最新更新日:2024/12/09
本日:count up1
昨日:0
総数:14147

7月全校参観日が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、7月の全校参観日でした。密を避けるために、参観授業を2グループに分けて実施いたしました。1,2年生は親子で一緒に活動し、たくさんの笑顔を見ることができました。また本日は学校評議員会、コミュニティースクール運営委員会も同時に開かれ、一緒に授業を参観して頂きました。
 評議員の皆さんからは、「授業において子どもが積極的に発言する姿がたくさん見られた」「自分の考えを堂々と発表できる子どもがたくさんいて素晴らしい」という意見を頂きました。
 また東部小の皆さんに願う姿として、学校目標にあるように「やさしく」「かしこく」「たくましく」という姿になって欲しい、そのためにも主体的に学び、疑問を持ち、粘り強く取り組めるような活動を大事にしていって欲しいというご意見を頂きました。また軽井沢でなければできない軽井沢学や国際交流を生かした学びを積極的に導入していってみてはというご提案も頂きました。
 ご提言頂いた学びの実現に向けて、できることを少しずつ増やしていきたいと思います。

ひまわり苗植え交流が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の曇り空で雨が心配されましたが、1校時にひまわり苗植え交流が行われました。この活動は、東部小ひまわり連絡会の皆さんが、東部小の周りをひまわりでいっぱいにするために、種から育ててい頂いた苗を、子どもたちと一緒に植える交流活動です。
 この活動も今年で11年目となりました。今年度は、これまで植えてきたところに肥料を加え、苗の育ちが良くなるように土作りを連絡会の方がしていただきました。さらに数日前には、苗を植える部分を決めて穴を掘っていただきました。
 はじめの会が終わった後、縦割り班で連絡会の方々と顔合わせをしてから、早速作業に入り、苗の植え方を教えて頂きながら、各グループの分の苗を一緒に植えることができました。
 今年は連絡会の方々は42名もご参加いただき、植えた苗の本数は、2200本とこれまでにない規模の活動でした。活動後の離山通りには、たくさんのひまわりの苗が植えられ、これからの成長が楽しみです。2学期のスタートには、たくさんのひまわりの花が通り一面に並び、新しい軽井沢の名所になりそうです。

校内音楽会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の校内音楽会は、低学年と高学年・金管クラブとを2つのグループに分けて実施しました。
 前半の1年生から3年生の皆さんの演奏では、生き生きと演奏する姿から音を楽しんでいるなぁと感じました。そんな低学年の皆さんの姿を見ていると、一緒に音を楽しむことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
 後半は金管クラブと高学年の皆さんの演奏でした。高学年の演奏では、たくさんの楽器をクラスの仲間全員で担当し、クラスが団結して一つのハーモニーを作り出そうと頑張っている姿がたくさん見られました。そこには一人一人がクラスの中で大切な存在となって輝いていました。
 コロナ対策として、合奏のみの発表会でわずかな時間でしたが、東部小の皆さんの輝いている姿を見ることができて、とっても嬉しかったです。素晴らしい演奏をありがとうございました。


職員心肺蘇生法訓練が行われました。

画像1 画像1
プール掃除が終わり、プールに水がだんだん貯まってきております。
本日、職員の心肺蘇生法訓練を軽井沢消防署の方を講師に招いて行いました。
水泳の授業が始まるこの時期に例年行っている訓練ですが、いざという時のための手順を確認したり、実際に心臓マッサージ(胸部圧迫)の仕方を確認したり、AEDの使用方法を改めて確認したりしました。
 訓練中の職員の顔つきから、子どもたちの命を預かっているという実感とその重大さを再確認している様子が感じられました。

プール掃除が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の水泳の授業に向けて、高学年の皆さんにプール掃除をしてもらいました。梅雨前の晴天で、夏を思わせるような日差しの中、それぞれの分担場所を時には水を掛け合いながら楽しく掃除をしてくれました。
 中には、生き物採集に熱中して掃除よりも楽しくなってしまう人も見られました。生き物観察もできるプール掃除はこの時期ならではの大切な理科の学習の一つです。
 これから水を張り、水温を上げていき、6月28日にはプール開きを行う予定です。1学期いっぱいという短い期間ですが、昨年度同様、感染予防対策を十分に行って取組んでいきたいと思います。

