7/29 4年2組・算数

「垂直,平行と四角形」のテスト中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 1年3組・算数

「しらべよう」の学習のまとめで,問題集に取り組んでいます。
みんな,真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 第5学年 学年通信「こころ」No.257

第5学年学年通信「こころ」No.257を掲載しました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

7/28 夏休みの作品募集(国語・図工)

国語と図工の「夏休みの作品募集」を掲載しました。「配付文書」の「全学年共通」よりご覧ください。

7/28の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,さばの文化干し,梅サラダ,けんちん汁です。

きょうは和食献立です。食器を正しく並べ,お茶碗を持ち,おはしを上手に使いながら,ごはんとおかずをバランスよく食べられるようになるといいですね。

けんちん汁は鎌倉にある建長寺というお寺が発祥とされています。
「建長汁」がなまって「けんちん汁」と呼ばれるようになったとされています。豆腐や野菜のうまみだけでなく,出汁もしっかりきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 あいさつ運動

代表委員会で話し合って決めた7月の生活のめあて「学校が明るくなるように 自分から元気に あいさつをしよう」に合わせて,昨日の朝から,代表委員会の子どもたちが,「あいさつ運動」を行ってくれています。
代表委員以外にも,自主的に参加してくれる6年生もいます。
明日も行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7/27 若宮町歩道橋塗替え工事のお知らせ

群馬県前橋土木事務所より,「若宮町歩道橋塗替え工事のお知らせ」がありました。今年度の2学期及び3学期(予定では3月15日まで)は,若宮町歩道橋の通行ができません。登下校で若宮町歩道橋を利用しているご家庭は,工事の詳細を「配付文書」の「全学年共通」よりご覧いただき,通学経路をお子さんと一緒に確認してください。

7/27 群馬県PTA安全互助会だより

群馬県PTA安全互助会事務局より,「群馬県PTA安全互助会だより」が届きましたので掲載しました。「PTA」の「県P連・市P連」よりご覧ください。

2年生 生活科「野菜作り」収穫

2年生 生活科「野菜作り」収穫

7月21日 5・6時間目
二十日大根の収穫を取材!昨年まで2年生の恒例行事だった稲作を今年からは野菜作りに移行させての取組です。
きゅうり、二十日大根に加え、各クラスの話合いで決めたチャレンジ野菜はオクラ、おかひじき、ズッキーニなど。種をまいておよそ3週間。畑には二十日大根の葉っぱがひしめき合っていました。虫に食べられた葉っぱもあり、どれにしようか慎重に選ぶ子どもたち。「大きい!」「なんだ、ちっちゃい!」
引っこ抜いてみないと分からない、まるでくじ引きのような収穫。不安と戸惑いから始まったいつもと違った新学期の中で各クラスの畑には色とりどりの看板やかかしも飾られ、野菜を育てるだけでなく、みんなで協力して畑から作りあげる楽しさもうかがえました。収穫の傍らでは他の野菜の葉っぱを触ったり、観察したりするみんなの目は輝いていました。子どもたちの笑顔に取材していた私たちはたくさんの元気をもらえました。
(見に来て下さった)校長先生にもインタビュー
買えば何でも手に入る時代だからこそ、野菜作り、収穫は貴重な体験です。

畑にはこれから育つであろう野菜もたくさんあり、子どもたちの楽しい収穫はまだまだ楽しめそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/27の給食

きょうの給食は,醤油ラーメン,牛乳,野菜のチヂミ,大根のプチプチ和えです。

人気の醤油ラーメンに,新しいこんだて「野菜のチヂミ」を付けました。

大根のプチプチ和えには,「プチマリン」という海藻を加工したものが入っています。大根,きゅうり,人参,ほぐしささ身と一緒に和えました。プチプチっとした食感が特徴です。和え物の人参は,食感や見栄えが良くなるようにと,調理員さん達が包丁を使い,きれいな千切りにしてくれました。

この気候で体調を崩している人が多いようです。人間のからだを動かすエネルギーのもとは食べものです。生活リズムを整えるためにも,3回の食事をしっかりとるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 1年1組・書写

硬筆の学習です。
丁寧に書くために,集中して取り組んでいます。
教室の中はとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22の給食

きょうの給食は,ココアパン,牛乳,米粉のポタージュ,かぼちゃのサラダ,冷凍みかんです。

米粉のポタージュは,小麦粉の代わりに米の粉「上新粉」を使うので,やさしい甘みのポタージュに仕上がっています。

かぼちゃは夏の野菜です。国内で作られているかぼちゃは7月ごろから収穫され,2−3か月ほどおいたころが食べごろになります。好き嫌いが分かれる野菜ですが,きょうのようなサラダにすると,苦手でも一口食べて「これなら食べられる」と話してくれる子どもの姿を見ることができます。

からだの中の内臓や皮ふのねんまくを丈夫にし,免疫力を上げてくれる効果があるベータカロテンがたっぷり入っている緑黄色野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 2年3組・図工

折り紙とモールを使って,附属小の妖精「すきまちゃん」をつくっています。
完成したら,すきまちゃんのすみかを探す活動に取り組む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 1年生・レントゲン

1年生の希望者を対象とした胸部レントゲン撮影です。
群馬県健康作り財団のレントゲン車で行っています。
車内に入る前に,手指消毒をし,車内では,一人撮影するごとに機材の消毒を行うため,例年に比べると少し時間がかかっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 第4学年 学年通信「いろどり」No.218

第4学年 学年通信「いろどり」No.218を掲載しました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

会員交流委員会緑化整備活動

7月22日に会員交流委員会による緑化活動が行われました。気温が高い中,正門近くの花壇の除草作業をしてくださいました。とてもきれいになりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 第2学年 学年通信「なないろ」No.97

第2学年学年通信「なないろ」No.97を掲載しました。配付文書「第2学年」からご覧ください。

7/22 第5学年 学年通信「こころ」No.256

第5学年学年通信「こころ」No.256を掲載しました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

7/21 第1学年 学年通信「ひだまり」No.33

第1学年 学年通信「ひだまり」No.33を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

7/21の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,魚のカレー竜田揚げ,海藻と大根のサラダ ワンタンスープです。


きょうの魚はモウカザメです。「きょうの魚はサメだよ」というと,子どもたちはとても驚きます。食べるととり肉のような食感でくせがなく,おいしく食べられます。サメの肉は低エネルギー,低脂質,高たんぱくと栄養価の高い食べ物です。昔から刺身,煮つけ,フライ,酢味噌和えなどで調理されています。

「サメは捨てるところがない」といわれるほど,余すところなく使われています。サメの肉はさつま揚げやはんぺん,ちくわなどの練り製品に,皮はバックやベルト,肝臓は肝油ドロップや化粧品,骨の粉末は飼料,歯は装飾品にと大活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2