2/10 4年2組・国語

「ウナギのなぞをおって」について興味をもったことを紹介する学習です。
本文から,自分の興味に合った段落や文を見付け,要約づくりを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 第6学年_学年通信「ひびき」No.350

第6学年学年通信「ひびき」No.350を掲載しました。配布文書「6学年通信」からご覧ください。

2/9_書き損じ・未使用ハガキのご寄付のお礼

群馬県視覚障害者福祉協会様から学校宛にお礼状が届きました。皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1

2/9 4年生委員会活動見学

4年生は来年度からの活動に向けて,自分が関心のある委員会活動を見学しました。
気が付いたことをメモしたり,5年生の委員長にインタビューしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,ブリの中華風味漬け,コーンの磯煮,きのこ汁です。

和食こんだてです。和食の日は,食器を正しく並べ,ごはんとおかずを交互にバランスよく食べられるように,意識して取り組めるとよいですね。

「コーンの磯煮」は,ヒジキの他に,鶏肉,油揚げ,人参,枝豆,コーン,こんにゃくが入っています。彩りもよく,ごはんに合う味付けなので,全体的によく食べてくれるメニューです。ヒジキは,成長期の子どもたちに欠かせないミネラルを多く含み,特にカルシウムは,海藻類の中でも豊富です。カルシウムの吸収を助けるマグネシウムも含んでいるため,しっかり食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 厚生労働省啓発資料「子供のまわりには危険がいっぱい」

厚生労働省啓発資料「子供のまわりには危険がいっぱい」のリンクを貼りました。「リンク」よりご覧ください。

2月8日の給食

きょうの給食は,
さくらごはん,牛乳,おでん,ごまマヨネーズ和え,ポンカンです。

暦の上では春となり,観測史上最速の春一番が吹いた先週ですが,きょうはまた寒い日となりました。そんな日にぴったりの「おでん」が登場です。子どもたちから「またおでん出してください!」と嬉しいリクエストをいただきました。おいしい出汁で煮込んだ具材をどうぞ味わってください。

くだものは今季初登場!のポンカンです。酸味が苦手な人でも食べやすい柑橘類です。1月から2月が旬で,内皮ごと食べられます。またポンカンをむいた時のさわやかな香りは「リモネン」と呼ばれる成分で,リラックス効果が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもにウケる科学手品 ベスト版 どこでも簡単にできる77の感動体験

画像1 画像1
身近にあるものを使い、誰でも簡単に77の手品が出来ます。
科学的解説もついています。
『子どもにウケる科学手品 ベスト版(講談社)』

おうち時間が増えた今、試してみてはいかがしょうか?

2/5 第1学年_学年通信「ひだまり」No.61,No.62

第1学年学年通信「ひだまり」No.61,No.62を掲載しました。配布文書「1学年通信」からご覧ください。

アンディ・ウォーホルをさがせ!

画像1 画像1
「アンディ・ウォーホルをさがせ!」(宝島社)

アメリカの芸術家でポップアートの巨匠
アンディ・ウォーホルを探す「さがし絵本」です。
こどもからおとなまで、楽しく芸術と文化を学び
ながらお家時間を過ごすことができます。

2/5 国民の祝日に関するパンフレット

国民の祝日に関するパンフレットをいただきました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

2/5 MEXCBT(メクビット)の使い方について

「MEXCBT(メクビット)の使い方について」を掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

2/5 前橋市PTA連合会事業「学区別教育講話会」概要のHP掲載

「学区別教育懇話会」の概要が,前橋市PTA連合会のHP(http://menet.ed.jp/pta/)に掲載されました。
本校HPのPTA「県P連・市P連」にリンクを貼りましたので,ご覧ください。

5年生なわとび大会

1月26日
毎年恒例のなわとび大会が開催されました。コロナウィルス感染症の影響により,今年度は,例年2学年同時に行っていた競技を学年ごとにし,開催日も2日間に分けるなど,しっかりと感染症対策をした上での開催となりました。
 保護者にとっては,今回のなわとび大会が,今年度初めて小学校へ訪問して子どもたちの様子を直接参観できる機会となったこともあり,多くの保護者の方が来校していました。
 当日は天候に恵まれ,絶好のなわとび大会日和となりました。普段であれば子どもたちの大きな歓声や保護者の声援で盛り上がりますが,今年度は感染症対策として,拍手で応援しました。
 5年生の競技種目は,個人種目(短なわ)の4分間の時間跳びと30秒間の二重跳び,そしてクラス対抗の3分間の長なわ連続回旋跳びです。