3、4年自然観察教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3、4年生の自然観察教室が行われました。
 3年生の教室では、身近な生き物である「アリ」について学習をしました。まずは子どもたちがイメージしているアリの姿を絵で描いてみました。そして校内にいるアリをできるだけいろいろな種類を見つける活動を行いました。実際に探してみると、3種類のアリを見つけることができました。捕まえたアリはチャック付きのビニールの中に入れて、ルーペや双眼実態顕微鏡で観察をしていました。双眼実体顕微鏡は、拡大されるだけでなく、立体的に見えることから、足にある毛の様子や、腹の部分の模様などがはっきりと見ることができ、その様子にびっくりしながらも時間いっぱい観察していました。観察後のスケッチでは、体の形や表面の様子の特徴を書き加えることができていました。
 4年生の教室では、校舎の周りの木に設置している鳥の巣箱を見ながら、鳥の生活や巣作りについて学習する予定でしたが、あいにくの雨となり、軽井沢でよく見かける鳥の種類やその特徴を実際の写真や剥製を見て学習しました。東部っ子ランドの木に例年巣作りをしているハクセキレイもやってきているようです。今日の学習を生かして観察して、新たな発見ができるといいなぁと思います。

クラブ活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度のクラブ活動が始まりました。「国際理解」「生け花」「将棋」「アウトドア」「大正琴」「パソコン」の6つのクラブに4年生から6年生までが所属して、これから全5回講座を体験いたします。本校では、クラブ活動は異年齢集団における交流を通した人間関係作り、主体的に活動に取組む活動として位置づけています。
 第1回の本日は、自校紹介をして活動計画を立てたら早速活動に入りました。それぞれの活動の様子を見てみると、大正琴は「宇宙戦艦ヤマト」に向けて早速取組んでいました。将棋では距離をとりながら対局を楽しむことができていました。アウトドアでは遠くまで紙飛行機を飛ばすために、投げ方や折り方を工夫しながら挑戦する姿がみられました。生け花では早速、第1号の作品ができあがっていました。またパソコンではスクラッチを使って自作のゲーム作り、国際理解では自分の行きたい国についてパワーポイントでまとめる活動に取組み、日頃からパソコンを使い慣れている子にとっては、さらに自分の得意分野を広げているようでした。次回の活動が楽しみです。

野生生物学習が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生がピッキオさんを講師に自然観察学習を行いました。1年生は「学校の自然のひみつを探検しよう」をテーマに学校の中にある自然とふれあいました。子どもたちは、ハートの形をした葉を探したり、静かに目を閉じて耳を澄ましてみたり、花のにおいを嗅いだりと五感を使い夢中になって活動していました。
 2年生はムササビの巣箱の中を撮影した映像で、ムササビが巣立っていくまでの様子ををみせてもらいました。その後、ムササビの飛び方をムササビ飛行機を作って再現してみました。体育館のギャラリーからじょうずに飛ばすと、本当にムササビが滑空しているようでした。
 このような活動をきっかけに、自分たちの住む軽井沢の豊かな自然に興味をもってくれるとうれしいです。

野生生物学習を行いました。

画像1 画像1
 1時間目に1年生、3時間目に6年生がピッキオさんを講師に野生生物学習を行いました。1年生は「クマににあったらどうするの?」というお話をしてもらいました。まず、実際にクマの剥製を見たり触ったりすることで本当のクマの様子を知ることができました。ピッキオさんからは「クマだって本当は人間のことがこわいんだよ」と教えていただきました。クマと人間が共に生きて行かれるように、なるべく熊鈴を付けて出会わないようにすること、もし出会っても刺激を与えないことなどを教えていただきました。

縦割り班の顔合わせがありました。

画像1 画像1
東部小ならでは「アットホームな雰囲気」を生かした活動として大切に続けてきている活動として、全校を20の縦割り班に分けています。この縦割り班で児童会活動などに参加することで異年齢交流を通して相手への思いやりや認め合える仲間作りを推進しています。
本日は今年度の顔合わせの会が開かれました。それぞれの縦割り班では、6年生が進行役となって、自己紹介をしました。またその後、班ごとに距離をとれるように工夫したゲームで短時間交流を行いました。昨年度は、感染予防のため、あまり集まって活動することができませんでしたが、今年度は感染警戒レベルを見ながら、実施していきたいと思います。

