9/4 教育実習

教育実習4日目です。
昨日から,実習生の授業が始まりました。
今年は,実習期間が短くなったため,早めに授業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鮭のチーズフライ,切り干し大根のサラダ,沢煮椀です。

「沢煮椀」は細切りにした野菜と豚肉をいっしょに煮込んだ汁物です。だしの効いた汁に,肉や野菜のうま味が合わさった料理です。
沢煮椀の由来は諸説ありますが,昔猟師が山に入る時に,日持ちする背油の肉を持っていき,山でとれた山菜といっしょに煮込んだのがはじまりと言われています。

まだまだ暑い日が続きそうです。暑い時期こそ,汁物を意識して摂りましょう!汁物はビタミンやたんぱく質がしっかり摂れるだけでなく,今の時期には,汗と一緒に失われたナトリウムも補給できるので,熱中症対策につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4_「音楽団だより」No.3

音楽団だよりNo.3を掲載しました。配付文書「音楽団だより」からご覧ください。

9/4 第1学年_学年通信「ひだまり」No.37

第1学年学年通信「ひだまり」No.37を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

9/3 第4学年_学年通信「いろどり」No.222

第4学年学年通信「いろどり」No.222を掲載しました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

9/3 第2学年_学年通信「なないろ」No.100

第2学年学年通信「なないろ」No.100を掲載しました。配付「第2学年」からご覧ください。

9/3 第5学年_学年通信「こころ」No.261

第5学年学年通信「こころ」No.261を掲載しました。配布文書「第5学年」からご覧ください。

9/3 第6学年_学年通信「ひびき」No.328

第6学年学年通信「ひびき」No.328を掲載しました。配布文書「第6学年」からご覧ください。

9/3 第3学年_学年通信「かなで」No.165

第3学年学年通信「かなで」No.165を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

9月3日の給食

きょうの給食は,
ごはん・こぎつねごはんの具,牛乳,肉団子,ブロッコリーのおかか和え,かぼちゃの味噌汁です。

こぎつねごはんは,工場から届いたごはんに,給食室で煮たこぎつねごはんの具を混ぜ合わせたものです。油揚げのうま味と甘辛い具がおいしい混ぜご飯です。子どもたちもよく食べてくれます。

味噌汁には今が旬のかぼちゃを入れました。かぼちゃは緑黄色野菜のなかまで,目や喉の粘膜を強くし,免疫力を高めてくれる効果があるベータカロテンがたっぷり入っています。
かぼちゃは好き嫌いが分かれる野菜ですが,きょうのような味噌汁にすると食べられる子も多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,回鍋肉,春雨サラダ,オレンジです。

長梅雨と猛暑の影響もあり,野菜の価格が高騰しています。給食室に届く野菜も例外ではありません。
毎日給食ではたくさんの野菜を使います。きょう給食室に一番多く届いた野菜は,回鍋肉に使うキャベツ54kgでした。
そんな貴重な野菜なので,給食室でも余すところなく,おいしく調理します。子どもたちには残さず食べてほしいと思います。

春雨サラダは,リクエストでも必ず入る附属小を代表する人気メニューです。春雨サラダが出ることが分かると,子どもたちは大喜びします。
きくらげが入っていますが「これは何?」と聞かれることがよくあります。きくらげは乾燥品を使っていますが,夏から秋にかけては生のものも見かけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 教育実習【その2】

放課後の様子です。
初日なので,各学年ごとに集まって,顔合わせを行いました。
その後は,各クラスで,教員から指導を受けたり,実際の授業の進め方について考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 5年2組・学級活動

計画委員の子どもたちが中心となり,「どんな運動会にしたいか」を議題に,話合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の給食

きょうの給食は,
背割りコッペパン,牛乳,スラッピージョー,しっとりポテトサラダ,キャベツのクリームスープです。

スラッピージョーは,子どもたちに人気のこんだてです。背割りコッペパンにはさみながら食べますが,子どもたちの様子を見ると,パンにつけたり,そのままスプーンで食べたりと楽しんでいます。
アメリカのアイオワ州が発祥と言われ,パンやハンバーガーのバンズに,煮込んだ肉料理をはさむスタイルの料理だそうです。

いろいろな学校の給食で登場するスラッピージョーですが,附属小は玉ねぎのやさしい甘みが感じられる味付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 教育実習【その1】

各クラスでは,実習生が授業を参観しながら,記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 教生就務式

今日から教育実習が始まりました。
朝の時間に,オンライン配信で教生就務式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,白身魚のトマトソースかけ,きゅうりのごまサラダ,グリーンスープです。

8月31日は「野菜の日」です。野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制定した記念日です。

きょう給食で使われている野菜は
「玉ねぎ,しめじ,ピーマン,ナス,にんにく,トマト,きゅうり,にんじん,セロリー,ズッキーニ,キャベツ,長ねぎ」になります。野菜が苦手な人も食べてくれるとうれしいです。

子どもは食べ慣れない味や食べ物に対しては,自ら進んで食べないのは自然のことです。大人が「食べてごらん,おいしいよ。」の一言や,食べるきっかけを作ることが,何でも食べられることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 1年生・避難訓練

1年生が,地震発生を想定した避難訓練を行いました。
上手に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 全校朝会

今日の朝の活動は「全校朝会」で,副校長の話でした。
「りんごがひとつ」(ふくだすぐる作・絵)という絵本を紹介しました。
今回は,校長室から各教室へオンライン配信を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,ごぼう入りハヤシライス,かむかむ海藻サラダ です。

毎日蒸し暑い日が続いていており,食欲がわかないという人も多いと思いますが,子どもたちはよく給食を食べています。きょうは久しぶりの登場,ごぼう入りのハヤシライスです。玉ねぎの甘みとごぼうの香りがおいしいルウになっています。

ごぼうは日本料理ではかかせない野菜です。給食でも,きんぴらごぼうや汁物などによく使います。世界では「木の根」扱いされているため,食用としている日本はめずらしいようです。
ごぼうには,おなかをすっきりさせる食物繊維がたっぷり入っており,その量は野菜の中ではトップクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2