最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:344
総数:692351

合唱コンクール1年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、上から1年4組、1年5組です。

合唱コンクール1年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、上から1年2組、1年3組、1年1組です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式
山口校長のお話、梶川生徒会長と倉文化委員長のあいさつがあり、さあいよいよ始まります。緊張のレベルがピンと上がるのを感じました。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎のあちらこちらで歌声が響いています。朝練習に気迫を感じます。生徒達や担任の真剣な様子を見ているともう感動しています。

合唱コンクール準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールの準備が整いました。
 各クラスの合唱練習終了後、生徒会文化委員と執行部で会場準備を行いました。説明をしっかりと理解し、進んで動く姿に本当に感心しました。特に3年生は素晴らしい。ありがとうございました。

合唱コンクールプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の合唱コンクールは、来賓をお招きせず、保護者の方々の参観もご遠慮願って行うことになりました。コロナ禍のため、いろいろな工夫や苦労があります。発表する学年の生徒だけが体育館に入り、他学年の生徒は教室のテレビで鑑賞をします。音楽の時間に合唱ができるようになったのはようやく2学期に入ってからですし、今までどおりの練習はできません(ディスタンスやマスクをしたままの歌唱等)。練習時間も例年より少ないです。
 そんな中ですが、合唱コンクールを行います。
 毎日校舎内に響く歌声はとても心地よいです。スローガンにあるように、仲間とつくる最高のハーモニーを響かせてくれると確信しています。

計算コンテスト

画像1 画像1
 1、2年生は、市計算コンテストを、3年生は校内計算コンテスト(市では1、2年のみ実施、3年生は校内で作成し実施)を行いました。このコンテストを機に数学の基礎を固めてほしいと思います。各学年では合格点を設定し、合格点に達しなかった生徒には、再テストや補習などがあるようです。がんばってください。

イノシシの目撃情報

10月28日(水)午後8時ころ、高岡市二上町地内でイノシシの幼獣と思われる動物1頭を目撃したという情報が寄せられています。 
 生徒のみなさんは、登校時には十分気を付けてください。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

3年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
 さすが3年生は声量が違います。そして歌声には伸びがあります。しかし、どのクラスも完成しているとはいえません。2日後の本番が楽しみです。

1年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
「慣れない環境で緊張していたのでしょうか。音楽室ではもっと出てましたよ。」と四柳先生より講評がありました。どのクラスもいい合唱でしたが、まだよくなるのですね。本番に期待します。

2年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
生徒も真剣ですが、担任も真剣な様子でビデオやスマホで撮っています。きっとクラスで映像を見て聴いて、明後日はさらにさらにバージョンアップした合唱を披露してくれるでしょう。

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の生徒が学校のあちらこちらで落ち葉を掃いてくれています。「明日からおれもやるわ。」「私も来るね。」という声も聞こえました。志貴野中学校では生徒達が自発的に落ち葉を掃いてくれています。素晴らしいことです。本当に感謝です。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は合唱コンクール3日前です。各クラスのできばえが気になります。マスクをして練習していますので、声量が足りないような、言葉がはっきりしないような・・・

 明日はリハーサルを行います。リハーサルはマスクを取って歌います。また、ステージ後ろには、PTAのご協力で「反響板」を設置します。きっと今までで一番すばらしい合唱になると思います。
  
 写真は、上から1年生、2年生、3年生の練習の様子です。

キャプテン・部長会議

画像1 画像1
 11月2日(月)より、部活動は17時30分完全下校の冬期時間になります。グラウンドや体育館が使えないときの活動場所や校舎内のランニングコースなどこれからの部活動について、キャプテン・部長が集まり確認をしました。
 春からの大会(来年はあってほしい)に向けて力を貯める時期に入ります。部活動はこれからが大事です。

イノシシの目撃情報

 今日10月26日(月)午後2時15分頃に、西海老坂地内、守山郵便局近くで幼獣のイノシシらしき動物2頭が北の山に向かっていくのが目撃されたという情報が入りました。
 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えました。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日実施しました「e−ネット安心講座」の説明資料が1年生掲示板に貼ってあります。その中の、「情報通信の安心安全な利用のための標語受賞作品」を紹介します。
 便利ですが危険なネットは、正しく利用できるようにならなくてはいけません。

運動部活動新人研修会

画像1 画像1
今日は、各会場で運動部新人研修会が行われています。バドミントンは、芳野中学校でトナミ運輸の舛田コーチ(全日本選手権シングルス、ダブルス、混合ダブルスで計14回制覇、オリンピックにも3回出場)を講師に招き、基本的なフットワークやラケットワークについて丁寧に教えていただいています。
今後にどう活かすかが大事です。

一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会

画像1 画像1
説明会に、約150名もの方々が来校されました。生徒1人1台の端末配備への関心の高さを実感しました。
これからの活用に向けて、精一杯研修を進めて参ります。保護者の方々のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会

 一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する志貴野中学校保護者への説明会が、今日、10月23日(金)、19時より、本校体育館で行われます。その時に、本校駐車場に駐めきれない車の台数が予想されます。車で来校される場合は、高岡市役所職員駐車場もご利用いただけます。場所は下記の○で囲んである所です。
 なお、出席されない保護者の方々には、後日資料を配付いたします。
 電車通り側の体育館入り口よりお入りください。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

計算コンテスト プレテスト

画像1 画像1
 3年生は、6限目に、10月29日(木)に実施する計算コンテストのプレテストを行いました。
 計算コンテストに向けての土、日の宿題も出されるようです。
 コンテストを機会に数学の基礎を身に付けてほしいと思います。がんばってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 県立高校一般入試
1、2年実力テスト
3/10 県立高校一般入試
1、2年実力テスト
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386