7/30の給食

きょうの給食は,ごはん,ジョア,ソースかつ丼の具,キャベツのぱりぱり和え,彩り野菜の味噌汁です。

「かつ丼」と一言でいっても,地域によって味付けや盛り付けに違いがあるのをご存じですか?甘辛い醤油味のところや,福井県ではキャベツが添えられたカツにソースをかけたりと,いろいろなバリエーションがあるようです。
きょうは高温の油で揚げたカツを,ソースダレに一枚ずつくぐらせて作りました。甘辛いソース味のカツはごはんにぴったりです。

1学期の給食は今日で終わります。感染症対策の中でスタートした給食ではありましたが,子どもたちからの「今日の給食,おいしかった。」と笑顔で話してくれる様子に,給食が再開できて本当に良かったと感じる日々でした。

毎日不安定な気候が続いていますが,栄養バランスのとれた食事を心がけ,2学期にまた元気に登校できるように夏休みをお過ごしください。
2学期の給食も,子どもたちが笑顔になれるおいしい給食を提供していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29の給食

きょうの給食は,揚げパン(きなこ),牛乳,ミートボールスープ,枝豆サラダ,みかんシャーベットです。

1学期の給食も残すところ,あと2回となりました。
そこで,きょうはお楽しみこんだてのひとつ,揚げパンが登場です。子どもたちからリクエストがくる人気メニューです。

揚げパンの日は給食室は大忙しです。小学校,特別支援学校の合計740個のパンを回転釜で揚げてます。高温の油の中で1つ1つのパンに気を使いながら,こんがりきつね色になるまで揚げていきます。次に出来上がったパンを,熱いうちに1つずつ粉をまぶしていきます。

きょうは胚芽入りのパンにきなこ砂糖をまぶした揚げパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,さばの文化干し,梅サラダ,けんちん汁です。

きょうは和食献立です。食器を正しく並べ,お茶碗を持ち,おはしを上手に使いながら,ごはんとおかずをバランスよく食べられるようになるといいですね。

けんちん汁は鎌倉にある建長寺というお寺が発祥とされています。
「建長汁」がなまって「けんちん汁」と呼ばれるようになったとされています。豆腐や野菜のうまみだけでなく,出汁もしっかりきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27の給食

きょうの給食は,醤油ラーメン,牛乳,野菜のチヂミ,大根のプチプチ和えです。

人気の醤油ラーメンに,新しいこんだて「野菜のチヂミ」を付けました。

大根のプチプチ和えには,「プチマリン」という海藻を加工したものが入っています。大根,きゅうり,人参,ほぐしささ身と一緒に和えました。プチプチっとした食感が特徴です。和え物の人参は,食感や見栄えが良くなるようにと,調理員さん達が包丁を使い,きれいな千切りにしてくれました。

この気候で体調を崩している人が多いようです。人間のからだを動かすエネルギーのもとは食べものです。生活リズムを整えるためにも,3回の食事をしっかりとるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22の給食

きょうの給食は,ココアパン,牛乳,米粉のポタージュ,かぼちゃのサラダ,冷凍みかんです。

米粉のポタージュは,小麦粉の代わりに米の粉「上新粉」を使うので,やさしい甘みのポタージュに仕上がっています。

かぼちゃは夏の野菜です。国内で作られているかぼちゃは7月ごろから収穫され,2−3か月ほどおいたころが食べごろになります。好き嫌いが分かれる野菜ですが,きょうのようなサラダにすると,苦手でも一口食べて「これなら食べられる」と話してくれる子どもの姿を見ることができます。

からだの中の内臓や皮ふのねんまくを丈夫にし,免疫力を上げてくれる効果があるベータカロテンがたっぷり入っている緑黄色野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,魚のカレー竜田揚げ,海藻と大根のサラダ ワンタンスープです。


きょうの魚はモウカザメです。「きょうの魚はサメだよ」というと,子どもたちはとても驚きます。食べるととり肉のような食感でくせがなく,おいしく食べられます。サメの肉は低エネルギー,低脂質,高たんぱくと栄養価の高い食べ物です。昔から刺身,煮つけ,フライ,酢味噌和えなどで調理されています。

