1/20_第1学年_学年通信「ひだまり」No.59

第1学年学年通信「ひだまり」No.59を掲載しました。配付文書「1学年通信」からご覧ください。

1/19_2年道徳「がんばる力『おりがみ名人』」(内容項目A5「希望と勇気,努力と強い意志」)

本時の学習課題:どうしてがんばるのだろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,ほっけのフライ,ほうれん草のごまみそ和え,ばち汁です。
毎月19日は食育の日は,郷土料理や今が旬の食べ物を使った献立を実施しています。

きょうの「ばち汁」は新しい献立で,兵庫県播州地方に伝わる郷土料理です。そうめんを作る時に,2本のくだに八の字にそうめんの生地をかけ,少しずつ細く伸ばしていきます。この時,両端のUの字になった部分を切り落とします。これが「ばち」です。三味線を弾くのに使う「ばち」に似た形から,この名前がついたといわれています。ばちの部分は,そうめんよりこしが強く,ねばりがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日の給食

きょうの給食は,
わかめごはん,牛乳,グリルチキン,梅サラダ,ミートボールスープです。

わかめごはん,グリルチキンは子どもたちが好きなメニューです。「グリルチキン」は,鶏もも肉を醤油,白ワイン,にんにくを合わせた調味液に漬け込み,オーブンで焼いたものです。簡単でとてもおいしくできます。わかめごはんは,1クラスずつ混ぜ合わせて作ります。

寒さが厳しいこともあり,教室から戻ってくる食缶の中に牛乳が残っていることが多くなってきました。苦手な人も多い食材ですが,からだの骨を作る大事な栄養素の一つです。成長期の子どもたちが1日に必要なカルシウムは600mg,牛乳約3本分になります。
苦手な人は少しずつ飲む習慣をつけ,また乳製品や小魚など,カルシウムを含む食材も意識して摂りたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日の給食

きょうの給食は,
塩ラーメン,牛乳,揚げぎょうざ,華風和えです。

塩ラーメンには野菜がたっぷり入っているので,しっかり摂れます。スープに野菜のうま味が出て,やさしい味に仕上がっています。

「華風和え」には,生の大根と切り干し大根を使っています。切り干し大根は大根を収穫後,よく洗ったものを細く切ったものです。日本古来の保存食は,生の大根の水分がとばされた分だけ,ぎゅっと濃縮されたうま味や甘みが味わえ,カルシウムや鉄などの栄養素がとれます。
切り干し大根をサラダで使うときは,歯ごたえとうま味が逃げないよう,戻しすぎに注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもも保護者も、安心してなわとび大会が実施できるために

なわとび大会に向けて、「子どもも保護者も、安心してなわとび大会が実施できるために」を掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。
なお、印刷したものは、本日お子さんに配付しています。参観保護者用健康チェック表も付けておりますので、ご活用ください。

また、各学年の詳細につきましては、1/14の各学年通信をご覧ください。

1/14_第4学年_学年通信「いろどり」No.241

第4学年学年通信「いろどり」No.241を掲載しました。配付文書「4学年通信」からご覧ください。

1/14_第2学年_学年通信「なないろ」No.113

第2学年学年通信「なないろ」No.113を掲載しました。配布文書「2学年通信」からご覧ください。

1/14_第6学年_学年通信「ひびき」No.347

第6学年学年通信「ひびき」No.347を掲載しました。配付文書「6学年通信」からご覧ください。

1/14_第3学年_学年通信「かなで」No.182

第3学年学年通信「かなで」No.182を掲載しました。配付文書「3学年通信」からご覧ください。

1/14_第1学年_学年通信「ひだまり」No.58

第1学年学年通信「ひだまり」No.58を掲載しました。配付文書「1学年通信」からご覧ください。

1/14_第5学年_学年通信「こころ」No.278

第5学年学年通信「こころ」No.278を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。

1月13日の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,さばの味噌煮,冬野菜の和え物,豆腐のすまし汁です。

きょうは和食こんだてです。お箸を上手に使い,ごはんとおかずをバランスよく食べられるよう意識したいものです。

冬野菜の和え物には,ブロッコリー,水菜,れんこんが使われています。シャキシャキとした歯ごたえがおいしいレンコンは,子どもたちが好きな野菜の一つです。
レンコンにはビタミンC,ビタミンB1,カリウムや食物繊維があります。レンコンのビタミンCは,でんぷんに守られているため,熱を加えても壊れにくいのが特徴です。またレンコンを切った時に糸を引く成分が,胃腸の保護する働きや疲労回復にも効果があるとされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度PTA実行委員会及びPTA年度末懇親会について

PTA実行委員 様
 日頃より本校PTA活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,新型コロナウイルス感染症の情勢を踏まえ,皆様の健康と安全を第一に検討しました結果,3月4日に予定しておりましたPTA実行委員会を紙面開催といたします。 
 また,3月5日に予定しておりましたPTA年度末懇親会を中止といたします。
 よろしくお願いいたします。

1/13 書初め大会

各学年・学級ごとに、書初め大会を行いました。
どの学年も、心を落ち着かせ、静かな雰囲気の中で、
丁寧な文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13_学校通信「くすの木」No.20

学校通信「くすの木」第20号を掲載しました。配付文書「学校通信『くすの木』」からご覧ください。

1月12日の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,厚揚げのピリ辛炒め,小松菜の中華風和え物,みかんです。

今月は今がおいしい葉物野菜を使った献立を多く取り入れました。
きょうは小松菜です。かつては「冬菜,雪菜」ともよばれていたように,小松菜は厳しい冬にも緑を保ち,栄養分をたくわえて,私たちに恵みをくれます。昔からお正月に食べるお雑煮に使われ,親しまれています。

小松菜の中華風和え物は好きな子も多い献立です。小松菜はくせがなく,しゃきしゃきした歯ごたえが特徴です。お浸しだけでなく,サラダにも合います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/12_音楽団だよりNo.7

音楽団だよりNo.7を掲載しました。配付文書「音楽団だより」からご覧ください。

1/8_学校通信「くすの木」No.19

学校通信「くすの木」第19号を掲載しました。配付文書「学校通信『くすの木』」からご覧ください。

1/8_第5学年_学年通信「こころ」No.277

第5学年学年通信「こころ」No.277を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。