11/29 日曜学習参観
今日は,Zoom配信による日曜学習参観を行います。
各教室には,撮影用のiPadを3台,音声用のiPadを1台,マイクを2台設置しています。 また,会議室には,各クラスのホスト用のiPadを設置し,入室許可の操作を行います。 初めての試みのため,問題なく中継できるよう,準備やテストを行ってきました。 あとは,うまくいくことを祈るばかりです。 11/27 6年1組・くすの木タイム
前橋の魅力を見付けるために直接現地に行ったり,関係機関の方からお話を聞いたりしてきました。
11/27 6年3組・くすの木タイム
臨江閣やるなぱあく等の観光地,前橋の観光を発信している部署を訪ねました。
観光をテーマに,前橋市の魅力やPRの方法を調べたりインタビューしたりしました。 11/27 給食献立予定表・給食だより
保護者様
12月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。 「配付文書」または「給食室」からご覧ください。 なお,印刷したものは,本日,お子さんに配付済みです。 11/27_道徳科提案授業_「本当の友達『ミレーとルソー』」(内容項目B10「友情,信頼」)
本時の学習課題:本当の友達とは,どんな友達なのだろう
11/27_国語科提案授業_「すみれちゃんになってみよう(『わたしはおねえさん』光村図書2年下)」
本時の学習活動:すみれちゃんの行動について想像したことを聞き合う。(2/6)
・コスモスの水やりをするすみれちゃん(教科書p.58〜p.61) 11月27日の給食
きょうの給食は,肉うどん,牛乳,五目厚焼き卵,白菜のごまマヨサラダです。
「肉うどん」は濃い目にとっただし汁の中に,豚肉や野菜,わかめを入れました。豚肉のうま味や野菜の甘みを感じることができます。 「白菜のごまマヨサラダ」は,ゆでた白菜にきゅうりとかまぼこを合わせ,ごまマヨネーズで味付けをしています。白菜を1玉使い切るのはなかなか難しいと思いますが,部位によって調理すると,よりおいしく食べることができます。白菜の外側の大きな葉先は巻き物や蒸し物に,葉の中間から下の部分は鍋物や炒め物に,内側の柔らかい部分はサラダに向いています。 11/25_学校通信「くすの木」No.15
学校通信「くすの木」No.15を掲載しました。配付文書「学校通信『くすの木』」からご覧ください。
11/26 第3学年 学年通信「かなで」No.176
第3学年学年通信「かなで」No.176を掲載しました。配付文書「3学年通信」からご覧ください。
11/26 第1学年 学年通信「ひだまり」No.51
第1学年学年通信「ひだまり」No.51を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。
11/26 5年3学級合同体育
5年生は,学年体育で「HARA CUP」を開催しました。
これまで学習してきたフラックフットボールを学級対抗で行いました。 11/26 第6学年 学年通信「ひびき」No.340
第6学年学年通信「ひびき」No.340を掲載しました。配布文書「6学年通信」からご覧ください。
11/26 第5学年 学年通信「こころ」No.271
第5学年学年通信「こころ」No.271を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。
11/26 第2学年 学年通信「なないろ」No.108
第2学年学年通信「なないろ」No.108を掲載しました。配付文書「2学年通信」からご覧ください。
11月26日の給食
きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,ビタミンたっぷりカレー,かむかむ海藻サラダ,りんごのヨーグルト和えです。 きょうはカレーの定番野菜「人参,玉ねぎ,じゃがいも」の他に,かぼちゃ,トマト缶,ブロッコリーが入った,野菜のうまみと栄養がぎゅっとつまったカレーに仕上がっています。人参,かぼちゃ,ブロッコリーは緑黄色野菜のなかまで,カロテンを多くふくんでいます,カロテンは食べるとからだの中でビタミンAに変わり,お肌をつるつるにしてくれたり,鼻やのどの粘膜を強くし,免疫力を高めてくれます。 苦手な野菜もカレーに入ると,子どもたちはよく食べてきます。きょうはどのクラスの食缶が空っぽになってくること,間違いなしです。 11/26 第4学年 学年通信「いろどり」No.233
第4学年学年通信「いろどり」No.233を掲載しました。配付文書「4学年通信」からご覧ください。
11月25日の給食
きょうの給食は,
ごはん,牛乳,肉団子(2),もやしのさっぱりあえ,さつま汁です。 さつま汁とは,鹿児島県の郷土料理で,鶏肉を使った具沢山の味噌汁です。鹿児島県では,江戸時代から薩摩武士たちが士風高揚のため,盛んに闘鶏をおこなっていた記録があり,その際に負けた鶏をその場でしめ,男たちが野菜と一緒に煮込んで食べたのがはじまりだといわれています。 使う野菜は特に決まりはありませんが,具沢山で体が温まることから,寒い季節に好んで食べられていたようです。 鶏のだしやさつま芋の甘さがおいしい味噌汁です。 11/25 1年2組・算数
「かさくらべ」の学習です。
同じくらいの2本のペットボトルがあります。 どちらにたくさん水が入るかを予想したり,実際に水を入れて確かめたりしています。 11/25 1年1組・国語
説明文「じどう車くらべ」の学習です。
自分の好きな自動車を選んで,「自動車図鑑」をつくっています。 11月24日の給食
きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鮭の西京漬け,揚げだし豆腐のそぼろあん,湯葉のすまし汁です。 11月24日は「和食の日」です。2013年に,和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたことをうけて,「いい日本食」の語呂合わせから,伝統的な食文化を見直し,和食の大切さについて考える日として指定されました。 そこで今日の給食は,和食の基本となる「だし」について味わってもらい,みなさんに和食とは何かを考え,伝えていくことの大切さを学んでもらえるよう,「だしで味わう和食の日献立」にしました。 和食は,ごはん,汁物,そしておかずがある,この形が和食です。主食を米とする日本人が古くから食べ,伝えてきた食事の形です。ご家庭でもぜひ和食について,そしてきょうの給食について子どもたちと話をしてみてください。 |