最新更新日:2023/11/29
本日:count up30
昨日:52
総数:194472
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

第16回全国学校給食甲子園で大阪府代表に!

画像1 画像1
(写真:玄米入りご飯、船場汁、焼きとり、豆苗の炒め物、小松菜のごま炒め)

第16回大会全国学校給食甲子園で、渚西中学校に勤務されている栄養教諭、小西卓さんの献立が、大阪府代表になりました! この大阪府代表になった献立は、小西さんを中心に枚方市の中学校給食担当の栄養士が協力して献立作りをしました。
11月17日の中学校給食では、大根・青葱(船場汁)、小松菜(小松菜のごま炒め)に枚方産の地元野菜、また大阪産の米・玄米・豆苗を取り入れて、写真の献立が提供されました。
食育推進に役立つとともに、給食に携わる栄養教諭、衛生管理員、調理員の励みになり、生きた教材として、子どもたちが「食」について考えてくれる機会になればうれしいです。

【船場汁について・アピールポイントより】
11月の献立のテーマ『冬に備えたからだを作ろう』に沿うよう冬野菜や根菜類、生姜などの香辛料を加えながら、大阪の郷土料理である“船場汁”を取り入れました。船場汁は、奉公人を多く抱えていた大阪の問屋街“船場”の商人が、つつましい食生活の中、鯖の頭や中骨のアラを出汁にして短冊にした大根を煮たものです。食材を無駄なく使い、また提供時間が短く、単価が安いなど“商人の町”、“天下の台所”大阪の人々に合うように発展してきた親しみある料理です。食品が身近にあり、気軽に調理されたものが手に取ることが出来る今の子どもたちにこそ、献立を通して大阪の食文化や人とのつながりを伝えていきたいと思っています。

総合型放課後事業(放課後キッズクラブ)を視察

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(土)、奈良教育長、谷元委員、橋野委員、近藤委員、中西委員は、総合型放課後事業(放課後キッズクラブ)を視察するため、川越小学校とさだ小学校を視察しました。
川越小学校では、午前中「いきいき広場」を開催していました。子どもたちは、卓球をしたり糸電話を作ったりして、友達と楽しく遊んでいました。
さだ小学校の子どもたちは、「放課後キッズクラブ」でビーズを使って顔や絵の作り方を教わりながら、楽しそうに遊んでいました。
どちらの小学校も広い校庭や教室で、伸び伸びと友達と仲良く遊んでいて、とても楽しそうにしている様子を見ることができました。
*総合型放課後事業(放課後キッズクラブ)・・・「留守家庭児童会室」「放課後自習教室」「放課後子ども教室」「枚方子どもいきいき広場」

タイピング選手権11月 途中経過2

「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制に分かれて、ますます盛り上がりを見せる枚方市タイピング選手権!!

ついに11月の挑戦者が 800人を超えました!

・現時点での上位は・・・
《低学年の部》
1位は てびちまつかぜ さん(小学校3年生) 5064点
2位は みかん さん(小学校3年生)  4847点
3位は Yuuuuuuuuuu さん(小学校3年生)4772点

《高学年の部》
1位は 蓮 さん(小学校6年生) 6500点
2位は NS さん(小学校4年生)  6428点
3位は Ittekyu- さん(小学校5年生)6160点

《中学校の部》
1位は Man3shittiさん(中学校2年生) 6169点
2位は ZANSI さん(中学校1年生) 5647点
3位は スパラン さん(中学校3年生)5354点

《教職員・保護者の部》
1位は たかみ さん(教職員) 6500点
2位は ももんが さん(保護者)  6122点
3位は 蓮奏母 さん(保護者)5866点
となっています。

★6500点は満点だと思われます!

・今週は保護者の方にもたくさんエントリーしていただきました。
 先生方も負けずに子どもたちと一緒にチャレンジしてください!

・中学校はまだエントリーが少ないので、
上位ランクインのチャンスです!

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

・現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...


画像1 画像1

業務改善推進校(さだ小)の校内研修に密着!

さだ小学校のハッピースマイルプロジェクト(11/5のBlogでも紹介)の一環として実施している「先生が幸せに働ける学校づくり研修」の第3弾に密着してきました!

⭐本研修で感じた、「幸せな職場づくりのためのポイント3つ」を紹介します⭐
■ロールプレイによって、他者(同僚・児童・保護者等)との関わり方を振り返ること(メタ認知の促し)によるコミュニケーションスキルのUP
■テーマ(業務に偏らず個々のパーソナリティが引き出されるもの)に沿ってコミュニケーションをとることによって、互いを深く知る(信頼関係の構築)。
■アウトプットと認め合いにより自己有用感UP

堅苦しい「研修」ではなく、笑いが溢れ、「テーマ(ねらい)があるレクリエーション」といった感じです。「今日は誰とペアになろうかな」「もっと喋りたい」といった声が聞こえてきたほど。自由参加ですがほとんどの職員が主体的に参加していました。
「人は『非言語コミュニケーション(視覚・聴覚)』だけで9割の情報を得ている」、「『相手の関心』に関心を持つ」聴き方等、コミュニケーションの主導権は聴き手にあり、心理的安全性(ありのまま自分を信じて応援してくれる)が高まればパフォーマンスが上がること(自己実現傾向)がわかりました。まさに働き方改革にもつながるポイントです。

以下URLはさだ小のブログです。↓
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

・写真は研修の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

KUZUNISHI SDGsSUMMIT2021         〜気づく・つながる・創り出す〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日に楠葉西中学校において、
「KUZUNISHI SDGsSUMMIT2021」が開催されました。

10の分科会にわかれ、第1部では、3年生が、
自分たちが何を目的にどんなことを調べ、行動したのか。
また、今回のことをうけて、どのように行動していくのか、
といったことが、プロジェクトごとに報告されました。

第2部では、ゲストも交えて協議会が行われ、
学年をこえた積極的な意見の交流が行われました。
タブレット端末を活用して意見を共有したり、
JICA職員(パプワニューギニア)の方や
スリランカ俳優(元青年海外協力隊員)の方と中継でつなぎ、
各国のごみ問題、経済について聞くことで日本と比較し、
話し合うなど、その形はプロジェクトによって工夫されています。

最後に、体育館にて分科会ごとの成果発表等が共有され、
生徒から「知識を自分で留めるのではなく、その知識をいかして、
伝えて、活動していきたい」
「一人ひとりが自分ごととして考えられるようになったと思う」
「新たな発見、視野を広げたいという思いが強くなった」といった感想が
発表されました。

生徒主体の「KUZUNISHI SDGsSUMMIT2021」は、
多くの人たちとともに「持続可能な社会」を考える
充実した時間になりました。

チャレンジを応援@英語多読をはじめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年度子ども夢基金活用事業として、11月20日(土曜)に中央図書館で英語多読の催しを開催しました。
英語多読とは、英語を英語のまま理解するよう、文章中にわからない単語や文法があっても、辞書を引かずにわかるところをつなげながら、レベルにあった本を楽しくたくさん読む方法です。
午前中の未就学児の会では、講師の西村テツコ先生のノリよい英語での読み聞かせに、子どもたちも保護者の方々も英語で応答。会場は楽しい雰囲気に包まれました。午後の小学校低学年・高学年の会では、恥ずかしがらず積極的な子どもたちの応答が印象的でした。
絵本は、単語がわからなくても「絵を読む」ことで物語の展開がつかめます。絵から気づいたことを質問したり答えたりしながら、英語に親しむ時間となりました。
11月27日(土曜)までの開館時間中、中央図書館2階こどものフロアで「多読ひろば」のコーナーをつくり、英語多読によく用いる本や絵本を置いています。この機会に、英語多読にチャレンジしてみませんか。

タイピング選手権11月 途中経過 1

「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制に分かれてより盛り上がりを見せる枚方市タイピング選手権!!

まだ開会から5日もたっていませんが、 300人以上の挑戦者がありました!

・現時点での上位は・・・
《低学年の部》
1位は てびちまつかぜ さん(小学校3年生) 5064点
2位は みかん さん(小学校3年生)  4847点
3位は Yuuuuuuuuuu さん(小学校3年生)4772点

《高学年の部》
1位は 蓮 さん(小学校6年生) 6500点
2位は NS さん(小学校4年生)  6223点
3位は ちるを さん(小学校6年生)6081点

《中学校の部》
1位は ZANSI さん(中学校1年生) 5647点
2位は まくら さん(中学校3年生)  5212点
3位は 海智 さん(中学校3年生)5053点

《教職員・保護者の部》
1位は タカミ さん(教職員) 6314点
2位は ももんが さん(中学校3年生)  6122点
3位は そーすけ先生 さん(教職員)4909点
となっています。

・まだまだ各部100人のエントリーまで余裕があります。
今挑戦すればランクインのチャンスです!

