7/20 6年3組・社会

奈良の大仏づくりがどのようにして行われたのかを調べています。
教科書や資料集,関連図書,タブレットPCを使って調べ,各自がノートにまとめています。
まとめられた子は,タブレットPCで自分のノートを撮影し,提出箱に提出し,クラス全体で共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年2組・図工

ストローを三角に組み合わせて,「三角空間」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年1組・社会

距離をとって,グループでの話合いをしています。
画像1 画像1

7/8 6年1組・算数

「データの活用」の学習です。
3つ(A・B・C)の紙飛行機の飛行距離のデータから,どの紙飛行機を選ぶかを考えています。
これまでに学んだ,平均値,代表値,ドットプロット,最頻値,中央値などを使って,一人一人の考えを真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 6年2組・社会科

古墳の特徴について調べています。
教科書や資料集で調べたり,タブレットを活用したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 6年3組・家庭科

ミシンを使って,1枚の布からエコバッグを作ります。
布の真ん中を四角く切り抜いて・・・。
密を避けるために,家庭科室と被服室の2部屋に分かれて作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3