最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:41632

わたしの 特技は 折り紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の女の子が、指に何やらつけているのを見ました。よく見ると、折り紙で折った鶴がのっています。直径1センチくらいの大きさです。小さくても折り目がシャープで、質の高い折り紙で作った鶴の指輪でした。
 折り紙好きが進化して、いろいろな本を見て学んだのだそうです。そうとう指先が器用なんでしょうね。
 いろいろな特技があるものですね。いろんな特技を発見したいと思います。

児童会長 決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日の立会演説会と投票が無事に終わり、翌3日の朝、選挙結果の発表となりました。児童昇降口が開錠する8時には、正副選挙管理委員長が発表のボードを準備して待ち構えてくれていました。
 開錠と共に入ってきた子どもたちは、ボードを見ていきました。
 しばらくして、複数の子どもたちの集まりができて、一人の子が泣いていました。周りの子が心配して励ましているようでした。「もしかして、落選して悲しくなったのかな?」「どうしたんだろう?」と思って近づくと、その子は、児童会長に選ばれたKOさんでした。
 びっくりしたのと、うれしかったのとで涙が込み上げてきたのだそうです。きっと、立候補した4人で力を合わせて児童会を創っていってくれることでしょう。
 朝から、ほんわか温かくなる子どもたちの姿を見せてもらいました。

児童会長は誰に? 立会演説会・投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の活動の時間は、令和3年度児童会長選挙の立会演説会と投票が行われました。コロナ禍なので、例年と違い、放送で行いました。5年生の4名の立候補者全員が、とてもはきはきしていて、自分の考えをしっかり持っていました。その出立に感動しました。誰がなっても、きっと素晴らしい児童会をリードしてくれるでしょう。
 公約は、それぞれユニークなものでした。「笑顔いっぱいにするためのスマイルカード」「みんなが行きたいと思える学校づくり」「ご意見ポストと笑顔にする飾りつけ」「自分から挨拶カード、遊ぼう週間、一生懸命ボックス」等など、具体的で楽しそうなものがたくさんですね。今からワクワクします。
 発表は、明日の朝です。職員もまだ知りません。明日の朝を楽しみに待ちます。お楽しみに。
 選挙管理委員の皆さんも、大活躍でした。放送での発表も、それぞれのクラスでの選挙業務もしっかりできました。皆さんのおかげで、素晴らしい選挙ができました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052