最新更新日:2023/11/29
本日:count up5
昨日:18
総数:194495
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

【令和3年度 教頭研修(1)を実施しました!】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年7月29日に、輝きプラザきららたまゆらイベントホールにて夏季教頭研修を実施しました。枚方市教育委員会 奈良 渉教育長の開会の挨拶の後、午前中の研修は、ハードロック株式会社 代表取締役会長の若林 克彦氏をオンラインで、株式会社OTS 代表取締役社長の淀 大輔氏を会場にお招きし、「社会貢献と人材育成の考え方」と題してご講演いただきました。
ハードロック株式会社 若林 克彦会長と株式会社OTS 淀 大輔社長からは、「一つのもを探究し、追究する熱意」や「社会貢献を経営理念に掲げる民間企業の人材育成における考え方」についてお話をいただきました。

【令和3年度 園長研修(1)(2)を実施しました!】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年7月28日に、輝きプラザきららにて夏季園長研修を実施しました。枚方市教育委員会 奈良 渉教育長の開会の挨拶の後、午前中の研修は大阪総合保育大学 大方 美香 学長から「今日的な教育課程を踏まえたカリキュラム・マネジメント」について、午後は、奈良教育大学の横山 真貴子 教授から「保育の質を高めるための組織づくり」について、ご講義いただきました。
どちらの先生も、具体的な保育事例をあげながらわかりやすくお話しいただき、また、園長同士の交流や意見交換の場も設定していただくことで、どのような取り組みにつなげていけばよいかをしっかりと考えながら受講することができました。
また、研修と研修の間には、「園内研究の充実」について各園から実践発表を行い、交流を深めました。
今後も、枚方市の幼児教育の充実を目指して、積極的な取り組みを進めてまいります。

【令和3年度 校長研修(2)を実施しました!】

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年7月27日に、午前中の校長研修(1)に引き続き、午後から校長研修(2)を実施しました。鳥取県教育委員会情報モラルエデュケーターの今度 珠美 先生を講師としてお招きし、「GIGAスクールに向けた情報モラル教育からの転換〜善き使い⼿になるためのデジタル・シティズンシップ教育の可能性〜」と題してご講演いただきました。
今度先生は、1人1台タブレット端末が導入することで、子どもたちの可能性が無限に広がっていくとおっしