最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:344
総数:692352

学習専用端末活用研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後、市教育センター「学習専用端末活用研修」が行われ、志貴野中全教員が受講しました。東洋通信工業の方を講師に、学習専用端末に入っているソフトウェアの使い方について学びました。実際に使ってみないとピンとこないようです。次の研修は2月に行われます。

高岡市人権標語コンクール

画像1 画像1
 高岡市人権標語コンクールにおいて入賞した作品を紹介します。
 作者は上から優秀賞の今井脩戸君、川井貴之君
 佳作の間島愛子さん、秋元悠我君、浅林咲さん、小森胡桃さん、岩下彩愛さんです。
 今井君と川井君は、今日、市役所で行われた表彰式に出席しました。
 おめでとう。

ミゲル先生のテレビ出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年だより12月号の巻頭言を書いてくださったALT(外国語指導助手)のミゲル先生が、先日NHKの「ニュース富山人」の世界の食卓のコーナーに出演していましたので紹介します。
 ちなみに、この料理はミゲル先生が学校に持ってきてくれて給食の時に食べました。初めて口にしましたが、なかなかの美味でした。

「高岡i」で放映中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の不審者対応訓練の様子が、高岡ケーブルテレビの「高岡i」という番組で放映されています。写真は、不審者に対応する様子と、同時に各クラスで視聴する生徒達です。ぜひご覧ください。
 ちなみに、さすまたの位置は、もっと高く、相手の顔めがけて使った方が良いと警察の方からご指導をいただきました。

たより12月号

次のたよりの12月号を配布文書に掲載しました。
下記よりご覧になれます。
今月の学年だよりの巻頭言は、全学年ともALTのミゲル先生の同じ文章です。最初は英語が話せなかったことなどとても興味深い話です。英語で書いた文章を和訳したのではなく日本語で書いたとのことです。
なお、学年だよりの今後の予定は、12月1日現在での予定です。

1学年だより
2学年だより
3学年だより

保健だより表面
保健だより裏面(感染リスクが高まる「5つの場面」)

給食だより表面
給食だより裏面(献立表)

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月になりました。朝夕の寒さが当たり前になり、すずかけの木の葉もほとんど落ちました。今朝も校地のあちらこちらで落ち葉掃きボランティアが活動しています。ありがとうございます。清々しい気持ちになります。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日11月27日の6限目に、不審者対応訓練を実施しました。
 警察の方と打合せを重ね十分に練って行ったつもりでしたが、実際にやってみるとうまくいかないこともあり、対応方法を見直す必要があることがわかりました。大変有意義な訓練でした。
 写真は上が包丁を持った不審者(警察の方)にさすまた、ほうき等で対応する本校教師
 中は、教室で対応の様子を見ている生徒達
 下は、教室出入り口に築いたバリケードを確認する警察の方です。

 この様子は高岡ケーブルテレビで30日(月)からの「高岡i」で放映されます。ぜひご覧ください。

期末考査 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3教科テストがあります。
 明日が最終日。テストに向けて取り組める日は今日だけです。

期末考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期末考査が始まりました。1日目の今日と3日目は、1,2限目、明日は1〜3限目にテストが行われます。

明日から期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の生徒の様子です。
 写真は、上が自習をする3年生。先生に教えてもらっている生徒や、社会で時事問題が出ると新聞を読んでいる生徒(トランプとバイデンのことが出そうだと予想していました)などみんな真剣でした。
 中は、「ここからテストに出るんです。」と英語の掲示物のメモをとる3年生。
 下は、質問教室の2年生。3人も先生が付いていて贅沢な質問教室です。

自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、期末テストの範囲が発表され、部活動停止期間となりました。放課後の生徒の自習室(質問にも答えます。)兼、担任との面接の順番を待っている生徒の待機教室が、学年ごとに設けてあります。
 どの写真が何年生か見てわかると思いますが、上から3年、2年、1年です。学年が上がると集中力が段違いです。

避難訓練に向けて

画像1 画像1
 2学期の避難訓練は、11月27日に不審者対応訓練を行います。
 担当の宮原先生が、警察の方と打合せを重ねて計画を立てました。各教室ではバリケードを張ったりします。また、不審者への対応の様子は各教室のテレビに映します。
 写真は、担当より各学年の先生へ、スマホで撮った映像の受信の仕方について伝えているところです。

イノシシの目撃情報

 令和2年11月16日(月)午後7時30分頃、高岡市二上町地内(万葉小学校付近)において、幼獣のイノシシらしき動物1頭が北方面に向かっていくのが目撃されたという情報が入りました。
 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えます。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かな、本当にいい天気です。3年の理科は、音楽室横のベランダで授業をしています。太陽の軌道を測っているようです。絶好の測定日和です。

面接週間

画像1 画像1
 今日から26日まで、担任と生徒が面接を行う「面接週間」です。対面にならないよう工夫して話をしています。担任や、担任ではない先生へも、いつでも、何でも話していいのですが、せっかくの機会ですので、思っていることを言ってみてほしいと思います。

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続いて今日も朝は寒いですが、いい天気になりそうです。
 落ち葉掃き毎日ありがとうございます。

青井中美展

画像1 画像1
画像2 画像2
 青井中美展において、篭 雅姫さんが、県教育長賞を授賞しました。また、松田 奈津希さん、田中 琴菜さん、西田 陽奈さん、高田 陽菜里さんが入選しました。おめでとうございます。作品は、青井記念館美術館で29日まで展示されます。

 今年度も、志中生は文化面でも輝かしい成果を収めています。
 10月以降の授賞をお知らせします。

国土緑化運動育樹運動ポスター原画コンクール
優秀賞 島田 くるみ
優良賞 沼田 彩楓
入 選 平野 来実
    木谷 日向子
    金谷 俊哉
    辻本 直輝
    村  悠輔
佳 作 二口  類

受信環境クリーン図案コンクール
入 選 中橋 志童

高岡古城公園写生コンクール
特 選 沼田 栞歩

写真は、上が富山新聞朝刊より
下が上記10月以降授賞生徒の賞状です。

卒業アルバム 授業風景撮影

画像1 画像1
 今日、明日の2日間で、卒業アルバム用の授業風景と学級写真の撮影を行います。
 写真は3年4組数学の授業を写真屋さんが撮影しているところです。今年の授業風景はマスク着用になるのですね・・・。

イノシシの目撃情報

11月9日(月)午後4時50分ころ、二上地内で、イノシシと思われる動物2頭を目撃したという情報が入りました。 
 生徒のみなさんは、登校時には十分気を付けてください。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

実力テスト

画像1 画像1
 実力テスト2日目です。3年生は各教科40点満点で行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 3年実力テスト
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386