9月30日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,魚の竜田揚げ,青菜のごまあえ,きんぴら風味噌汁です。

魚はアジです。竜田揚げとは,醤油,酒を合わせた調味液に漬け込み,片栗粉をまぶして油で揚げたものをいいます。揚げ色が紅色をしていることから,紅葉の名所,奈良県の竜田川にちなんで名づけられたといわれています。

魚が登場すると,子どもたちからよく「この魚,骨ある?」と聞かれます。お店に並んでいる魚の多くは「骨抜き」であったり,骨がないもの(刺身や取り除いたもの)を食べることが多いのが理由と考えます。
子どもたちには「魚には骨がある。」ということを前提に食べること,骨がある場合は箸を使って取り除くことや,また小骨などはよく噛んで食べると問題ないことを伝えるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日の給食

きょうの給食は,
背割りコッペパン,牛乳,チーズオムレツ,スパゲッティナポリタン,レタスのスープです。

今年の夏は野菜の値段が高く,きょうのスープに入っているレタスも例外ではありませんでした。ここにきてようやく値段も落ち着き,立派な形のレタスを店頭で見かけるようになりました。

きょう届いたレタスは群馬県産です。普段はサラダで食べることが多いレタスを,給食ではスープにして使います。この「レタスのスープ」は子どもたちがよく食べるメニューのひとつです。スープにすると量をしっかりとれるだけでなく,汁ごと食べるのでレタスの栄養全てをとり込むことができます。

このところ朝晩が急に冷え込むようになりました。免疫力を上げるためにも,規則正しい生活とバランスの良い食事は大切です。心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,ジョア,カツカレー,もやしのサラダ,かき氷ソーダ味です。

明日は待ちに待った運動会です。
例年運動会前日は,お楽しみこんだてにしています。朝から給食室前に掲示してあるこんだて表を見て,喜んでいる子どもたちの姿をたくさん目にしました。

給食室からは,おいしい給食で子どもたちを応援します。どの団もがんばれ!という意味を込めて「カツ(勝つ)カレー」です。玉ねぎがたっぷり入っているので,甘みもあるカレーに仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日の給食

きょうの給食は,
ごはん,さけの塩焼き,コーンの磯煮,厚揚げの味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しく並べ,ご飯茶碗や汁椀を持ち,おはしを上手に使って食べられていますか。
給食の時間の様子からは,料理を問わずスプーンやフォークを使っている子,食器を持たずに食べている子の姿を目にします。普段から,食事のマナーを意識しながら食事を楽しめるとよいですね。

コーンの磯煮には,ひじきの他にコーン,枝豆,人参,鶏肉,油揚げ,こんにゃくが使われています。ひじきはミネラルを多くふくみ,中でもカルシウムや鉄分は海藻類の中では最も豊富です。成長期の子どもたちにしっかり食べさせたい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日の給食

きょうの給食は,
わかめごはん,牛乳,グリルチキン,豆とツナのサラダ,白菜のスープです。

連休明け,からだのリズムが乱れていませんか?そんな時こそ,3回の食事で整えましょう。
給食は人気の「わかめごはん」に「グリルチキン」を組み合わせました。子どもたちは大好きなメニューです。

「豆とツナのサラダ」に使われている大豆は,朝,給食室に届いた乾燥大豆を,鍋でコトコト煮たものです。ほんのり甘く食感がよく仕上がるため,サラダに入れると子どもたちはよく食べてくれます。
大豆は「畑の肉」と言われるほど,たんぱく質を多くふくみ,卵や牛乳と並ぶ質の高い食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,和風おろしハンバーグ,ごまみそ和え,具だくさん雷汁です。

和風おろしハンバーグは人気メニューです。さっぱりとした「おろしだれ」が,ごはんによく合うので,子どもたちはソースまできれいに食べてくれます。

雷汁とは,ごぼう,にんじん,だいこんなどの野菜と,水切りをした豆腐を炒めた汁物です。
熱した鍋にごま油を入れ,材料を炒めます。その時の「バリバリ!」という音が雷に似ていることから,この名前がついたと言われています。
地域によって入れる食材は変わりますが,日本各地で伝わる料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日の給食