「サメは捨てるところがない」といわれるほど,余すところなく使われています。サメの肉はさつま揚げやはんぺん,ちくわなどの練り製品に,皮はバックやベルト,肝臓は肝油ドロップや化粧品,骨の粉末は飼料,歯は装飾品にと大活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,鶏の照り焼き,夏野菜の炒めサラダ,じゃがキム汁です。「鶏の照り焼き」と「夏野菜のいためサラダ」は新しいこんだてです。

鶏の照り焼きは,塩麹で漬けた鶏肉をオーブンで焼き,照り焼きソースをかけました。

夏野菜の炒めサラダには,夏に旬をむかえるズッキーニ,パプリカが入っています。ツナ,玉ねぎ,エリンギといっしょにさっぱりとした味付けでソテーしました。ズッキーニは,形はきゅうりに似ていますが,かぼちゃのなかまです。イタリア語で「小さなかぼちゃ」を意味するそうです。ベータカロテンやビタミンCもふくんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/17の給食

きょうの給食は,なす入りミートソーススパゲッティ,牛乳,わかめマリネサラダ,こめっこぱんです。

ミートソースには,夏から秋にかけて旬をむかえるなすを入れました。パンにつけてもおいしいソースです。
なすはナス科の野菜で,トマトやじゃがいもなどもナス科のなかまです。給食ではナスを一度油でさっと炒めてから入れています。ナスは油との相性がよく,揚げたり炒めたりすることで甘みが増します。
子どもが苦手とする野菜の一つに「ナス」がありますが,調理の工夫や組み合わせででおいしく食べられますよ。

※本日は写真はありません。


7/16の給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,ルーローハンの具,ゆで野菜,わかめスープです。

昨年,附属小学校に台北教育大の留学生が来校した時,歓迎メニューとして登場しました。

ルーローハンは台湾でとてもポピュラーで,屋台や家庭でよく食べられている料理です。最近では日本でも,スーパーやコンビニでも見かけることがあります。豚肉を生姜やにんにく,玉ねぎなどを入れて甘辛く煮たものを,ごはんの上にのせます。付け合わせとして,ゆでた野菜や煮卵(うずらの卵)も添え,いっしょに食べるとおいしいです。ふわっと香る特徴的な味は,五香紛(ウーシャンフェン)というスパイスが入っています。

世界には食材だけでなく,いろいろな味付けや料理があります。いろいろな食べ物を経験することは,食の世界を広げることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15の給食

きょうの給食は,ツイストロールパン,牛乳,コーンシチュー,ハムサラダ,ぶどうです。

コーンシチューは名前のとおり,コーンがたっぷり入っています。とうもろこしの甘みが引き立ち,やさしい味に仕上がっています。子どもたちはそのまま食べたり,パンにつけたりしながら食べます。

くだものには今季初物のぶどう,デラウェアを付けました。きょうは山形県から届きました。「初物」とは走り物ともいいます。その季節にはじめて出てきたものをいい,昔は季節の到来とともに大変喜ばれました。

デラウェアは種なしぶどうを代表する,昔からあるぶどうのひとつで,小粒で甘みが強いのがとくちょうです。そのまま食べるだけでなく,ワインの原料にも使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,アジのスタミナ漬け,じゃがいもと切り昆布の炒め煮,鶏汁です。

アジは「味がよい」ことから名前がついたといわれています。アジのなかまはだいたい140種類と言われていますが,お店で売られているものは数種類です。給食でよく使用するのは「マアジ」になります。また一年をとおして食べられる魚ですが,マアジの旬は5〜7月といわれています。

魚を苦手としている子どもたちは,食べ慣れていないことも理由のひとつのようです。きょうのような和食こんだてをしっかり食べられるようになると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 給食

