10/8 3年生・オリエンテーリング事前学習

10月21日に予定している学年行事「妙義オリエンテーリング」の事前学習をしています。
学年全体では集まらずに,Zoomを利用して,各教室で概要等の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8_第6学年 学年通信「ひびき」No.332

第6学年学年通信「ひびき」No.332を掲載しました。配付文書「6学年通信」からご覧ください。

10月8日の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,サワラの西京漬け,こんにゃくのきんぴら,味噌汁です。

サワラは大きさによって名前が変わる出世魚です。50センチまでの若魚は「サゴシ」といわれています。またサワラの「サ」はせまい,「ワラ」はおなかのことを意味し,おなかがせまくスマートな体型を表すのが名前の由来だそうです。

きょうは西京漬けにしました。西京漬けとは,主に関西でよく使われる甘みの強い白味噌「西京味噌」を使って漬け込む料理です。サワラはさっぱりとしてくせがない魚なので,和洋中どの料理にも合います。魚料理というと,サケやサバといった定番になりがちですが,たまには違った魚を選んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 6年2組・社会

「戦国の世から天下統一へ」の学習のまとめとして,ミニパネルディスカッションを行いました。
テーマは,「織田信長と豊臣秀吉,天下統一に向けて,働きが大きかったのはどちらか?」です。
これまでに学習した2人の武将の業績などを振り返りながら,いろいろ考えて意見を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 4年2組・くすの木タイム

4年生は,みんなが楽しめる動画づくりです。
タブレットを活用して,他の班が作った動画を視聴し,アドバイスをし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 3年2組・くすの木タイム

3年生は,石けんづくりに取り組んでいます。
今日は,グループごとに,色や形など,どんな石けんにするかを話し合い,設計図に表します。
画像1 画像1

10/7 2年1組・国語

新出漢字の学習をしています。
画像1 画像1

10/7 6年1組・給食

今日の給食は,県産の和牛肉を使ったスペシャルメニューだったので,6年1組の子どもたちに感想を聞いてみました。(しゃべらずに,挙手で確認しました。)
みんな,「美味しい」「また出してほしい」とのことでした。
もちろん,ご飯もプルコギ丼の具も完食です。
来月,もう一度,牛肉を使ったメニューが登場する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,和牛プルコギ丼の具,ナムル,わかめスープです。

給食では値段が高く,使用することが難しい「群馬県産の和牛肉」を使った「プルコギ丼の具」が登場です。
新型コロナウィルスの影響で,在庫を抱える農産物や畜産物に対し,消費の底上げをしようと学校給食において食材として活用する取り組みです。11月にも和牛肉の使用を予定しています。普段は豚肉や鶏肉を使った献立が中心ですが,和牛肉で作ったプルコギは格別な味で,子どもたちも満足すること間違いなしです。

私たちが普段食べている食材は,様々な人の手が関わって食卓に並んでいること,そして食べものに感謝することや食品ロスの問題など,今回のことは子どもたちが改めて食べることについて学ぶ機会にもなります。
ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 1年3組・学活

「きれいに手洗いをする方法」について話し合いました。
養護教諭も参加して,最後に,ブラックライトで,自分の手の汚れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 6年3組・理科

「ものの燃え方」の学習です。
手作りランタンに火をつけて,その様子を観察し,気付いたことや疑問に思ったことを基に,学習問題(これから追求していくこと)を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

きょうの給食は,
丸パンスライス,牛乳,ごぼうたっぷりメンチカツ,コールスローサラダ,さつまいものクリームスープです。

サツマイモがおいしい季節になりました。ごはんやパンと同じ炭水化物が多く入っているので,食べるとエネルギーにかわります。またビタミン類やカリウム,食物繊維も豊富なので,野菜としての働きも期待できる食材です。

どんな環境でも育ちやすいサツマイモは,昔から非常食として重宝されてきました。サツマイモのやさしい甘さは,きょうのようなスープに入れても相性ぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 音楽鑑賞会2

ステージとの距離をとって,管楽器の前には透明のビニールシートを設置し,子どもたちの入れ替え時には椅子の消毒を行うなど,感染防止対策を行って実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 音楽鑑賞会1

ミュゼクルール室内オーケストラの皆さんをお招きして,音楽鑑賞会を行いました。
編成は,ピアノ・バイオリン・ビオラ・チェロ・クラリネット・トランペット・ドラムで,飛沫防止のため,管楽器を最低限におさえた編成です。
2学年ずつに分けて,3回の公演ををしてもらいました。
1回目は1・2年生,2回目は4・6年生,3回目は3・5年生です。
子どもたちに馴染み深い曲を中心に演奏してもらいました。
子どもたちは,声を出せませんが,音楽に合わせて体を動かしたり,リズムに合わせて手拍子をしたりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 PTA文化教育講演会視聴用URLおよびQRコード

PTA文化教育講演会視聴用URLおよびQRコードを掲載しました。PTA活動「文化教育」よりご覧ください。

10/5_第11回全附連PTA研修会全国大会You Tube動画公開(期間限定)のお知らせ

10月3日に開催されました全附P連PTA研修会第11回全国大会法人化記念大会の動画が,当日ご視聴いただけなかった方や,もう一度ご視聴されたい方への対応として,期間限定公開されております。
案内を掲載しました。PTA「全附P連」からご覧ください。

10月5日の給食

きょうの給食は,
塩ラーメン,牛乳,ポークシューマイ,白菜の中華サラダです。

「白菜の中華サラダ」は新しいこんだてです。
白菜は通常3〜5kgくらいの大きさですが,最近では1kgほどのミニ白菜も見かけるようになりました。白菜は一年中出回りますが,秋から冬にかけては「冬白菜」と呼ばれ,一番みずみずしくおいしい時期です。寒くなればなるほど甘みを増してきます。また,くせがなく,どんな食材や味付けにも合うので,きょうのようなサラダにしてもおいしく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,なす入り麻婆豆腐,ツナサラダ,りんごです。

くだものは,今季初登場のりんごです。
りんごが登場すると秋の訪れを感じます。きょうは長野から届いた「秋映(あきばえ)」という品種です。今朝届いた瞬間から,りんごの甘い香りが給食室を包みました。毎年,りんごのシーズンになると,八百屋さんがその時期においしいりんごを選んで届けてくれます。

りんごの甘味成分は,果糖やブドウ糖などの成分で,からだの中に入るとすばやくエネルギーに変わります。また,りんごの酸味は,からだに疲労物質がたまるのを防ぎ,疲労回復効果を高めてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 令和2年度のインフルエンザによる出席停止時の提出書類について

 保護者様

 今年度のインフルエンザ罹患時の提出書類を掲載しました。
 詳細は,「保健室」からご覧ください。

10/1 第5学年_学年通信「こころ」No.264

第5学年学年通信「こころ」No.264を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。