<1組>
5年1組は,今回のなわとび大会にあたり,「なわとび大会で,楽しみながらも,自分の最高記録を出せるようになろう」を目標に設定してがんばりました。それぞれがこれまでの練習の成果を生かして,真剣に,そして楽しみながら跳んでいたのがとても印象的でした。

<2組>
「パンパンパン!」
静かな校庭から聞こえてくるのは,正確にリズムを刻む手拍子の音。
5年2組の集大成!最高記録を目指し,心一つに勝ちに行く姿。胸をうたれた瞬間でした。

<3組>
練習での長なわ跳びの最高回数は281回。
本番当日,驚くような速さで回される長なわの中に,子どもたちは次々と吸い込まれるように入っていきます。そして結果はなんと339回!初めて300回を超え,見事に記録更新です。5年3組みんなのがんばりに,目頭が熱くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生なわとび大会

1月26日火曜日3校時, 晴天に恵まれ3年生のなわとび大会が実施されました。
閉会式で先生からは,「個人種目は自分との戦い,長縄跳びは団結力。」とのお話がありましたように,それぞれが今日まで目標達成に向かい頑張って来ました。
目標を達成出来たクラス,出来なかったクラスがあったかとは思いますが,勝ち負けではない何かを感じ,考え,学んだ,よい経験になったと思います。
また,コロナ禍であっても直接子ども達の頑張る姿を見る機会を作って頂いた学校,及び先生方,また運営に携わった皆様のご配慮に感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生なわとび大会

1年生のなわとび大会が,1月26日(火)に行われました。
当日は天気も良く,大会にぴったりのすがすがしい青空が広がっていました。
大会は,個人ごとの短縄跳びと,クラス対抗の長縄跳びの2種目で行われました。
まず始めは,短縄跳びを連続して跳べるかを競う個人競技でした。子どもたちはマスクをつけながらも,一人一人真剣な表情で一生懸命跳んでいました。
次はクラス対抗の長縄跳びです。クラスごとに先生と子どもたちが息を合わせ,次々に跳んでいきます。そんな様子をドキドキしながらも,応援する保護者たち。これまでの練習の成果を発揮して,クラス対抗を楽しんでいたと感じました。
縄跳びが不得意な子も得意な子も,同じ目標に向かって努力すること,クラスのお友達と
協力して物事を成し遂げることの楽しさや大切さを学ぶことができたと思います。
 このような状況の中,なわとび大会を開催して下さった先生方に感謝するとともに,子どもたちの生き生きとした姿に成長を感じ,充実したなわとび大会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

きょうの給食は,
背割りコッペパン,牛乳,セルフフルーツサンドの具,元気サラダ,ポークビーンズです。

セルフフルーツサンドの具は久しぶりの登場です。背割りコッペパンにフルーツサンドの具をはさんで食べます。

「元気サラダ」は,「サラダでげんき(福音館書店)」という本に登場するサラダをイメージしたものです。毎年10月に実施している読書週間こんだてから定番となりました。本の内容はりっちゃんという女の子が病気になったお母さんのために,サラダを作るお話です。
キャベツ,きゅうり,ハム,にんじん,かつお節,コーン,昆布が入った具沢山のサラダです。たくさんの食材のうまみや栄養がとれ,りっちゃんのお母さんのように元気になれます。好ききらいなく,何でも食べられることが元気の秘訣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 第4学年_学年通信「いろどり」No.245

第4学年学年通信「いろどり」No.245を掲載しました。配布文書「4学年通信」からご覧ください。

2/5_6年英語「This is my BEST memory.〜英語版文集「FUTABA」をつくろう〜

本時の学習活動:感想を表す英語表現を加えて,小学校の思い出とその理由についての英語表現や伝え方を改善する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 附属中学校・体験入学

今年はコロナ禍のため,Zoomを用いて,オンライで行いました。
開会行事では,附属中の校長先生の話と学友会(生徒会)のみなさんによる附属中学校の紹介(小学校との違いや学校行事,部活動,施設など)がありました。
次に,附属中の先生による英語と数学の授業を体験しました。
子どもたちは,はじめは少し緊張した様子が見られましたが,体験授業では,楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3