最新更新日:2024/06/16
本日:count up223
昨日:307
総数:699131

責を果たす。

画像1 画像1
 帰りの会後、多くの生徒が帰ってから、何か容器を抱えた生徒が保健室の方に歩いて行きました。「保健委員ですか?」と聞くと「はい」と答えました。保健室前のワゴンにその容器を置き、保健室の先生に挨拶をして帰って行きました。保健委員会の日常の仕事として、シャボネットの補充を行っていたのです。
 確実に自分の役割を果たしているだけ。その「特別なことはしていません」という雰囲気がとてもすてきでした。これこそ志貴野中学校が大事にしている「責を果たす」ということだと強く思いました。

ノー部活動デイ

画像1 画像1
 昨日部結成がありましたが、今日は水曜でノー部活動デイ。明日からは期末テスト期間で部活動停止になります。
 昼休みに音楽室からなにか聞こえてくると思ったら、ギタマン部員が自主練習をしていました。感心しました。電気も付けずに、なんて謙虚な主体的な活動でしょう。きっとギタマン部だけのことではなく、志貴野中学校の雰囲気というか当たり前なのでしょう。

部結成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後、「部結成」が行われました。
 これで、いよいよ1〜3年の全部員がそろっての部活動が始まります。
 写真は、野球部、女子バスケットボール部、ギタマン(ギターマンドリン)部の「部結成」の様子です。ギタマンは新入部員歓迎演奏をしていました。

部結成

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、1年生が部活動を決定し全学年の部員がそろう「部結成」があります。1年生は今日が最後の「仮入部」になります。
 部活動は大事です。自分に合った部活動を、しっかり考えて決めてほしいと思います。

学年だより

学年だより7月号を配布文書に掲載しました。ご覧ください。
7、8月の予定が載っていますが、7月1日現在での予定です。

下記より閲覧できます。
1年 学年だより
2年 学年だより
3年 学年だより

クマの足跡の確認情報

 本日7月5日(日)午後5時頃、東海老坂地内において、クマの足跡が確認されました。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。
 明日の登校の際も、十分に注意してください。
 高岡市では5日から7日にかけて周辺地域をパトロールするとのことです。

体育館では

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館から元気な声が聞こえて来ました。
男子バレーボール部と新体操部が活動していました。

野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
対高岡西部中。
昨日の雨で、今日練習試合が行われています。
どっちもがんばってほしい。

練習試合

画像1 画像1
 明日、明後日は、野球部,サッカー部,女子バレーボール,バドミントン部が練習試合をするとのことで、今日の練習は気合いが入っていました。交流大会に向けていよいよ実践練習の段階に入ります。
 他校との対戦を楽しみにしていると思いますが、体調の管理に努めること(体調不良の場合は参加を控える)、応援も密にならないようにすること等、新型コロナウィルス感染拡大防止を踏まえた行動を最優先にお願いします。

菌滅の刃運動・TT運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学年委員会(学級委員長、副委員長)が「菌滅の刃運動」の一貫として『TT運動』を企画しています。互いが両手を広げて(Tの形)触らない距離を保って安全・安心に学校生活を送ろうという運動だそうです。
 「菌滅の刃」とはうまく言ったものです。楽しく、有意義な企画だと思いました。
 生徒会だけではなく、学級代表生徒たちも主体的に学校をよくしようとしてくれていました。本当にうれしいです。

新型コロナウィルス感染予防ポスター・ピクトグラムアイディア募集

画像1 画像1
 上記は、生徒会役員が作成した標語です。標語にあったピクトグラムのアイディアを生徒に募集するそうです。また、新型コロナウィルス感染予防のポスターも募集するそうです。
 昼休みに生徒会代議員会が行われ、決定されました。明日各クラスで説明をすると思われます。
 さすが志貴野中学校生徒会。安全・安心な学校生活を送るために大変有意義な取組です。教職員も応募するよう勧めたいと思います。

高岡地区 高岡市交流大会につ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年担任に、昨日、代替え大会の開催を生徒に伝えたときの様子を聞くと、大体はうれしそうな顔をしていたけれど、歓声が沸いたりすることはなかった。大会がない運動部や吹奏楽部などの部員に気を遣っていたのかもしれない。生活の記録にはうれしいと書いている生徒が多かったとのこと。
 体育館で部活動を行っていた男子バスケットボール部、男子バレーボール部のキャプテンに、話を聞きました。
 「仲間と一緒に力を試せると思ってうれしかったです。」「あるんじゃないかと期待していました。帰りの会で担任から聞いたときはうれしかったです。」
 まだ元通りの活動はできませんが、できることに一生懸命に取り組み、最後の試合に力を出し切ってほしいです。大会がない生徒の分まで。

高岡地区 高岡市交流大会について

 今年度の高岡市民体育大会、高岡地区大会が中止になりましたが、代替え大会として、「高岡地区 高岡市中学校交流大会」が開催されることになりました。
 しかし、新型コロナウィルス感染防止の観点から、実施できない競技もあります。また、3年生主体の大会とすることや部活動が再開して日が浅いことなどから、実施方法が工夫され、普段通りの大会ではありません。
 部活動ごとの実施期日や実施方法詳細を、顧問を通して近日中にお知らせします。

休日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは、野球部、サッカー部、ハンドボール部、ソフトボール部が活動しています。学校の活気が戻ってきています。
 部活動を再開して日が浅く、体力はまだ戻っていませんが、目一杯体を動かしていた感覚は残っているので怪我につながりやすいです。また、これからの季節は、熱中症にも気を付ける必要があります。そして新しい生活様式も踏まえて、部活動の運営を進めていかなければいけません。

仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日から仮入部です。1日1つの部活動に参加します。朝からの雨が放課後になると晴れ上がり、外の部も活動を行うことができました。
 「先生 ○○部はどこで活動していますか?!」何人もの1年生に聞かれました。開始時間に遅れるわけにはいけません。真剣です。2、3年生には、1年生があこがれるような先輩らしい行動を期待します。

テスト返し

画像1 画像1
 中間考査が終わり、テストが返されています。
 残念そうな顔、嬉しそうな顔、ガッツポーズをする生徒も。
 テストはもらって終わりではありません。なぜ間違えたのか、テストに向けての取組はどうだったのか、しっかり振り返って次に生かしてほしいです。

PTAによる消毒作業

画像1 画像1
 今日もPTAの方が来られ、校舎内の消毒作業をしてくださいました。
 本当にありがたいです。

PTA会長挨拶

 PTA会長挨拶をPTA広報「志貴野」の巻頭に載せていましたが、コロナ禍が学校生活にも大きく支障を来した令和2年度1学期は、「志貴野」を発行しないことになりました。そこで、挨拶を本ホームページに掲載いたします。

PTA会長挨拶

部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動見学が始まりました。1日に3つの部活動を見学することになっています。見学する部を交替する放送が入ると、次に見たい部の活動場所に、走って向かう生徒もいました。真剣です。
 部活動は大事です。しっかり考えて決めてほしいです。

1学年集会

画像1 画像1
 学校が再開して3週間を振り返って、志貴野中学生としてあるべき行動、中間考査の取組、部活動見学について、飯島学年主任より話がありました。
 姿勢良く、顔をあげて最後までしっかりと聞いています。
 この後、教室で担任より詳細な説明を聞いて、今日から部活動見学が始まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業証書授与式
3/19 令和3年度前期生徒会長選挙
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386