最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:18
総数:42600

応援団 集合!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の特別時間割が9月2日から始まり、今日の体育集会では、応援練習を行いました。自分から立候補したメンバーだけあって、応援団の勢いがありました。
 全校の前では、初めての応援となりましたが、応援団長の元気で勢いのある声で、校庭全体が引き締まりました。高学年特有の恥ずかしさは微塵も感じさせず、ピリッとした雰囲気が一瞬のうちにできました。赤白共に団長さんの素晴らしい声で、応援練習が気持ちよく終わりました。本番がとても楽しみです。

2学期 子どもたちにつけたい力は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日には、職員研修を行いました。1学期中に捉えた、子どもたちの良さと課題をもとに、2学期にどんな力をつけたいかを話し合いました。
 素直、一生懸命、優しい、エネルギーがある、責任感、受け入れるなどの良さが挙げられ、自己主張が強い、自分で考え自分で決める力が弱い、無関心、向上心、自信、言葉遣いなどが出されていました。それをもとに、改めて先生方が感じられていることを、グループで出し合いました。最後には、一人ひとりが短冊に「2学期につけたい力」を書きました。
 子どもたちの姿を時々捉えなおし、何を目標にするのかを考え合うことはとても大切なことです。子どもたちをもとにして教育の本質を考え合う時間になりました。

真剣そのもの 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日 防災の日にちなんで、本校でも避難訓練を行いました。当初は、浅間山の噴火を想定しての避難訓練でしたが、避難が密になることから、想定を地震に変更し、校庭へ避難することとしました。
 放送で指示が流れると、6年生は、一言もしゃべらず机の下にもぐりました。シーンとした雰囲気から、真剣さを感じました。続いて、校庭へ避難するときも、話し声がせず、見事な避難となりました。
 その後の反省会でも、話を聞く姿は、とても立派でした。真剣にやるべき時に、真剣にできることは、とても大切な力だと思います。
 秋を感じさせる風の中、清々しい気持ちになりました。

教育実習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日、西部小学校に教育実習生がやってきました。5年松組に配属になりました。
「教育実習生が来る」と聞いた5松の子どもたちは、「やったー」と大喜びでした。実習生に喜んでもらおうと、歓迎会の企画に盛り上がっていました。
 「お迎えパーティー」と称して歓迎しました。「どんな先生かドキドキしていましたが、だんだん慣れてきて、お話もできました」「これから4週間、仲良くできたらうれしいです」などと期待をもった子どもたちです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 5年生浅間山噴火学習
9/9 テント張り(15:30〜)
9/10 運動会係児童会2
9/11 運動会前日準備
9/12 運動会
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052