6/19 給食

毎月19日は,食育の日です。

今日の給食は,食育の日献立で,ごはん・魚の竜田揚げ・ごまみそ和え・鏑汁・牛乳です。

魚の竜田揚げは,大きなアジの切り身です。
ごまみそ和えは,野菜がシャキシャキしています。
鏑汁は,富岡市の郷土料理「こしね汁」(こんにゃく・しいたけ・ねぎを使った汁)にマユ形の団子を浮かせたものです。
今日は,ふわふわの白玉もちが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年3組・理科

植物の体の学習です。
エタノールを用いて植物の葉を脱色し,ヨウ素液につけて,デンプンの有無を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 4年2組・算数

「折れ線グラフと表」のテスト中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 2年3組・算数

2けたのたし算の計算の仕方を考えています。
担任がiPadを用いて子どもの机上を大型モニターに映し,クラス全体で考えを共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 給食

今日の給食は,さくらごはん・きんぴらつくね・粉ふき芋・和風ジンジャースープ・牛乳です。

さくらごはんは,桜が入ったご飯ではありません。醤油味の具のない炊き込みご飯のことです。

写真の「きんぴらつくね」は1つですが,子どもたちには1人2こずつです。
画像1 画像1

6/18 4年3組・音楽

音楽室内は,こんな配置です。
床にテープを貼って,椅子がズレても直せるようにしています。
まだ,歌は歌わず,鑑賞の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 4年2組・体育

マスクを外し,距離をとりながら運動しています。
画像1 画像1

6/18 3年1組・図工

物語の絵に取り組みます。
図工室は,写真のような配置にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 1年生・避難訓練

今回の避難訓練は,全校ではなく,各学年ごとの実施です。

1年生は,初めての避難訓練です。避難時の約束や避難の仕方・経路を確認しました。
しゃべらず,静かに避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 給食

今日の給食は,ごはん・麻婆豆腐・くらげの中華風和え物・お祝いゼリー(いちごのジュレ)・牛乳です。

麻婆豆腐は,こくのあるソースが具材とよく絡んでおいしくいただけます。
くらげの中華風和え物は,くらげのコリコリとした食感がよいアクセントになっています。
お祝いゼリーは,いちごの香りが口の中に広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 給食

今日の給食は,ごはん・和風おろしハンバーグ・れんこんサラダ・味噌汁・牛乳です。

ハンバーグは,柔らかくて,おろしソースでさっぱりとしています。
れんこんサラダは,れんこんとマヨネーズの味がよく合っています。
味噌汁の具は,じゃがいも・玉ねぎ・わかめ・油揚げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 初めての給食

1年生は,入学して初めての給食でした。
どのクラスの子どもたちも,当番の仕事をしっかりと行い,とても静かに食事をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 給食

今日から給食が始まりました。

今年度最初の給食は,わかめごはん・グリルチキン・ツナサラダ(野菜いっぱい和風ドレッシング)・もずく汁・牛乳です。
画像1 画像1