3月3日の給食
きょうの給食は,
酢飯,ジョア,手巻きずしの具,ツナマヨサラダ,ばち汁です。 きょうはひな祭りですね。皆さんのご家庭ではどんな料理を予定していますか。 そしてきょうの給食は,卒業を迎える高等部の皆さんから「手巻き寿司」をリクエストがありました。おいしく食べてもらえるよう,いつも以上に心を込めて作りました。海苔に酢飯をのせ,白身魚の竜田揚げや厚焼き卵,またツナマヨサラダを入れてもおいしいです。ツナマヨサラダは,酢飯に合う味付けにしました。 「ばち汁」は1月の食育の日献立に登場した,兵庫県の郷土料理です。子どもたちから「おいしかった!」の声をたくさん聞くことができ,どのクラスも良く食べていた献立です。そうめんを作る時に切り落とす部分が「ばち」です。そうめんと比べてこしとねばりがあり,汁に入れてものびずにおいしく食べられます。 3/2 1年2組・図工
粘土でいろいろな食べ物を作って,「ごちそうパーティー」をしました。
3月2日の給食
きょうの給食は,
ごはん,牛乳,和風おろしハンバーグ,ほうれん草のごま味噌和え,鏑汁です。 和風おろしハンバーグ,鏑汁とも子どもたちが好きな献立です。 「鏑汁」は富岡地区に伝わる郷土料理で,富岡製糸場の繭玉をイメージした白玉が入っているのが特徴です。醤油,塩,味噌で味付けした汁に,豚肉,根菜を中心とした野菜と白玉がよく合います。 「ほうれん草のごま味噌和え」には,ほうれん草,もやし,人参を入れ,すりごまと炒りごま2種類を組み合わせています。ほうれん草は苦手な子どもが多い野菜ですが,ベータカロテンだけでなく,鉄分やビタミンCも豊富に含まれているので,しっかり摂ってほしい野菜です。 3月1日の給食
きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さばの味噌煮,和風サラダ,豆腐のすまし汁です。 今年度の給食もいよいよ終盤を迎えます。卒業を迎える子どもたちにとって,給食が思い出の1ページとなれるよう,給食室もいつも以上に心を込めて作ります。また,1年間子どもたちが学校生活をどのように取り組むことができたかをふりかえる月でもあります。進級に向け,給食を通じて応援したいと思います。 「さばの味噌煮」は好きな人が多い献立です。一方,魚と聞くだけで,苦手意識を持つ子どもが多いのも課題です。魚にはからだをつくるのに欠かせないたんぱく質の他に,カルシウムや不飽和脂肪酸など,肉とは違った栄養素も多く含まれています。毎日の食生活の中で,魚もバランスよく取り入れて,しっかり食べられるようになると良いですね。 3/1 卒業式練習
6年生による卒業式の練習が始まりました。椅子の座り方や礼の仕方,証書のもらい方,入退場の仕方などを確認しました。
3/1 音楽集会
感染症対策のため,各学級の演奏を事前に体育館で録画し,それを教室モニターに映して鑑賞しました。鑑賞した後,他学年の演奏についての感想を書き合いました。
2/26 2年2組・国語
国語の言葉の学習で,上から読んでも下から読んでも同じ音になる「回文」のルールを探しているところです。次の時間は,見つけたルールを基に,実際に回文をつくる予定です。
2/26 給食献立予定表・給食だより
保護者様
3月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。 「配付文書」または「給食室」からご覧ください。 なお,印刷したものは,本日,お子さんに配付しました。 2/26 5年生学習参観
今年度は、コロナ禍のため、人数を制限しての学習参観となりました。
本日は5年生の学習参観日です。 保護者の皆様には、検温や手指消毒にご協力いただいています。 2/26 おはよう活動
3学期のおはよう活動は、5年生を中心に、6年生を送る会の準備を進めてきました。
本日は、これまで6年生に贈るアルバムづくりを行ってきた活動の振り返りと、送る会のリハーサルを行いました。 2月26日の給食
きょうの給食は,
黒パン,牛乳,クリームシチュー,ブロッコリーのサラダ,オレンジです。 きょうの果物はぽんかんを予定していましたが,ぽんかんが終盤となり,入荷が見込めないことから,「オレンジ」に変更となりました。八百屋さんが届けてくださる果物は,いつも甘くて新鮮です。 サラダにはブロッコリー,きゅうり,ツナが使われています。 ブロッコリーには,ビタミン,ミネラル,食物繊維などの栄養素が含まれており,特にベータカロテンとビタミンCは野菜の中でも多く,感染症予防にはぴったりです。また葉酸やビタミンKもあり,成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい野菜です。 2/25_第3学年_学年通信「かなで」No.185
第3学年学年通信「かなで」No.185を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。
2/25_第2学年_学年通信「なないろ」No.118
第2学年学年通信「なないろ」No.118を掲載しました。配布文書「2学年通信」からご覧ください。
2/25_第5学年_学年通信「こころ」No.282
第5学年学年通信「こころ」No.282を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。
2/25_第4学年_学年通信「いろどり」No.248
第4学年学年通信「いろどり」No.248を掲載しました。配付文書「4学年通信」からご覧ください。
2月25日の給食
きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さんまのおかか煮,しゃきしゃき野菜の梅昆布和え,呉汁です。 このところどのクラスもメニューを問わず,しっかり食べてくるようになりました。きょうのような魚を中心とした和食メニューでも,残菜が少ないことは,とても喜ばしいことです。 しゃきしゃき野菜の梅昆布和えは,新しい献立です。レンコン,きゅうり,水菜,切り干し大根といった歯ごたえのある野菜に,カリカリ梅とうま味がある昆布を混ぜました。 酸味を感じる梅には,クエン酸が多く含まれています。クエン酸には,疲れの原因物質とされている乳酸を蓄積させずに,エネルギー代謝をスムーズに行うことから,疲労回復を早める効果があります。またカルシウムの吸収を良くする働きがあるため,きょうのような骨ごと食べるさんまのおかか煮などの食べ合わせにはぴったりです。 2/25 5年2組・学級活動
掃除中におしゃべりをしてしまう原因は,「次にやることがよく分からなくなってしまうから」というクラスの課題を基に,掃除の仕方について作業の順序を話し合い,整理をしています。
2/25 1年生学習参観
今年度は、コロナ禍のため、人数を制限しての学習参観となりました。
本日は1年生の学習参観日です。 保護者の皆様には、検温や手指消毒にご協力いただいています。 2/25 5年生校旗団練習
5年生のフロアで附属小伝統の校旗団の練習が始まりました。5年生が,6年生から最高学年の立場を引き継ぐ「校旗・児童会旗引継ぎ式」に向けて,そして,新しい年度に向けて,様々な取組が始まっています。
レイトン教授とさまよえる城舞台はイギリスのロンドン。二人が今回であった謎は「伝説のさまよえる城」。最後の大きな謎が解明されるとき、そこには大きな感動が待ち受けている..........! 長編小説ですが、推理やミステリーが好きな友達は、読み始めたら止まらない一冊になること間違いなし。本の所々に書かれている謎解きクイズを名探偵になったつもりで解きながら読むと楽しみも膨らみます。 出版社:小学館(2008/12/23) |