4年生 くすの木タイム「目指せ!幸せ届ける笑学生〜みんなを楽しませる動画作り〜」
11月25日 1時間目〜3時間目に4年生のくすの木タイムの授業が行われました。
コロナ禍で外出できず,人と関わりにくい中,人を楽しませる何かをみんなで考え,「多くの人を楽しませる動画」を作成することになり,1学期から取り組んでいます。 <1組> 撮影した動画を,グループごとにタブレットを用いて編集していました。テーマは,落語,読み聞かせ,劇,ピタゴラスイッチ,引き出しや小物入れの工作,運動などでした。自分たちで考えたオリジナルのアイディアがたくさん見られ,人を楽しませたいという子どもたちの思いが感じられました。 「見る相手のことを考え,自分も相手も楽しくうれしくHappy」になるように,「動画のつなぎや長さを工夫したほうがよいのでは?」,「字幕を入れたほうが相手にわかりやすいのでは?」など改善点を話し合ったり,動画に入れる音楽はどのようなものがよいかなど相談したりしながら,編集作業を進めていました。 <2組> 授業のはじめに,動画作成の目標を確認しました。大切にすることは,「見る人の気持ちになって考えること」。選んだテーマは8つ。1.割り箸鉄砲の作り方,2.なぞとき,3.学習クイズ,4.室内ゲームの作り方,5.水性ペンの色分け実験,6.擬似体験,7.ガチャ作り,8.表面張力実験でした。 グループごとに,インターネットで情報収集をすること,撮影した動画に音声を録音すること,説明文を加えることをしていました。また,できた動画について,「見た目の分かりやすさ」,「聞き取りやすさ」,「長さ」など,よい点や悪い点を出し合い,更に改善するグループもありました。みんなタブレットを上手に使いこなし,協力して手際よく作業していました。よりよいものを作るために,真剣に取り組む姿に感心しました。 <3組> 3組では,できあがっている動画(テーマは黒板アート,レゴ,折り紙,人生ゲームの作り方など)を他学年の児童に見てもらい,感想をアンケートで調査することになっていました。そこで,授業では,「アンケートの内容を話し合って決めよう」というめあてで,各グループで話し合っていました。以下のような意見が飛び交う様子が見られました。 ・動画を見てどこがよかったか?またどこが悪かったか? ・この動画をもう一度見たいですか? ・コロナ禍の中でも楽しめましたか?などです。 「それぞれがんばって作った動画について,うれしいアンケートの返信がたくさん来ればいいな」と思いました。 子どもたちの思いがつまった動画が,きっとみんなを楽しく,『えがお』にしてくれることでしょう。完成が楽しみです。 12/4 第1学年_学年通信「ひだまり」No.52
第1学年学年通信「ひだまり」No.52を掲載しました。配付文書「1学年通信」からご覧ください。
12/3 第2学年_学年通信「なないろ」No.109
第2学年学年通信「なないろ」No.109を掲載しました。配付文書「2学年通信」からご覧ください。
12/3 第3学年_学年通信「かなで」No.177
第3学年学年通信「かなで」No.177を掲載しました。配付文書「3学年通信」からご覧ください。
12/3 第6学年_学年通信「ひびき」No.341
第6学年学年通信「ひびき」No.341を掲載しました。配付文書「6学年通信」からご覧ください。
12/3 5年2組・くすの木タイム
ラグビーセブンズ日本代表の藤田慶和選手をゲストティーチャーにお招きして,SNSの使い方についてのお話を聞きました。
藤田選手の体験談を基に,SNSを使用する良さやSNSがもつ恐ろしさについてのお話を聞きました。藤田選手からは,「親指一本で何万人もの人に影響を与えることができるからこそ,自分が発信することに大きな責任がある」ということを教えていただきました。子どもたちは,藤田選手のお話を真剣に聞き,SNSについて多くのことを学ぶことができました。 12/3_学校通信「くすの木」No.16
学校通信「くすの木」第16号を掲載しました。配付文書「学校通信『くすの木』」からご覧ください。
12月3日の給食
きょうの給食は,
ごはん,牛乳,豆腐ハンバーグ,白菜のぱりぱり和え,せんべい汁です。 せんべい汁は青森県八戸地方の郷土料理です。肉や魚,野菜やしいたけ等でだしを取った汁の中に,小麦粉と塩でつくる鍋用の南部せんべいを割りいれて,煮込んで食べます。せんべいは煮込んでもとけないように「おつゆせんべい」と呼ばれる専用のものを入れます。最近ではこのあたりのお店にも「おつゆせんべい」を見かけることがあります。 子どもたちに人気のある汁物です。具だくさんで野菜もしっかり食べられます。ぜひご家庭でも試してみてはいかがでしょうか。 12/3_音楽団だよりNo.6