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

・現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

画像1 画像1

■大阪府教育庁から訪問がありました(五常小学校)■

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度より五常小学校に赴任した榊校長先生と面談するため、大阪府教育庁の方に訪問いただきました。

榊校長先生がめざす学校経営のビジョンの説明後、それらについて具体的な取組の質疑がありました。その中で、教職員の日々の授業づくりの成果や頑張り、保護者や地域の方の協力への感謝などを聞くことができました。また、様々な取組に対し、個人としても組織としてもPDCAを回すことの大切や今後さらなる組織力の向上をめざしていることなども聞かせていただきました。
毎日の子どもたちの頑張りや笑顔を見ることがとても楽しく、子どもたちの成長に関わる仕事の魅力を実感しているともおっしゃっていました。

帰る際、校庭内で出会った子どもたちが、「こんにちは!」と元気に挨拶してくれました。「光の性質」(理科)の学習中で、虫眼鏡で黒い紙に太陽の光を集めている真っ最中でした!

「未来を生き抜く子どもたちを育てる!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 市立小中学校児童・生徒へ一人一台タブレット配備が完了し、ICT 教育を推進していく中、今回、情報教育推進ワーキングチームの取り組みや ICT 利活用に係る取り組みについて、枚方市長と教職員がざっくばらんに互いの考えや思いを交換しました.

 今回、参加してくださった情報教育推進ワーキングチームのメンバーは以下のとおりです。
情報教育推進ワーキングチーム 令和2年度・令和3年度 部長 松尾 吉弘 校長(楠葉中学校)
情報教育推進ワーキングチーム 令和3年度 副部長 高嶋 珠希 教頭(伊加賀小学校)
情報教育推進ワーキングチーム 令和3年度 コアメンバー 荻田 和城 教諭(伊加賀小学校)
情報教育推進ワーキングチーム 令和3年度 コアメンバー 絹川 真也 教諭(第一中学校)

 対話は、昨年6月から急遽発足された「情報教育推進ワーキングチーム」立ち上げ時の話から始まりました。各校のワーキングチームメンバーが、様々な対応に苦慮しながらも、教育の世界にiPadが入ってきた変化を前向きに受け止め、教職員全体のモチベーションをいかに高めてきたか、その様子を参加者のそれぞれの立場で当時の思いを込めて語られました。

 その後、iPad が導入されたことで、子どもたちの学びにどのような変化があったかに話が及びました。参加者からは、iPad の導入による授業改善の様子や子どもたちが Creativity を発揮し、プレゼ ン能力や自己表現力を高めることで、自己肯定感の高まりや自らの将来の夢を広げる力をつけていっている様子が語られました。
 また、高嶋教頭からは iPad 導入によるペーバーレス化を筆頭に業務改善に拍車がかかり、先生たちの子どもたちに向き合う時間が生み出されるなど、学校生活に好循環がもたらされている様子についても触れられました。

 参加者の話を終始、笑顔で聞かれていた伏見市長からは要所要所で参加者の労をねぎらう言葉と共に、チームとして枚方市の教育を支えているメンバーや日々、子どもたちに向き合っている枚方市の教職員への感謝の言葉をいただきました。また、先日開催された「GIGA フェス2021」に登壇していた第一中学校、枚方中学校の生徒たちの言動を引き合いに、「子どもたちの自主性に任せ、考えさせる舞台を設定することの重要性」「多様性を認め、1人1人が個性を発揮できる居場所がある学校づくりをめざしてほしい」と話されました。

 また、ICT 機器の使用方法について、あらかじめルールで縛るのではなく、自分たちでどうしていけば良いかを考えていくといったデジタルシティズンシップ教育の取り組みについても説明しました。

 枚方市の教育の魅力は、変化を前向きに捉え、子どもたちの成長を信じ、日々、真摯に業務に励んでいる教職員の行動力に他なりません。今後もその魅力を内外に発信していきたいと思います。

大阪府生徒会サミットに長尾中学校と招提北中学校が参加!

