最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:22
総数:42583

学びを止めない 頑張る先生方!

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら、軽井沢町が、感染警戒レベル5となってしまいました。始業式には、三学期の登校日47日間、思い出を創る47日間を、何とか守ろうと話しました。何としても休校は避けたい。けれども、安全が第一です。
 軽井沢町が、タブレットの家庭での使用も整備してくださっていますので、早速、先生方に「リモート授業をやりましょう」と提案したところ、すぐに動き出す先生方でした。
 「IDの取得は?」「パスワードの設定は?」等と職員室に質問が飛び交いながら、あっという間にできるようになりました。試しに模擬授業をする先生もいました。
 子どもたちのために、すぐに動き出す職員集団に、改めて感謝です。準備ができたところから、順次リモート授業を始めますので、必要な場合は担任に申し出てください。
 コロナに負けず、学びを止めない。みんなで力を合わせて、この危機を乗り越えましょう。

三学期 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけまして おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
 1月7日、テレビ放送で、三学期の始業式を行いました。お正月明け、あれよあれよと各地での感染が拡大し、不安を抱えての三学期のスタートとなりました。今まで以上に、感染対策を徹底して、47日間の三学期を乗り越えたいと思います。
 児童発表では、2年生と6年生の2人の児童が三学期の目標を発表してくれました。
 「九九をしっかりと身につけたい」「自分から大きな声で人を笑顔にさせる挨拶をしたい」「本をたくさん読んで、読書を好きになる」等の具体的な目標を発表してくれました。どうどうと発表する姿も、とても立派でした。
 校長からは、物理学者 米沢富美子さんの言葉を紹介しました。1年生には、少し難しかったかもしれませんが、背筋を伸ばして聞く子が多かったと報告を受けました。二年生になる心構えが見られました。47日間しかない三学期、充実した毎日を送りたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 CRT学力検査(1〜5年)
1/17 校内書初め展(〜21日)
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052