最新更新日:2024/11/15
本日:count up10
昨日:22
総数:47746

大切なもの 校長講話から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日、17日は校長講話を行いました。分散登校でしたので、それぞれの日に登校した子どもたちに、テレビ放送で話しました。
 テーマは「大切なもの」 これまでの一年間、何を大切にして生活してきたのか。残すところあと20日あまりの年度末を、何を大切にして生活するのかを考える時間としました。
 「大切なもの」という曲をBGMに、今年一年間の様々な写真を提示し、一年間を振り返りました。子どもたちは、何を思い出し、どんなことを感じたのでしょう?
 そして、「何を大切にしてきたか」「何を大切にしていきたいか」を桜型のカードに書いてもらいました。それを、昇降口の桜の木に貼っていきます。
 軽井沢西部小学校の「大切なもの」桜が花開きます。どんな桜になるかお楽しみに。

今年一番の雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からの雪、今日は一日降り続きました。
 朝早くから、先生方による雪かきが始まりました。雪が降るという予報を聞いて、早起きして来てくれた先生もいました。ありがたいことです。
 子どもたちが登校すると、5,6年生による自主的な雪かきも始まりました。昇降口前は、あっという間にきれいになりました。
 掃除の時間も5、6年生が雪かきに来てくれました。学校のため、みんなのために働く意識が高い高学年です。代々引き継がれている伝統です。
 下校時に、2年生と一緒に積雪を測ったら、なんと15センチにもなっていました。
 登下校時には、くれぐれも気を付けてくださいね。

子どもも大人も楽しいオンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ感染対策とし進めてきたオンライン授業も、分散登校になってから、さらにその効力を発揮しています。慣れるまでは、接続にも時間がかかったり、黒板の字が見えるか確認したりと、手間もかかりましたが、今では、全クラスでオンライン授業を実施しています。
 今週には、先生方の自主的なオンライン授業研修も行いました。それぞれの担当から、「ZOOMで短歌」「ハイブリッド授業の見え方」「GoogleClassroomを使った穴埋め短歌」「Jamboardを使っておしゃべり」「Song Makerを使った創作実践」等々、お互いの実践を紹介しあい、楽しく学ぶことができました。
 ベテランの先生も、画面に食い入り、若い先生に聞きながら学んでいました。
 翌日には、クラスで実践している先生もいました。子どもも大人も、頑張っています。

コロナ禍でも工夫して進める 児童会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が中心となって、来年度の児童会長選挙を進めています。コロナ禍により、今まで当たり前にやっていた、教室訪問や朝の呼びかけ等の選挙活動ができません。学級以外の交流を行っていないので、立会演説会や投票も一同を会して実施することはできません。さらに、現在は分散登校であり、学級でさえ、一同の集まることができません。
 だからこそ、工夫する必要を感じ、子どもたちも先生方も動き出しました。
 教室訪問や立会演説会の代わりに、オンデマンドで立候補者の演説を届けました。各教室では、それぞれのグループが登校した際に、ビデオを見て投票の参考にしました。
 4名の候補者は、コロナ禍の暗さを跳ね飛ばそうと、楽しくなる行事、明るいあいさつ、誰とでも遊べる、助け合い等といった公約を掲げて演説していました。いよいよ、自分たちが学校のリーダーになるという気概を感じさせる演説となりました。
 さあ、選挙結果は、今日、いよいよ発表です。

節分 鬼がきらいな魚はなんでしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は節分です。玄関に飾られた、西部小マスコットキャラクター「せいぶた」もお色直しをしていました。鬼の面と、節分にちなんだメッセージが書かれていました。
 最後には、「鬼が嫌いな魚は何でしょう?」と。登校した子どもたちは、口々に魚の名前を答えていました。
 正解は、イワシでした。柊にイワシの頭を鬼を追いはらった風習から、イワシを食べる習慣があるとか。なるほどなるほど。
 給食には、なんと「イワシのかば焼き」が出ました。骨まで食べられるようにしっかり揚げてあり、とてもおいしくいただきました。
 児童会と給食の先生との連携プレーに感心しました。
 お家でも、楽しい節分をお迎えください。

頑張ってます コロナ対策

画像1 画像1
 コロナ感染が、小学校や保育園等の子どもたちのいる施設でも感染が広がってきていると
ニュースで聞き、対策を徹底しているところです。子どもたちの意識も高まってきています。
 給食の時間、5年生の教室に行ってみました。
 当番さんがマスクをして、いただきますをした後は、だれも話しません。黙食の徹底です。ここまで徹底できているとは思いませんでした。子どもたちにも、現在の危機的な状況が理解できているのですね。それにしても、4,5年生と言えば、動き盛り、騒ぎ盛りの年頃です。その子どもたちが、我慢して黙食を徹底している姿にジーンときてしまいました。
 早く、話をして楽しく食べられる日がくるといいですね。もう少し、みんなで頑張ろう。

分散登校でもつながってるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蔓延防止等重点措置が執られてから、一週間が過ぎようとしています。学校でも分散登校とオンライン授業が軌道に乗り、粛々と教育活動を進めているところです。
 低学年の教室では、「今日は〇〇君いないのかー」とがっかりしている子どもの姿がありました。けれど、少ない人数の中だからこそ、その分しっかり動こうとする子どもたちが多かったです。給食の準備も掃除も、いつもよりも自主的に行動する子が多かったです。
 AグループとBグループとでつながっていたいという気持ちから、登校した日に、ホワイトボードに一言書くようにしました。「今日はけんだまで、とめけんができたよ」「算数でお金を使ったよ」等と、それぞれが伝えたいことを書きました。
 つながりは、安心感を生みます。つながりを大事に、この難局を乗り越えていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 6年生を送る会(オンライン)
3/12 新登校班集団登校(延期)
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052