画像1 画像1
 11月13日に大阪府議会議場で生徒会サミットが行われました。
 
 生徒会サミットは各校の取り組みについての情報交換やテーマに沿った話し合いを行い、生徒達の自治力を高め、生徒会活動の充実を図ることを目的として、毎年開催されており、大阪府の各市町村から46校が参加。

 枚方市からは長尾中学校と招提北中学校が参加しました。

 「大阪からいじめをなくすために〜コロナ禍だからこそ、いじめを起こさない学校をつくるために生徒会ができること〜」をテーマに活発な議論が行われました。

その中で
1.SNSでの会話が増え、トラブルも増えた。
2.マスクで表情が分からず、うまくコミュニケーションがとれない。
3.コロナ感染者や欠席者に対する差別やデマがある。
などの問題をどう解決するか、グループ協議が行われました。

 グループ協議では枚方市の生徒が進行役として活躍しました。
 
 解決策として「SNSで絵文字やスタンプを利用して気持ちがわかるようにする。」など中学生らしい意見もありましたが、「生徒会でいじめ撲滅やSNSの危険性を啓発する動画やポスターを作成する。」など、とても実効的な意見も見られ、頼もしく感じました。
 
 また今回、リモートで参加する学校も多く、しかも会場校とリモート校がうまく交流できており、生徒会サミットの新たな可能性を感じることができました。
 
 参加していただいた皆さん、お疲れ様でした。

緊急 ■令和4年4月1日採用予定 任期付講師募集■

画像1 画像1
枚方市立小中学校で先生として働きませんか??
現在、令和4年4月1日採用予定の任期付講師を募集中です!

■募集〆切:
持参:令和3年11月15日(月)17時 
郵送:令和3年11月15日(月)消印有効

詳細は
■ 小学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
■ 中学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

★業務改善推進校訪問シリーズ★(伊加賀小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
(上:9月17日実施 学校の環境整備オンラインミニ講座)
(下:職員室だけでなく、印刷室も整然としています)

学校の環境整備(クリーンデスク等)について是非もっと知りたい!との枚方市の先生方の声に応え、9月17日にオンラインミニ講座の講師として、伊加賀小学校の教頭先生が活躍してくれました!とても好評で、「GIGAスクひらかた」にもその時の様子を掲載しています!

今回の訪問では、これまで印刷にかかっていた時間や打ち合わせにかかっていた時間を削減することができていることなど、先生方が業務改善にもICTを活用していることを伺いました。
 
業務改善の取り組みを学校の職員が一丸となって前向きに取り組んでおり素晴らしいです。業務改善推進校として、「業務改善って楽しいこと」「先生の生き生きは、子どもたちにも伝わる」という幸福感を枚方市の学校全体に伝えたい!とお話が聞け、私たちもワクワクしました!

↓ ↓ 伊加賀小の教育活動についてはこちら ↓ ↓
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

■枚方市Twitterでも発信中!  任期付講師募集■

画像1 画像1
(本日、枚方市のTwitterでも発信しています! 拡散お願いします!)

枚方市立小中学校で先生として働きませんか??
現在、令和4年4月1日採用予定の任期付講師を募集中です!

■募集〆切:令和3年11月15日(月) (※郵送の場合は、11月15日消印有効)

詳細は
■ 小学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
■ 中学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

部活動市長報告会を行いました

 11月4日に、今年度全国大会等に出場した部活動の市長報告会を、市役所と各中学校をリモートで繋ぎ、実施しました。7校9部(サッカー部、ラグビー部、陸上競技部、水泳部)が参加しました。
 市長からは、参加した全ての部活動に対して激励の言葉をいただきました。また、市長や教育長からは、大会に出場した感想や、今後の抱負等の質問がありました。
画像1 画像1

菊の鑑賞

奈良教育長が、市役所周辺で開催されている、ひらかた菊花展にて菊の鑑賞をしました。
春先から学校園で大切に育てられた菊は、どれも素晴らしいものです。
菊花展は15日(月)まで開催されています。
お時間があれば、ぜひお立ち寄りいただき、立派な菊に癒されてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 ■15日(月)〆切! 令和4年度4月1日採用予定任期付講師募集■

画像1 画像1
(11月10日 大学生対象講師説明会を実施)


枚方市立小中学校で先生として働きませんか??
現在、令和4年度4月1日採用予定の任期付講師を募集中です!