きょうの給食は,
ツイストロールパン,牛乳,鶏肉のトマト煮,グリーンサラダ,オレンジです。

「鶏肉のトマト煮」は,たっぷりのトマト缶に鶏肉,ミートボール,玉ねぎ,しめじ,ズッキーニ,マカロニが入っています。
西洋では「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど,トマトは多くの健康効果をもつ野菜です。また日本のだしに含まれるうま味成分「グルタミン酸」がトマトにもあります。日本ではだしを使った家庭の味といえば「味噌汁」になりますが,イタリアの家庭料理では「トマトソース」がおふくろの味になるそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日の給食

きょうの給食は,
わかめうどん,牛乳,なすのかき揚げ,おかかとじゃこの和え物です。

なすは苦手な人が多い野菜のひとつです。口に入れた時にふにゃっとした食感がいやというのも理由のようです。油との相性が良いので,揚げたり,炒めたりすることで甘みが増します。味噌汁に使う場合も,一度油で炒めてから入れると,なすの味わいと食感が変わりおいしいですよ。
また,なすはからだを冷やしてくれるので,残暑が続く今の季節にぴったりの野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,麻婆肉じゃが,くらげの中華風和え物,アップルコンポートです。

「麻婆肉じゃが」は,平成24年度に6年生が総合の授業で考えた献立です。人気メニューの「肉じゃが」と「麻婆豆腐」を組み合わせることで,野菜が苦手な人でも食べやすいものにしたいと工夫されたものです。
それから附属小の給食を代表する,定番メニューとなりました。ごはんにぴったりの味付けは,どの学年にも人気で,よく食べてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,いわしのかば焼き,いかくんサラダ,こしね汁です。

いわしのかば焼きは,油で揚げた後,かば焼きのたれに一枚一枚くぐらせます。揚げた後,熱いうちにたれにくぐらせるので大変な作業ですが,甘辛いたれがしみ込んだいわしは,ごはんにぴったりのおかずです。魚が苦手な人でもおいしく食べられると思います。

こしね汁は,群馬県の郷土料理の一つで,「こ」はこんにゃく,「し」はしいたけ,「ね」はねぎを主な材料にした汁物で,その頭文字をとってこの名前がついています。群馬県の名産品を使った汁物は,味噌だけでなく醤油,塩も使うので,味噌汁とは違った風味が楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

きょうの給食は,
麦ごはん,牛乳,かみかみビビンバの具,小松菜のナムル,春雨スープです。

人気のビビンバに「つきこんにゃく」が入ったかみかみバージョンです。味がしみこんだおいしいつきこんにゃくが入ったビビンバは,また違った味わいと食感が楽しめます。

つきこんにゃくは,板状のこんにゃくをところてんのように押し出したものです。他の食材と組み合わせやすく,味が早くなじみやすい食材です。
こんにゃくのぷるぷるした食感は,グルコマンナンとよばれる食物繊維です。おなかをすっきりさせてくれる効果があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日の給食

きょうの給食は,
ミルクパン,牛乳,クリームシチュー,大豆サラダ,巨峰です。

残暑が厳しい毎日ですが,食べものは秋の味覚へと移り始めています。
巨峰は「実りの秋」を代表する果物で,給食では今期初登場です。大つぶで甘い巨峰は「ぶどうの王様」ともいわれています。
ぶどうの甘みはからだへの吸収が早いため,疲労回復に効果があります。暑さに疲れたこの時期にぴったりの果物ですね。

今年の気候の影響は,野菜に留まらず果物にも出ており,例年に比べると値段がとても高いですが,子どもたちには季節の野菜や果物を食べることを通じて,季節を感じて欲しいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さわらの照り焼き,揚げじゃが芋のそぼろあん,味噌汁です。

サワラは大きさによって名前が変わる出世魚です。体長70センチ以上の魚をサワラとよんでいます。サワラの肉は白身に見えますが,実は赤身の魚で,栄養的にみるとさばなどの青魚に近い魚です。からだのもととなるたんぱく質,ビタミン,ミネラルも豊富です。

魚は好き嫌いが分かれる食べ物ですが,苦手な子どもの様子を見ていると「お家で食べない。」または「この魚は食べたことない。(種類)」が多いようです。魚には肉とは違った栄養素だけでなく,種類によって食感やうま味も変わります。
色々な食べ物を経験することは,味覚を育てる意味でも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,黄金煮,白菜のごまマヨサラダ,和梨ゼリーです。

