1/25 トイレ改修工事2

トイレ内部の様子です。
上は男子トイレ,下は女子トイレです。
緑色の円柱状の部分が手洗い場になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 トイレ改修工事1

廊下に設けられていた仕切りが外され,内部が見えるようになりました。
内装工事がほぼ完了したようです。
上の写真は先週までの様子,下の写真は今日の様子です。
これまで廊下側にあった手洗い用の流しはなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22_くすの木タイム提案授業「笑顔広がれ!ぼくらのハッピームービー(目指せ!幸せ届ける笑学生)」

本時の学習活動:他の班からの感想を基に,改善策を話し合う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,ブリのスタミナ漬け,切り干し大根の煮物,青菜の味噌汁です。

「青菜の味噌汁」は新しい献立です。きょうは小松菜を使いました。冷凍のものと比べると歯ごたえも感じられ,なめこ,厚揚げ,長ねぎとの相性もばっちりで,おいしく仕上がりました。

ブリのスタミナ漬けに使われている「ブリ」は出世魚の代表格です。出回るブリのほとんどが養殖ですが,天然のブリは寒い冬が旬です。ブリはDHA,EPAを非常に多く含み,血圧やコレステロール値を低下させ,高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を予防します。調理するときはブリから脂が出るので,油は控えめにし,身がこげやすいので遠火で一気に焼くのがおすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22_算数科提案授業「ずをつかってかんがえよう」

本時の学習活動:整列しているある人の前後の人数から,全体の人数を求める場面で,問題文にない数字を使う可否を考える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 第4学年_学年通信「いろどり」No.242,243

第4学年学年通信「いろどり」No.242,243を掲載しました。配付文書「4学年通信」からご覧ください。

1/21 第5学年_学年通信「こころ」No.279,No.280

第5学年学年通信「こころ」No.279,No.280を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。

1/21 第2学年_学年通信「なないろ」No.114

第2学年学年通信「なないろ」No.114を掲載しました。配布文書「2学年通信」からご覧ください。

1/21 第6学年_学年通信「ひびき」No.348

第6学年学年通信「ひびき」No.348を掲載しました。配付文書「6学年通信」からご覧ください。

1/21 第1学年_学年通信「ひだまり」No.60

第1学年学年通信「ひだまり」No.60を掲載しました。配付文書「1学年通信」からご覧ください。

1月21日の給食

きょうの給食は,
麦ごはん,牛乳,ビビンバの具,小松菜のナムル,白菜の中華風スープです。

ビビンバは附属小の人気メニューです。朝,給食室前に貼ってある献立表を見て,子どもたちの喜ぶ姿が多く見られます。「ビビンバ」といったら「小松菜のナムル」との組み合わせが定番です。普段野菜が苦手な子も,これならごはんといっしょに混ぜて残さず食べられるようです。

小松菜は一年中食べることができますが,今の季節が旬です。みなさんはほうれん草と小松菜の区別がつきますか?小松菜は葉が丸く,きみどりで太い茎と分厚くてしっかりしているのが小松菜です。子どもたちはこの野菜が何か,分からず食べている子も多いようです。お店などで見比べてみるのも,良い経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21_4年理科「金属,水,空気と温度(水の状態変化)」

本時の学習活動:沸騰した水の中の水蒸気を調べ,学級全体の結果を基に,考察し,結論を導く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21_3年国語「短くまとめて伝えよう(『ありの行列』)」

本時の学習活動:『ありの行列』を要約することと,要約した文章を修正することを繰り返す。(本時2/3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21_「第8回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」開催中止について

令和3年2月13日(土)・14日(日)に大泉文化むらにて開催を予定しておりました「第8回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」ですが,昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み,中止するとの連絡が主催者より入りました。参加を予定していた児童・保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが,ご了承ください。

1/21 3年3組・社会「事故や事件を防ぐ」

子どもたちの疑問や知りたい情報について、DVD資料で詳しく説明いただいたり、質問に答えたりしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 3年1組・社会「事故や事件を防ぐ」

警察関係機関の働きや、そこに従事する人々の取組、地域の人々との連携について、丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 3年2組・社会「事故や事件を防ぐ」

警察官の方を講師にお招きし、警察が地域における事件・事故の未然防止に向けて行っている取組や努力、施設の働きなどについて、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

きょうの給食は,
ツイストロールパン,牛乳,ブラウンシチュー,れんこんサラダ,いよかんです。

きょうは寒い日にぴったりのシチューが登場です。パンにつけても,そのまま食べてもおいしくいただけます。

くだものには今季初登場の「いよかん」を付けました。いよかんの主な産地は愛媛県で, みかんの次に生産量が多く,3月くらいまで出回ります。香りがよく,とてもジューシーで甘くておいしいです。みかんに比べると皮が厚いですが,手でむけます。またじょうのう(果実の皮)もむきやすいです。

教室を回ると,子どもたちは食べ慣れていないくだものに苦戦している様子が見られます。色々な食べ物に挑戦し,経験することが大切です。季節ならではのくだものを味わい,楽しめると良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/20_体育科提案授業「シュートプレルボール」

本時の学習活動:ボールを持たないときの動きのポイントを見付け,ゲームに取り組む。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20_音楽科提案授業「みんなで おとを あわせよう『ラディッキー行進曲』『こいぬのマーチ』)

本時の学習活動:『こいぬのマーチ』を,キーボードと簡易打楽器で演奏する。(1/2本時)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3