■募集〆切:令和3年11月15日(月) (※郵送の場合は、11月15日消印有効)

詳細は
■ 小学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html

■ 中学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

(^-^)・・・任期付講師になると・・・(^-^)
★任期付講師ための学びの場があるため、知識や経験を得る機会が増えます!
★4月1日採用のため、新年度スタートから、他の先生方と共に学校運営に関われます!
など・・・「教員採用選考合格!」をめざしてる方にもお勧めです。


(枚方市の研修システム:学び続ける教職員であることを大切にしています。)
画像2 画像2

公立幼稚園・公立保育所などについてご意見をお聞かせください

枚方市では 、公立 幼稚園 ・ 公立 保育所などの今後のあり方を検討しています。
今回、その参考とするため、アンケートを行います。
公立幼稚園・公立保育所を利用されている方だけではなく、
幅広く皆さんのご意見をお聞きかせください 。

対象
★枚方市内の幼稚園や保育所(園)などを利用している方(市内・市外在住)
★上記以外の枚方市在住の方

回答方法
★パソコンの場合は、https://logoform.jp/f/bBf9g にアクセスし、お答えください 。
★スマートフォンの場合は、添付のポスターに掲載されている QR コードを読み込み、
 お答えください 。

実施期間
★12月1日まで

画像1 画像1 画像2 画像2

■業務改善推進校 オンラインmini交流会■

画像1 画像1
画像2 画像2
(上:交流したことの一部) 
(下:参加した推進校の管理職やリーダー)

業務改善推進校10校それぞれが、各校の業務の見直しに取り組んでいますが、それらを他校と共有することも大切にしています。

以前から紹介している「学校における働き方改革推進について(令和2年10月)(令和3年3月)」等の取組事例集ももちろんですが、リアルタイムで取組の現状を共有することで、「自校でもやってみたい!」という思いが高まり行動につながったり、「この方がいいのでは」という意見をもらえる機会となっています。

今回の交流会後も、ある教頭先生がある教頭先生に電話し、具体的な進め方について情報収集したという話を聞きました!この会議自体は30分間で、あっという間ですが、自校の取組のエッセンスとなることを期待しています。今回は、タブレットの有効活用についてでしたが、効果的な会議の実施等についても、交流をしていきたいと考えています。

■令和4年度 枚方市任期付講師募集中 〜11月15日まで!■

枚方市内の小中学校で働きませんか??
枚方市内の小中学校における、令和4年4月1日採用予定の任期付講師を募集中です!

■任期:  令和4年4月1日〜令和5年3月31日

■募集期間:令和3年11月1日〜令和3年11月15日

↓ ↓ ↓ 詳細は、以下をご覧ください ↓ ↓ ↓
★小学校講師募集要項
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
★中学校募集要項
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html


(写真:様々な大学のキャリアセンター等のご担当者様ともお話しさせていただき、枚方市で働く魅力を発信しています!!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■教育評論家 親野智可等さんと■

画像1 画像1
(写真 向かって左上:寺西隆行さん、中央上:親野智可等さん)

10月14日に本市の業務改善推進校に視察に来てくださった、経済産業省兼文部科学省の広報戦略アドバイザーの寺西隆行さんのご紹介で、教育評論家の親野智可等さんと本市の働き方改革の取組について対談しました!

親野さんからは、
■「全国的なこととして、先生の働き方改革が進めば、子どもたちの幸せにもつながるんだということをもっとわかりやすく発信したいね。」
■「働き方改革の先にあるものが見えるようにしていきたいね。」
■「先生たちの時間に余裕ができれば、授業研究の時間を増やせる可能性もあるし、休み時間のようなちょっとした時間にゆったりと子どもの話を聞いてあげることができる。そういうゆとりが、子どもが安心でき、学級の落ち着きにも大きく関わっている。」
.....
などのお話があり、うなずくことばかりでした。

また、令和2年10月と令和3年3月に発行した「学校における働き方改革推進について」を読んでくださっており、とても参考になる内容だと評価してくださいました。業務改善推進校を中心に取り組んでいる学校の抱える業務の見直しについて評価いただいたことはとても嬉しいことでした。

親野さんや寺西さんからご助言をいただいたことは、これからの本市の取組に生かしていきます!

★取組事例集(令和2年10月)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

★取組事例集(令和3年3月)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187