最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:75
総数:41628

ようちえんのお友だち来校…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中の学校探検がコロナ禍のためできなかった町内の幼稚園が学校見学に訪れました。小学生にとっては当たり前の学校内の景色も初めて見る幼稚園のお友だちには新鮮!興味津々でたくさんのものを見学できたようです。1年生の教室をそっと覗いている姿…なんだかうれしい気持ちになりました。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書旬間中の取り組みの1つとして、昨日「ペア読書」を行いました。ペア読書とは…高学年の児童が本を準備し、なかよしグループ内のペアの子に読み聞かせをします。自分が紹介したい本を…低学年の子が喜んでくれそうな…等、選書に寄せる願いは様々ですが、低学年児童の嬉しそうな姿に高学年児童も達成感や充実感を感じているようでした。

佐久音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の佐久音楽鑑賞会は「東京プリモオーケストラ」の皆さん29名が来校し、開催されました。♪剣の舞や♪くるみ割り人形、♪ハンガリー舞曲など、子どもたちにお馴染みの曲ばかりが演奏され、ノリノリの曲では体が自然と動く姿が、しっとりとした曲ではうっとりと聴き入る子どもたちの姿がありました。東京プリモオーケストラの皆さん、ありがとうございました。

G7給食 カナダ編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2023年4月に軽井沢でG7外相会議があるということで、各国の食文化に学ぼうとG7給食が登場しました。今日は主要7ヵ国から「カナダ」編、メープルシロップやサーモン、ロースハムなどカナダならではの食材を使ったメニューを美味しくいただきました。
準備や食事中、片付けまでメディアの方々が取材に来校していたため、子どもたちも緊張の中の給食となりました。今後もG7給食が続くそうです。次はどの国?楽しみですね。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年3回目の避難訓練を行いました。休み時間中に火事が起きた想定です。授業中であればクラスごとに避難となりますが、休み時間中となると近い集合場所に自分で判断して集合し、高学年児童や担当職員の指示のもと、異学年での避難となります。ない方がいいのですが、もしも…の場合を考え、本気の避難訓練を行いました。

PTAの皆様による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書旬間が今週から始まりました。今朝は、PTA交流部の皆様による読み聞かせがありました。担当の学年の子どもたちの顔を思い浮かべながら、選書をしていただいたとのこと…。読み聞かせが始まると子どもたちは食い入るように本に浸り込んでいました。自分ではなく、本を読んでいただく「読み聞かせ」…いくつになっても大切な時間なんだなぁ…と感じました。PTAの皆様、ありがとうございました。

信州あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、信州あいさつ運動で町青少年健全育成協議会やサポーターの皆様が朝靄の肌寒い頃からご来校いただき、子どもたちとあいさつを交わしながら活動に取り組んでくださいました。啓発物品もいただき、子どもたちもニコニコでした。早朝からありがとうございました。

ビオラの鉢植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビオラの苗を鉢に植え替えました。毎年1・2年生が行っているこの作業、寒い冬を乗り越え、春に色とりどりの花を咲かせているとのこと…6年生の卒業式や新1年生の入学式にも体育館や教室、玄関前に飾られるんだそうです。
 作業には毎年、地域ボランティアの方々が植え替えのコツを子どもたちに伝授してくださり、子どもたちも素敵な花を咲かせようと黙々と取り組んでいました。地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年生活科見学へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの今日、1年生が生活科見学へバスで出掛けてきました。佐久市子ども未来館サクモでは、プラネタリウムや展示を見学、お家の方に作ってもらったお弁当も美味しくいただきました。小諸に移動し、ハローアニマルでは動物とのふれあい教室を体験し、実際に動物の心臓の音などを聞くことで命の大切さを考える姿もありました。

150周年記念音楽会 今日は保護者の皆様に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの歌声や演奏をお聴きいただきました。ありがとうございました。発表の場は、子どもたちを様々な面で成長させてくれることを再確認しました。そして、音楽会が終わった後の日々の学校生活も自分を成長させてくれる学びの場であることも子どもたちと確認しました。今後ともよろしくお願いいたします。

150周年記念音楽会 金管クラブ・職員演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金管クラブ ♪開幕の「ファンファーレ」
      ♪「威風堂々」
職員も踊りや演奏をしました。
感動の音楽会となりました。
明日は、保護者の皆様に向けて…頑張ります!

150周年記念音楽会 PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
♪AI「Happiness」
♪嵐「Happiness」

150周年記念音楽会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
♪2部合唱「花は咲く」
♪合奏「アルルの女よりファランドール」

150周年記念音楽会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
♪2部合唱「変わらないもの」
♪合奏 「惑星より木星」

150周年記念音楽会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
♪2部合唱「怪獣のバラード」
♪合奏「メリーポピンズより スーパーカリフラジリスティックエクピアリドーシャス」

150周年記念音楽会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
♪斉唱「にじ」
♪リコーダー奏「小さな世界」

150周年記念音楽会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
♪斉唱「崖の上のポニョ」
♪合奏「山のポルカ」

150周年記念音楽会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日行われた音楽会、各学年の様子をお伝えします。
♪音楽劇「3びきのせいぶた」

11月の集団登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集団登校日でした。学校の周辺は道路の拡張工事等もあって交通規制や大型の車の往来も増えてきています。今朝は高学年の班長を先頭に安全確認をしながら集団登校を行いました。

中学校体験入学へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が中学校体験入学へ行ってきました。ちょっと緊張した様子…中学校生活について詳しく、先輩の生徒の皆さんや中学の先生方からお話をいただきました。また、素晴らしい校舎も見学し、進学に不安な気持ちもありますが、ワクワクした気持ちも感じたようです。中学校の先輩方、先生方、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 年度末5時間授業
3/14 年度末5時間授業
3/15 3学期終業式
3/16 卒業証書授与式・離別式
3/17 年度末休み 〜4/5まで
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052