防犯教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 軽井沢警察署から2名の方を講師として迎え、全学年で防犯教室を行いました。体育館で2学年ずつ分散して行い、不審者への対応の仕方やインターネットを使うときの注意を教えて頂きました。
 不審者への対応のお話では、不審者からの被害に遭わないための大切な「ひ」「ま」「わ」「り」について教えて頂きました。また、あれっと感じた人(不審者)との距離のとり方、逃げるために必要な距離については、実際に子どもと講師の方が直接確認することで子どもたちは実際の距離感をつかむことができたようでした。
 今回教えて頂いたことは、資料として各ご家庭にも配布いたしますので、各ご家庭でもご指導頂ければと思います。

児童総会が行われました。

画像1 画像1
 6校時に児童総会がありました。冒頭の児童会長あいさつでは今年度の児童会のテーマが発表されました。「笑顔いっぱい 協力しあう 東部っこ」が今年度のテーマです。議事では各委員長が発表した年間活動計画に対して質問・意見がたくさん出ました。6年生もきちんと答弁をしていました。年間活動計画も承認され、令和3年度の児童会が本格的に動き始めました。6年生を中心に当番活動等主体的に取り組み、子どもたちの力で笑顔いっぱいの東部小になることを期待しています。

遠足が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空で午後から雨が心配された本日、遠足が行われました。昨年はコロナウイルス感染予防のため実施しませんでしたが、今年度は活動中の感染予防策を行った上で実施することとしました。
 1,2年生は湯川ふるさと公園、3,4年生は離山を目的地としました。それぞれ地元の自然や施設について学ぶ大切な学習となりました。すべての行程が徒歩となることから、体力面や健康面、また雨が心配されましたが、何とか雨が強くなる前に、予定を繰り上げて無事学校に帰校できました。玄関に帰ってきた子供たちは、「疲れた」「もう歩きたくない」と言いながらも満足した笑顔がとても印象的でした。引率の先生方が撮影してきた写真には、たくさんの子どもたちの笑顔が写っていました。その笑顔に天気も味方となってくれたのかなぁと感じました。

1年生を迎える会が行われました。

画像1 画像1
 朝の活動〜1時間目にかけて、児童会主催の1年生を迎える会がありました。本来なら全校で顔を合わせて1年生の入学をお祝いしたいところですが、コロナ禍の中Teamsを使ったリモートで実施しました。
 まず2年生〜6年生の発表がありました。それぞれの学年で東部小学校の1年間の生活にちなんだ○×クイズが出題されました。1年生のみなさんは、テレビ画面の向こうから出される問題を一生懸命考えて答えていました。
 次に1年生からも発表がありました。体育の時間に練習してきた「ピカピカダンス」の発表です。1年生らしいかわいらしいダンスに自然と笑みがこぼれてきました。
 さて、この会は6年生が企画・運営してくれました。堂々と進行する様子に頼もしさを感じました。これをきっかけに、さらに全校仲のよい東部小となるでしょう。

粘り強くやり抜ける東部の子

画像1 画像1
 今年度のスポーツテストを実施しています。その項目の中に「シャトルラン」があります。経験がある方であれば、ご存じかと思いますが、この種目は体力だけでなく、心の強さも必要となるテストです。音階になっている音楽が鳴り終わるまでに決まった距離を走り抜け、その継続回数を測定するテストです。当然体力が消耗すると音楽が鳴り終わるまでに走りきれなくなり、その時点でテスト終了となります。続けられた回数が多いほど、持久力があるということになります。
 3時間目にあるクラスでそのシャトルランが行われました。そしてクラスで最後の一人になって頑張っている姿を見ることができました。集団でやっていてもつらいのに、一人で挑戦し続ける姿にクラスの仲間も「頑張れー」と声をかけて応援してしまいました。その声に応えるように頑張り続けた姿はとても素晴らしかったです。そしてテストが終わった後、クラスの仲間からは自然に拍手がおこりました。自分の限界と向き合いながらも、粘り強くやり抜く姿に東部小の皆さんの可能性を感じた一場面でした。

音楽会の練習が始まっています。

画像1 画像1
 6月24日に予定している校内音楽会の練習が始まっています。新型コロナウイルス感染予防のため、昨年は東部小の体育館で低学年、高学年で分散して行いました。内容も合唱は行わず、合奏のみとしました。今年度も内容は、昨年度同様、合奏のみとして準備を始めています。
 今後の感染警戒レベルをみながら、大賀ホールか東部小体育館のどちらで行うか、また全校で実施か分散で実施のどちらかにするかを決定していきたいと思います。万が一、中止または延期とする場合は、5月の連休明けには保護者の皆様に連絡したいと思います。

