10月28日の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,焼き魚(さんま),酢味噌和え,だまこ汁です。

読書週間献立2日目です。きょうの本は「もったいないばあさんのいただきます」です。もったいないばあさんだったら,子どもたちにどんな料理を伝えたいだろうと考え,魚を主菜とした和食献立にしました。
だまこ汁は,秋田の郷土料理です。だまことは「ごはんをつぶして丸める」の「だま」に方言の「こ」が付いたと言われています。

魚は今が旬の「さんま」です。秋の味覚であるさんまは,近年漁獲量が減り,値段も高い上,新鮮なものが食べられる時期も短くなったように感じます。骨付きの魚を食べる機会が減った子どもたちは,きょうのような魚は苦手だと思いますが,一口でも挑戦して食べてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_「欠席・遅刻・早退連絡入力フォーム」の運用開始について

これから風邪やインフルエンザ等の流行が懸念される時期に入ります。これまで,欠席連絡につきましては,諸届用紙や電話で連絡いただいておりましたが,保護者のみなさまが時間を気にせず連絡できる方法として,11月より,「欠席・遅刻・早退連絡入力フォーム」の試験運用を開始いたします。詳細については,配付文書「全学年共通」からご覧ください。

10月27日の給食

きょうの給食は,ごはん,ジョア,ハンバーグデミグラスソースかけ,ワタナベさんのナポリタン,じゃがキム汁です。

きょうから読書週間献立が始まります。メディアルームにある本の中から5冊選び,本の中に登場する食べ物を使った献立です。毎年メディアルームには,給食に登場した本を読んでみたいと子どもたちが訪れます。今年は感染症対策もあり,難しい部分もあると思いますが,ぜひ機会があれば本を読んでみてください。またホームページでも併せて本の紹介もあります。そちらもご覧ください。

そしてきょうの本は「ワタナベさん」です。
お話に登場するナポリタンをそのまま再現しました。献立は「町の洋食屋さん」をイメージした組み合わせにしました。おいしく食べてくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング8

お昼ごはんを食べた後、榛名湖をバックにクラスの集合写真を撮りました。バスに乗車してこれから帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング7

待ちに待った、お家の人が作ってくれたお弁当を食べる時間です。紅葉がきれいな榛名湖畔で友達と一緒に食べられて、自然と笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング6

全グループがゴール地点の榛名公園ビジターセンター前に無事到着し、校長先生から完歩賞をもらいました。ゴール直前には上り坂もあり、疲れた様子の子どももいましたが、充実した表情をうかべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング5

ゴール前最後のチェックポイントは、榛名湖温泉ゆうすげの前です。日差しがあり気温も高くなってきました。歩いていると少し暑いです。疲れの見られる子どももいますが、ゴールはもうすぐなのでがんばって欲しいです。全グループがチェックポイントを無事通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング4

3つ目のチェックポイントは、榛名湖荘(旧榛名吾妻荘)前です。少し疲れたので休憩しているグループもありました。全グループがチェックポイントを通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング3

1つ目のチェックポイントは竹久夢二の歌碑の前です。グループごとに写真を撮りました。みんなとっても元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング2

榛名湖に到着しました。出発式をしてこれからオリエンテーリングがスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 2年生 榛名湖畔オリエンテーリング1

手指の消毒をしてバスに乗車してこれから出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根はエライ

画像1 画像1
11月2日「読書週間献立」5回目の本は、『大根はエライ』(福音館書店)です。
みなさんは、誰かに「大根はエライ」と言われたら、何と答えますか。
多くの人が「なんで?」と思うのではないでしょうか。
この本は、そんな「なんで?」に答えてくれる本です。
きっとこの本を読むと、大根を食べたくなると思います。
ぜひ、文とともに、だいこんの表情も見てもらいたい一冊です。

10月26日の給食

きょうの給食は,きのこうどん,牛乳,ごぼうのかき揚げ,じゃこ入り和風サラダです。

きょうは秋の味覚がたっぷり入ったきのこうどんです。きのこは苦手という人もいますが,きのこにはカルシウムの吸収をよくするビタミンDや,おなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。きょうは「なめこ,しめじ,えのきたけ,干ししいたけ」が入っています。とろみのあるうどん汁は,今の季節にぴったりです。

また干ししいたけには,うま味成分グアニル酸とよばれる成分があり,これは昆布のグルタミン酸,かつお節のイノシン酸と並んで,和食の三大うま味成分の一つと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食番長

画像1 画像1
10月30日「読書週間献立」4回目の本は、『給食番長』(好学社)です。
入学してから3か月間、給食を残してばかりの1年2組。番長と呼ばれている子がみんなをそそのかしているのです。
そんなある日、給食室には張り紙がされています。

「つくっても のこすから もう つくりません。
 おばちゃんたちは いえでします。 
 さがさないで ください。」

さて、番長たちはどうするのでしょうか。博多弁でも書かれているので、読み比べてみるのもいいですね。

10/23 学生インターン(学部2年生の体験的科目)

10月から,学部2年生が「体験的科目」履修のため,本校で活動しています。教員の様々な仕事を通して,小学校教員として必要な実践的指導の基礎を学んでいます。学習指導の補助だけでなく,放課後の消毒も手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23_第4学年 学年通信「いろどり」No.229

第4学年学年通信「いろどり」No.229を掲載しました。配付文書「4学年通信」からご覧ください。

10月23日の給食

きょうの給食は,麦ごはん,牛乳,家常豆腐(ジャージャンドウフ),華風和え,りんごです。
きょうのりんごは,長野県から届いた「シナノスイート」です。

家常豆腐は中華料理のひとつで,中国語で「ジア・チャン・ドウ・フ」とも読みます。字のとおり,家庭で常に(よく)食べられる料理という意味です。豆腐がついていますが,厚揚げを使います。豚肉と野菜を一緒に炒めます。青菜は「チンゲン菜」を使っています。コクのあるみそ味の炒め物なので,ごはんが進む一品です。

給食では青菜をよく使いますが,子どもたちは何の野菜か,区別がついていますか?ほうれん草,小松菜,チンゲン菜など,味も形も違います。お店で機会があれば,見比べてみると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぜったいたべないからね

画像1 画像1
「読書週間献立」3回目の本は、『ぜったいたべないからね』(フレーベル館)です。

すききらいが はげしい いもうとローラに,おにいちゃんのチャーリーが よういした ゆうしょくは
・もくせいから とどいた 「えだみかん」
・そらから ふってくる 「あめだまみどり」
・せかいいち たかいやまの てっぺんで とれる 「くもぐちゃらん」
・にんぎょが まいにち たべてるっていう 「ころもうみ」

10月29日の給食では、これらが全て食べられます。どんな味なのでしょう。楽しみですね!

10/22_第3学年 学年通信「かなで」No.172

第3学年学年通信「かなで」No.172を掲載しました。配付文書「3学年通信」からご覧ください。

10/22_第52回日本PTA関東ブロック研究大会 とちぎ大会(案内)

11月14日(土)に開催される第52回日本PTA関東ブロック研究大会とちぎ大会」の案内を掲載しました。本大会は,PTA会員限定の動画配信となります。詳細につきましては,PTA「県P連・市P連」からご覧ください。