黄金煮は,豚肉と厚揚げを使った和風ケチャップ味の炒め煮です。毎年行っている附属小の先生が子どものころ食べていた「思い出の給食」で教わったメニューです。

黄金煮にはいろいろな野菜が使われています。じゃがいも,玉ねぎ,にんじん,しいたけ,こんにゃく,たけのこ,グリンピースです。大きな釜の中でコトコト煮込んだ後,とろみをつけます。名前のとおり,黄金色した煮物に仕上がりました。
いつもとは違う味付けに,子どもたちもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の給食

きょうの給食は,
味噌ラーメン,牛乳,シューマイ(2),キャベツと水菜のサラダです。

ラーメンは子どもたちが大好きな献立です。附属小のラーメンは「醤油,味噌,塩」がありますが,特にこの味噌ラーメンは人気のようです。
豚ひき肉,にんじん,玉ねぎ,もやし,コーン,にら,にんにくが入っています。
にんにくはにおいが強いですが,料理には欠かせない香辛料です。また古くからスタミナ剤として世界中で利用されてきました。にんにくの成分が,からだの中でビタミンB1と結合するとその吸収率を高め,エネルギー代謝をスムーズに行う役割を果たしてくれるからです。

夏バテしていませんか。運動会の練習も始まりました。食事をしっかりとり,からだの中から元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鮭のチーズフライ,切り干し大根のサラダ,沢煮椀です。

「沢煮椀」は細切りにした野菜と豚肉をいっしょに煮込んだ汁物です。だしの効いた汁に,肉や野菜のうま味が合わさった料理です。
沢煮椀の由来は諸説ありますが,昔猟師が山に入る時に,日持ちする背油の肉を持っていき,山でとれた山菜といっしょに煮込んだのがはじまりと言われています。

まだまだ暑い日が続きそうです。暑い時期こそ,汁物を意識して摂りましょう!汁物はビタミンやたんぱく質がしっかり摂れるだけでなく,今の時期には,汗と一緒に失われたナトリウムも補給できるので,熱中症対策につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日の給食

きょうの給食は,
ごはん・こぎつねごはんの具,牛乳,肉団子,ブロッコリーのおかか和え,かぼちゃの味噌汁です。

こぎつねごはんは,工場から届いたごはんに,給食室で煮たこぎつねごはんの具を混ぜ合わせたものです。油揚げのうま味と甘辛い具がおいしい混ぜご飯です。子どもたちもよく食べてくれます。

味噌汁には今が旬のかぼちゃを入れました。かぼちゃは緑黄色野菜のなかまで,目や喉の粘膜を強くし,免疫力を高めてくれる効果があるベータカロテンがたっぷり入っています。
かぼちゃは好き嫌いが分かれる野菜ですが,きょうのような味噌汁にすると食べられる子も多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,回鍋肉,春雨サラダ,オレンジです。

長梅雨と猛暑の影響もあり,野菜の価格が高騰しています。給食室に届く野菜も例外ではありません。
毎日給食ではたくさんの野菜を使います。きょう給食室に一番多く届いた野菜は,回鍋肉に使うキャベツ54kgでした。
そんな貴重な野菜なので,給食室でも余すところなく,おいしく調理します。子どもたちには残さず食べてほしいと思います。

春雨サラダは,リクエストでも必ず入る附属小を代表する人気メニューです。春雨サラダが出ることが分かると,子どもたちは大喜びします。
きくらげが入っていますが「これは何?」と聞かれることがよくあります。きくらげは乾燥品を使っていますが,夏から秋にかけては生のものも見かけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の給食

きょうの給食は,
背割りコッペパン,牛乳,スラッピージョー,しっとりポテトサラダ,キャベツのクリームスープです。

スラッピージョーは,子どもたちに人気のこんだてです。背割りコッペパンにはさみながら食べますが,子どもたちの様子を見ると,パンにつけたり,そのままスプーンで食べたりと楽しんでいます。
アメリカのアイオワ州が発祥と言われ,パンやハンバーガーのバンズに,煮込んだ肉料理をはさむスタイルの料理だそうです。

いろいろな学校の給食で登場するスラッピージョーですが,附属小は玉ねぎのやさしい甘みが感じられる味付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2