令和3年度 課外活動の方針について

 参観日に行った学校生活の概要の中にもありましたが、令和3年度 軽井沢東部小学校課外活動の方針を下記のように定め、その方針に従って活動をして参ります。
1 目標
・児童がそれぞれの種目の楽しさややりがいを味わえるようにする。
・休まずに練習に参加する、あいさつをする、時間を守る等を重視し、向上心など心の成長を期す。

2 募集
 クラブ員を構成する学年については、児童の発達段階を考慮して各クラブ担当職員と相談して決定し、学校長の許可を得て、クラブ員を募集する。

3 活動時間および大会等参加

(1)スケートクラブ 
陸上トレーニング… 7:40〜8:10(火・金曜日)(検討中)
冬期(10月中旬)…16:30〜18:20(火・金曜日) 
陸上大会(東信・佐久)は希望者が参加(申し込み,大会引率を行う)
※上位入賞者が出た場合は、県大会の引率も行う。
※軽井沢町でのスケート大会は職員が引率

(2)金管クラブ
  7:40〜8:10(火・水・木のみとするが,演奏会前は毎朝)放課後練習は行わない。ふれあい祭り、交歓演奏会、軽井沢吹奏楽祭に参加

4 長期期間中の練習   
(1)職員管理のもとでの長期休業中の練習は行わない。

5 地域の社会体育活動との連携または区別等
(1)スケートは町内三校合同練習とし、当番職員が児童の管理を行う。
(2)技術指導は、SC軽井沢クラブのコーチによる。

6 スポーツ活動運営委員会等
  年度当初の「3校合同連絡会」スケートの練習時期や内容を検討する。


交通安全教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の空の下、交通安全教室が低学年と高学年に分かれて行われました。低学年は、道路の歩行について、高学年は自転車の乗り方について軽井沢警察署、交通安全指導員、交通安全協会の方々からご指導を頂きました。
 低学年の歩行訓練では、3年生がリーダーとなり1,2年生とグループで学校の周りのコースを歩いてみました。3年生のリーダーが1,2年生の歩き方をみたり、先頭を歩いて見本を見せたりして、歩道の右側を上手に歩くことができていました。
 高学年の自転車では、小学生の自転車通行は歩道内が可能(平成20年6月に法改正されました)なので、歩行者がいる場合は車道側によって通行するというルールを確認することができました。自転車の様子を見ていると、歩行者の隣を通り抜けるときにできるだけゆっくり走ったり、場合によっては一旦止まったりすることが必要があると思いました。
 今回の教室で学習したことは、自分の命や相手の命を守るためにもとても大切なことです。登下校中の歩行や休日の自転車の利用において、必ず守ってほしいと思います。

ピノキオクラブの皆さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もピノキオクラブの皆さんの読み聞かせが始まりました。東部小学校PTA活動として位置づいており、PTAの方々も一緒に子どもの成長を一緒に見守っていく東部小として大切な活動です。本日も全学年の教室に入っていただき、その学年にあったお話を読み聞かせていただきました。1年生の教室では、大きな絵本を使っていただき、子どもたちは大喜びでした。6年生のクラスでは、家族の大切さや自分の将来に向けて考えるきっかけとなるようなお話を読み聞かせていただきました。どの教室でも読み手の方をじっと見つめて聞き入っている姿が印象的でした。ピノキオクラブの皆さん、ありがとうございました。

2・6年生の参観日がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初の参観日は、保護者の方々が密とならないような学年の組み合わせとし、2学年ずつの分散で実施することとしました。
 本日は、2年生と6年生の参観日でした。2年生の参加授業では、外国語活動を行いました。ALTが黒板に貼りだした動物を英語で紹介すると元気に発声していました。授業の最後の動物カルタとりでは、耳で覚えた発音と動物をつなげる練習となりました。
 6年生の授業は算数で、線対称の図形を作る方法を自分たちで考え出す活動がありました。自分が考え出した方法をもとに、仲間と一緒に考えることで自分の考えを確認し合うことできていました。自分の見つけた方法をみんなの前でしっかりと説明する姿は、さすが6年生だなぁと感じました。仲間と関わり合って学ぶ姿見られ、子どもが生き生きと取り組めていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定下校時刻
1/12 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
1/13 1年15:10 2年16:00 3年16:00 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
1/14 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
1/17 1年15:10 2年15:10 3年16:00 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
1/18 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
学校行事
1/12 PTA本会・常任委員会
1/13 校内書き初め展(〜19日)
1/18 児童会
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684