろいろな質問に答えて頂きました。現在はリンゴ畑として収穫の時期を迎えていましたが、当時の泥の深さや被害の様子をお聞きし、改めて災害の恐ろしさを知ることが出来ました。その後、農園の方々からおいしいリンゴの見つけ方を教わり、リンゴ狩りをさせていただきました。たくさん試食させていただいた後で、自分のお気に入りのリンゴをとって大切に持ち帰っていました。
 善光寺では、内々陣の奥にある「お戒壇巡り」を行いました。暗い中でも「極楽への鍵前」を触ることができて満足気でした。
 県庁での見学では、4年生らしい、話をやめて集中するときは、すっと集中できる素晴らしさが見られました。県庁で案内していただいた方からも褒めていただきました。
今回の学習では、晴天の下、長野県の県庁所在地について学ぶ絶好の一日となりました。帰宅後の食卓では、とりたてのおいしいリンゴを味わいながら、思い出話で盛り上がったのではないでしょうか。

パンジーの苗植え交流会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜3年生がパンジーの苗植えを行いました。8年前から地域の方々との交流として続けてきた大切な活動の一つです。今年は地域のボランティア7名の方にお越し頂きました。1年生は、初めて体験する児童が多く、ボランティアの方から、ポットから苗を取り出したり植木鉢へ土を入れたりするやり方など丁寧に教えて頂きました。
 そしてボランティアのみなさんのやさしい眼差しに見守られて、一人ひとり挑戦してみました。苗を選び教えてもらった通りに鉢植えが終わると笑顔でクラスの鉢置き場に運んでいました。
 3月の卒業式には会場に並べられる予定です。それまで一人一鉢大切に育てていきます。春になったらきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定下校時刻
3/11 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/14 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/15 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/16 1年14:30 2年14:30 3年14:30 4年:15:20 5年:15:20 6年:15:20
3/17 1年11:30 2年11:30 3年11:30 4年:11:30 5年:11:30 6年:11:30
1年11:15 2年11:15 3年11:15 4年:11:15 5年:11:15 6年:11:30
学校行事
3/16 3学期終業式 卒業式前日準備
3/17 卒業式 離別式
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684