音楽団だよりNo.6を掲載しました。配付文書「音楽団だより」からご覧ください。
12月2日の給食
きょうの給食は,
パーカーハウス,牛乳,チキンカツ,コールスローサラダ,ほうれん草のスープです。 パーカーハウスにチキンカツやサラダをはさんで食べます。子どもたちは「サンドウィッチだ!」と喜んでいました。 ほうれん草は今がおいしい季節です。ベータ―カロテンの他に鉄分やミネラルもふくむため,子どもたちには残さず食べてほしいところですが,独特な香りや食感を苦手とする子が多い野菜でもあります。きょうのようなスープにすると食べやすくなるだけでなく,栄養を余すことなくしっかりとることができます。 5年生 3学級合同体育「HARA CUP」
11月26日
5年3学級対抗のフラッグフットボール大会,通称「原カップ」が開催されました。1位のクラスには原先生お手製の優勝カップが手渡されます。 フラッグフットボールとは,アメリカンフットボールから生まれたスポーツです。攻撃と守備に分かれ,攻撃側は,ボールをどれだけ相手の陣地の奥まで運べたかで得点が決まります。守備側は,タックルの代わりに,攻撃側が腰につけている「フラッグ」を取ることで前進を止めることができます。 大会当日は天候に恵まれました。さわやかな青空の下,実行委員の児童たちによる元気な選手宣誓が校庭に響き,大会が始まりました。4つの各コートで,コロナ感染予防を意識した「エアー握手」をして試合スタートです。これまでは,各学級での体育の授業で練習を重ねてきました。初めての別学級チームとの対戦,また,久しぶりの合同体育ということで,大会はとても盛り上がっていました。チームごとに,誰がボールを最初に持ち,どのようにボールを運ぶか,試合前の作戦タイムで相談します。仲間とのコミュニケーションも勝利への大事なポイントのようです。見事にボールをコートの奥まで運ぶ攻撃チームや,素早く腰のフラッグを奪って敵の前進を止める守備チームなど,各コートで熱戦が繰り広げられました。 大会結果は,1位が2組,2位が3組,3位が1組となりました。結果は様々でしたが,試合が終わればノーサイド。子どもたちは練習の成果を出し切り,仲間とのスポーツを楽しめたようで,晴れやかな表情が見られました。 12月1日の給食
きょうの給食は,
ごはん,牛乳,厚揚げと豚肉の味噌炒め,春雨サラダ,みかん です。 春雨サラダは附属小人気メニューのひとつです。きょうもどのクラスもしっかり食べてきてくれるメニューになっています。 果物には今がおいしいみかんをつけました。みかんはビタミンCを多くふくみ,3個ほど食べれば1日に必要なビタミンCをとることができます。また袋には食物繊維を多くふくむため,そのまま食べるのがおすすめです。 早いもので今年もあと1か月となりました。2学期の給食も終盤を迎えています。感染症も気になるところですが,おいしい給食を提供することで,子どもたちが元気に毎日過ごせるよう,応援したいと思います。 12/1 南校舎トイレ工事
内部の解体工事がほぼ終了し,今日からは内装工事が始まるようです。
星空の図鑑「星空の図鑑」 誠文堂新光社 暑かった夏も、過ごしやすかった秋も終わり、今は日ごとに冬になりつつありますね。 寒いけれど空気がとても澄んでいる夜の空を見上げてみよう。 空いっぱいに星がちりばめられていて、有名なオリオン座や、冬の大三角がきれいに見えるよ! 図鑑には知らない星座がたくさん! 君はどの星座を見つけられるかな? 12月には木星と土星が接近するそうです。 素晴らしい宇宙の世界をのぞいてみよう! 11/29 日曜学習参観(6年生)
6年1組:社会
6年2組:道徳 6年3組:国語 11/29 日曜学習参観(5年生)
5年1組:社会
5年2組:保健体育 5年3組:道徳 11/29 日曜学習参観(4年生)
4年1組:算数
4年2組:算数 4年3組:道徳 11/29 日曜学習参観(3年生)
3年1組:算数
3年2組:算数 3年3組:算数 11/29 日曜学習参観(2年生)
2年1組:国語
2年2組:国語 2年3組:算数 11/29 日曜学習参観(1年生)
1年1組:算数
1年2組:国語 1年3組:算数 |