最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:41632

環境と生き方について学ぶ 熊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西部小学校の特色のある学習、熊学習(軽井沢学の一つ)を、10日と12日の二日間に分けて行いました。講師は、特定非営利活動法人ピッキオの田中さんと小林さんにお願いしました。
 6年間通してのカリキュラムは以下の通りです。
 1年生:なぜくま鈴をもつの?(鈴を持つことの大切さ)
 2年生:クマと森のつながり
 3年生:駆除個体から学ぼう「野生動物とのゆがんだ関係」
 4年生:動物とのかかわり方を学ぼう「ペットと野生動物のちがいとは?」
 5年生:教えて!「動物調査のやり方」(調査の大切さと必要性)
 6年生:人としかの軋轢史から学ぶ「野生動物との共存」
 1年生はクマのはく製を触り、身近に感じていました。また4年生は、ペットと野生動物との違いから、ペットとして飼う責任を考えていました。この学習を通じて、人と動物との共存、自然と共存して生きる生き方を学んでいます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 修学旅行6年(延期)・浅間山火山学習5年
6/1 集団登校, 修学旅行6年(延期)
6/2 せいぶタイム
6/3 内科検診2,5年
運動会特別時間割開始 係児童会
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052