最新更新日:2024/11/15 | |
本日:5
昨日:38 総数:47683 |
オンライン授業 進む先生方の技術も少しずつ向上し、画面を共有する方法や、チャットでの書き込み等など、多くのことができるようになってきました。 もちろん、対面授業とはちがって難しさもありますが、子どもたちにとって、つながることが一番の安心感だろうと考えています。今後も、オンライン授業を活用し、コロナ禍を乗り越えていきたいと思います。 さて、まん延防止等重点措置が27日より適用されます。新聞報道でもご承知の通り、オンライン授業や分散登校を行い、密を避ける感染対策を行います。現在、準備を進めております。決まり次第お伝えいたします。ご心配、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。心配な点やご要望がありましたら、遠慮なく学校にご連絡ください。 マイナス10度でも 外遊びこの寒さの中、今日の西部タイムは、校庭で活動するクラスが多かったです。クラス単位で鬼ごっこをしていました。 あまりの寒さかと思いきや、太陽の光を浴びて、そして元気に走り回る子どもの姿を見ていると、何となく元気が出てきました。一緒に、鬼ごっこをするまでの元気は出ませんでしたが、心が温かく元気になりました。コロナに負けず、頑張ろう。 オンライン授業 やってます同じ場所にいての授業のようにとはいきませんが、画面越しに、それぞれの様子が見えて、つながっている感覚を覚えました。 万が一、学級閉鎖や休校になっても、学びを止めずにできることを進めていきたいと思います。 また、5年生では、休んでいる子が自分で学習を進め、一単元を終わらせてきたという話も聞きました。自ら取組む学習の成果が出て、主体的に取組むことができるようになってきたのですね。 オンライン授業をご希望される方は遠慮なく学校にお申し出ください。 コロナ感染拡大にあたって お願い
寒冷の候、日頃より学校運営にご理解、ご協力を賜りまして有難うございます。さて、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、憂慮すべき状況になってきております。佐久圏域でも、複数の学校で学級閉鎖や休校措置がとられております。ワクチン未接種の子どもたちの感染も増えてきており、改めて感染対策を徹底してまいりたいと思います。子どもたちが安全に学ぶ場を維持していきたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願い致します。
1 登校をお控えいただけるとありがたい場合があります 他校の例では、家庭内で具合が悪い方がいて、後になって感染が判明する場合もあるようです。家庭内で具合が悪い方がいらっしゃる場合は、様子を見て登校を控えていただければ幸いです。また、朝の検温、健康観察を必ずしていただき、熱はなくても風邪に似た症状があった場合には、登校をお控えいただくようお願いします。 2 早退をお願いする場合があります 登校後に、発熱、咳、鼻水、頭痛、腹痛等の症状があった場合には、早退をしていただき、お家で休んでいただけるとありがたいです。その場合には、保護者の皆様に、お迎えをお願いさせていただきます。よろしくお願いいたします。 3 欠席したお子さんの学習補償について 児童の学習補償のために、可能な限り、オンラインでの授業も提供致しますので、ご要望がありましたら、遠慮なくお申し出ください。 4 心のケアについて 感染リスクは誰にでもあります。罹患した児童やご家族が、不当な差別や偏見をされないよう引き続き全校児童に指導します。また罹患の有無に関わらず、ご心配なことなど、遠慮なく学校までご連絡ください。 5 ご家庭へのお願い PCR 検査を受ける(受けた)時には、学校(休日は軽井沢町教育委員会 45-8672)まで、速やかにご連絡をお願いします。 力強さが表れた 書初め展廊下に掲示されると、迫力が伝わってきます。6年生は「強い信念」5年生は「正月の朝 」4年生は「生きる力」、それぞれの言葉からも、迫力を感じます。一人一人の個性も現れていて、元気が出てきます。 見に来ていただきたいところですが、コロナの感染が少しずつ拡大してきておりますので、小さい画面からではありますが、雰囲気を感じていただければと思います。 書初めに書いた文字のように、信念をもってたくましく生きていってほしいと思います。 学びを止めない 頑張る先生方!軽井沢町が、タブレットの家庭での使用も整備してくださっていますので、早速、先生方に「リモート授業をやりましょう」と提案したところ、すぐに動き出す先生方でした。 「IDの取得は?」「パスワードの設定は?」等と職員室に質問が飛び交いながら、あっという間にできるようになりました。試しに模擬授業をする先生もいました。 子どもたちのために、すぐに動き出す職員集団に、改めて感謝です。準備ができたところから、順次リモート授業を始めますので、必要な場合は担任に申し出てください。 コロナに負けず、学びを止めない。みんなで力を合わせて、この危機を乗り越えましょう。 感染警戒レベル5に伴う学校の対応について
保護者の皆様には、平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、本日、軽井沢町が感染警戒レベル5になった状況を鑑み、学校では次のように対応します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 1 登校は通常登校としますが、ご自宅での朝の検温、健康観察を必ず行い、体調が優れない場合は、自宅で休み、早めの受診をお願いします。特に直近2週間以内に県外へ行かれた方は、感染防止対策の徹底をお 願いします。また、同居のご家族が体調不良の場合もお休みしていただくようお願いします。 2 授業やその他の教育活動は、学級単位で行うこととし、全校や学年など大人数で集まる活動を自粛します。 3 3学期の全校や学年の各行事については、状況を注視しながら、その都度保護者の皆様にご連絡していきます。 4 金管クラブ、陸上スケートクラブの活動は、当面休止します。警戒レベルが下がり、安心して行える見通しがついたところで、再開の連絡をします。 5 長期欠席する場合については、お子様のリモート等での学習補償についてもお知らせしていきます。 ご相談や質問等がございましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。 三学期 スタート1月7日、テレビ放送で、三学期の始業式を行いました。お正月明け、あれよあれよと各地での感染が拡大し、不安を抱えての三学期のスタートとなりました。今まで以上に、感染対策を徹底して、47日間の三学期を乗り越えたいと思います。 児童発表では、2年生と6年生の2人の児童が三学期の目標を発表してくれました。 「九九をしっかりと身につけたい」「自分から大きな声で人を笑顔にさせる挨拶をしたい」「本をたくさん読んで、読書を好きになる」等の具体的な目標を発表してくれました。どうどうと発表する姿も、とても立派でした。 校長からは、物理学者 米沢富美子さんの言葉を紹介しました。1年生には、少し難しかったかもしれませんが、背筋を伸ばして聞く子が多かったと報告を受けました。二年生になる心構えが見られました。47日間しかない三学期、充実した毎日を送りたいですね。 |
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115 住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136 TEL:0267-45-1052 |