きょうの給食は,ごはん,牛乳,酢豚,切り干し大根の中華和え,さくらんぼゼリーです。

酢豚は夏に登場するメニューです。子どもたちが食べやすいように,まろやかな甘酢あんにしています。具材にはミートボール,玉ねぎ,人参,ピーマン,たけのこ,干しシイタケが使われています。
ミートボール,人参は油通しをしています。人参は素揚げすることで,甘みが増し,ほくほくとした食感になります。また,ピーマンは一度油でさっと炒めています。ピーマンの苦みが和らぎ,食べやすくなります。

ちょっとした手間で,野菜は食べやすさやおいしさがぐっと変わります。野菜が苦手な人もひとくちは挑戦してほしいと思いながら作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 給食

今日の給食は,たこめし,牛乳,さんまのおかか煮,さっぱり和え,冬瓜の味噌汁です。

たこめしは,たこ漁がさかんな地域で作られている郷土料理です。業者さんから届いたさくらごはんに,給食室で煮た「たこめしの具」を1クラスずつ混ぜていきます。

味噌汁に使われている冬瓜は夏が旬の野菜です。このところ毎日紹介しているすいかやきゅうりのなかまです。冷暗所に置けば冬まで食べられることから「冬瓜」と呼ばれるようになったともいわれています。
あっさりとした味でくせがないため,きょうのような味噌汁やスープによく合う野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 給食

今日の給食は,パーカーハウス,牛乳,白身魚のフライ,キャベツのマスタードサラダ,ウィンナースープです。

サラダに入っているきゅうりは,給食では定番の野菜です。一年中出回りますが,旬は夏になります。きゅうりは約95パーセントが水分です。また,からだの中の水分を調整してくれるカリウムもふくまれており,水分補給に適した野菜と言えます。

暑い夏に旬をむかえる野菜や果物には,私たちのからだにとって,今の時期に必要なものが豊富に含まれています。毎日の食事に上手に取り入れ,夏本番に備えたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 給食

今日の給食は,ごはん,牛乳,厚揚げのピリ辛炒め,小松菜の中華風和え物,すいかです。

すいかがおいしい季節になりました。
今日のすいかは群馬県藪塚産の小玉すいかです。地元の八百屋さんが,いつも子どもたちのために,甘くておいしいものを選んで届けてくださいます。毎日の給食は,様々な業者さんによって支えられています。日々感謝の気持ちで作っています。

すいかは約90%以上が水分で,残りの部分にブドウ糖やビタミンが含まれています。暑い日のすいかは,のどの渇きをいやしてくれるだけでなく,疲れたからだを元気にしてくれるので,ぴったりの食べものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 給食

今日の給食は,七夕こんだてです。
わかめごはん,牛乳,星のハンバーグ,ひじきのサラダ,七夕汁です。

「七夕汁」は七夕の日につきものの食べもの「そうめん」や,星形のふ,細く切られたカラフルなかまぼこをすまし汁の中に入れます。彩りも良く,七夕の日にぴったりの汁物です。七夕の日にそうめんを食べるのは,織姫が布を織る時に使う糸に見立てているからと言われています。

年に1回登場する七夕汁は子どもたちに人気の献立です。今の時期,暑くて食欲がない人もそうめんだとするすると食べられるので,夏バテ防止にもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 給食

今日の給食は,肉うどん・牛乳・枝豆のかき揚げ・酢味噌和えです。

かき揚げには,今が旬の枝豆が入っています。枝豆は大豆が未熟な時に収穫したもので,豆ですが「野菜」のなかまになります。枝豆は,豆と野菜の良いところを両方持っている優れもので,たんぱく質だけでなくビタミン類も豊富です。
そのまま食べてもおいしいですが,うどんの汁につけながら食べても楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 給食

今日の給食は,玄米ごはん・チキンカレー・れんこんのさっぱりサラダ・パインコンポート・牛乳です。

子どもたちの大好きなカレーライスです。今年度は,今日が初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 給食

今日の給食は,ミルクパン・ミートオムレツ・アスパラサラダ・ポークビーンズです。
サラダのドレッシングは,シーザーサラダドレッシングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 給食

今日の給食は,ごはん・さばの味噌煮・こんにゃくのきんぴら・豆腐のすまし汁・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2