7/29 5年3組・道徳【研究授業】

多くの教員が一つの教室に集まらないように,今回もオンライン配信で行っています。

授業は,「セルフジャッジ」という読み物資料を基に,規則を守ることについて考えるというものです。
タブレットと自作DB(ディスタンス・ボード)も活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 5年2組・国語

漢字テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 5年3組・朝の活動

朝の活動の時間を使って,友達づくりに関わるSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行いました。
グループでの話し合いの際,距離を保つための工夫として,手作りのボードを使ってみました。DB(ディスタンス・ボード)と名付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 5年1組・社会

「わたしたちと食料生産」の学習です。
白地図を用いて,いろいろな野菜や果物,畜産物の生産量が多い都道府県に色を塗っています。
色を塗っていると,さまざまな疑問がわき出てきます。

群馬県は,生産量トップ3に入る野菜がいくつもあるな。
「ねぎとこんにゃく下仁田名産」なのに,ネギの生産量はトップ3に入っていないぞ。
同じような気候のところで,同じ野菜が生産されているのかな。
いや,そうとも言えなそうだな。 などなど
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 5年3組・体育

体育館で,ハンドテニス(テニピン)を行いました。
みんな,とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 5年2組・理科

「人の誕生」の学習です。
メダカとヒトの発生の写真を見比べながら,疑問に思ったことや調べてみたいことを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 5年1組・歯みがき

今週から,休職後の歯みがきを始めています。
流しでの密を避けるため,時間差をつけて行っています。
画像1 画像1