最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:28
総数:47814

今後の学校行事について

画像1 画像1 画像2 画像2
 長野県より9月3日から12日を「命と暮らしを救う中対策期間」として対策を強化するという通達が届きました。それを受けて、本校でも、これまで同様に、感染予防対策を継続してまいります。学習活動は学級単位として、他のクラスや学年と交ざることがないようにしていきます。
 9月17日の「お仕事ゼミ」、9月30日の「八風山競歩登山」については、現段階では実施の方向で考えています。今後の感染状況により、急に中止になる場合もあります。ご理解とご協力をお願い致します。
 

哲学対話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 重点目標の一つに「共生」を掲げています。その具現のために、各学年から一人が集まる縦割り班の活動を、年間通して行っています。異年齢での関わりを通して、思いやりの心や憧れの心を育もうと考えています。
 これまでも、縦割り班で遊んだり、清掃をしたりと活動をしてきました。さらに、一歩進めて、「哲学対話」を縦割り班で挑戦しようと考えました。重点研究の共生グループが計画してくれました。
 「まずは教師が分からないといけない」ということで、先生方で「哲学対話」をやってみました。いつから自分のことを「先生は」って言うようになったのか、先生と言うときはどんなときか、ということを話し合うことを通して、「教師像」「教師のイメージ」について話し合いました。「建前の自分のときに、『先生』と言っている」「子どもと同じ目線になっている時は『わたし』と言っている」「低学年の子どもも前だと『先生はね』と言っているが、一人称として使っている」等など、日頃の子どもとのやり取りを想起しながら話し合うことができました。お互いの事を知ることができて、会場全体があたたかくなったように感じました。
 コロナの感染警戒レベルが下がったら、縦割り班の活動で、こんなこともやっていきたいと思います。

探究的な学びを求めて 授業をつくる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日に、4年松組で総合的な学習の時間の全校研究授業を行います。コロナ禍ではありますが、外部には公開せず、校内だけの研究授業です。
 4年生は、今年「道」をテーマに中山道について学んできています。遠足の目的を「中山道を歩く」にしたり、借宿や追分について調べたりと、中山道に関わることについて追究しています。
 次の単元を構想する、授業を創る会を、8月30日に行いました。担任からは、これまでの子どもたちの学びの足跡や単元の構想を話してもらいました。続いて、単元や本時の授業について、グループで話し合い、知恵を出し合い共有しました。
 こどもたちと担任とが一緒になって、ワクワクしながら展開している様子が伺えました。
子どもたちのどんな追究が見られるか楽しみです。

二学期の挑戦 職員編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期の始業式に、「挑戦しよう」と子どもたちに呼びかけました。子どもたちからは、八風山競歩登山のような行事や、日常の生活・学習についての目標が多く出されました。先生方にも挑戦しようと呼びかけ、職員会議の後に、お互いの二学期の挑戦について共有しました。「社会の導入の工夫」「タブレットの活用」「板書」「クラスの係を機能的にする」「注意を減らす」「子どもに任せることを増やす」等など、多くの挑戦が短冊に書かれ職員室に貼りだされました。
 どんな挑戦が見られるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 6年社会見学(延期)
9/8 高学年安全教室
9/9 低学年安全教室 町P連(中止)
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052