最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:515
総数:697172

第45回富山県青少年美術展 その3

青少年美術展の作品続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回富山県青少年美術展その2

青少年美術展の作品続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回富山県青少年美術展

9月5日(土)から開催された富山県美術展に、本校美術部員1年生6名、3年生1名が出品し、全員が見事入選しました。1年生は入部してからわずかの期間に作り上げた彫刻作品を出品しました。3年生は部長1名のみの出品になりましたが、試行錯誤を繰り返して制作した作品です。
展覧会は9月7日(月)まで富山県民会館美術館にて開催です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で、3年女子は「よさこい」を披露してくれるようです。
 練習は大変元気がよく、意気込みが感じられました。末岡先生の「いいねー!」の声が飛んでいました。
 私は志貴野中学校の第1回目と2回目のよさこいを知っています。今年また見られることをうれしく思います。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で、3年生男子は「応援」を披露してくれるようです。
 6限目に、動きを確認していました。楽しそうな中にやる気を感じました。
 期待します。

運動会 はちまき色決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日実施予定の運動会はちまきの色決め抽選会は、昨日の昼休みに多目的スペースで行うことになっていましたが、見に来る生徒が多すぎて密が解消できなかったため、今日の昼休みに体育館で行われることになりました。
 100人近くの生徒達が見守る中、抽選会が行われました。
 生徒達は赤や白など基本的な色が好みのようで、2組が赤を引き当てたときには、もう大変な盛り上がりを見せました。

14歳の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が中止となりましたが、志貴野中学校2学年では、それに替わるものとして「14歳の学び」を行います。自分の将来を考える、貴重な時間になると思います。
 昨日2日(水)6限に、各クラスでオリエンテーションを行いました。写真は、計画とレポート例です。

令和2年度いじめ防止基本方針

 遅くなりましたが、令和2年度いじめ基本方針を配布文書に掲載しました。なお、計画は4月1日現在です。
 文書は下記より閲覧できます。
 いじめ防止基本方針

イノシシらしき動物の目撃情報

 本日、9月2日(水)午前0時頃、国道160号線の西海老坂交差点周辺で、体長1m程のイノシシらしき動物1頭が目撃されました。
 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えます。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

大型扇風機

画像1 画像1
 熱中症対策のため、大型扇風機を3台購入しました。体育の授業、体育館の部活動で活躍します。
 写真は、1年生体育の授業の様子です。

県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜

画像1 画像1
 帰りの会で、地震の発生直後に命を守るための初期動作を身に付ける防災訓練「シェイクアウト」を実施しました。放送の後に、地震による揺れを感じたという想定で、「まず低く」「頭を守り」「動かない」行動を約1分間行いました。
 写真は3年生の様子です。

学年だより

 学年だより9月号を配布文書に掲載しました。ご覧ください。
 今後の予定は、9月1日現在での予定です。

 下記より閲覧できます。
1年 学年だより
2年 学年だより
3年 学年だより

給食だより9月号

 給食だより9月号を配布文書に掲載しました。ご覧ください。

 下記より閲覧できます。
給食だより表面
給食だより裏面(献立表)

合唱曲の選曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 志貴野中学校では、合唱コンクールを10月下旬に実施できるよう検討を重ねているところですが、今日の5限目は各学級で希望曲を選びました。
 写真は上から3年生、2年生、1年生の教室です。
 コロナ禍のため、練習の仕方に制約があり練習時間も少ないですが、各クラスで真剣に工夫していけば、絶対に実りある合唱コンクールになると思っています。
 期待しています。

ハーティちゃん先週に引き続き登場

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もエコキャップ運動で生徒会のみなさんの元気な挨拶が聞こえてきました。「おはようございまーす。」の声にまじって「ハーティちゃんや!」という声も多く聞こえてきます。朝から笑顔の生徒が増えます。ハーティちゃん、この暑い中本当にありがとう。体調を崩さないよう気を付けてください。

GU出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会では、「世界の難民の現状や服の役割について理解を深め、社会に貢献できる意欲を高める」ことをねらいに、”届けよう、服のチカラ”プロジェクトを行うことにしました。今日は、GUの方に、SDGsについてや着なくなった服を難民に届けることについてなど生徒会執行部、代議員にお話をしていただきました。
 今日の出張授業の録画したものは、給食の時間等に各クラスへ放映することになっています。

サンダーバーズ野球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北日本新聞、読売新聞、富山新聞の朝刊に昨日の野球教室のことが載っていました。
 今日から実践しよう!

サンダーバーズ野球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とやまサンダーバーズベースボールクラブ野球教室が、遠隔支援システムを用いて開催され、田畑監督と長江コーチが本校野球部員にアドバイスをくださいました。
 「バッティングのときのスイングスピードを上げるためにはどうすればいいですか。」「ピッピングフォームを見てください。」「盗塁のコツやポイント、練習方法を教えてください。」など多くの質問に、本当に丁寧、親切に答えてくださいました。

サンダーバーズ野球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒達はすごい緊張ぶりでしたが、他の部員の質問の答えも必死にメモを取っていました。終了後に、とても勉強になったと顧問に話していたようです。
 私が特に印象に残ったことは、
 「球速を上げるためにはどうすればよいか。」との生徒からの質問に対して、「体がまだできていないので、速い球を投げようとするよりも正しいピッチングフォームを身に付けることを意識するのがよい。」という答えです。野球のことだけでなく、中学生への指導の在り方について考えさせられました。

実力テスト、復習テスト

画像1 画像1
 今日、明日と、3年生は200点満点の実力テスト、1,2年生は500点満点の復習テストを行います。
 1年生は、もうテストの受け方は身に付いたでしょうか。受け方のガンピの掲示がなくなっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386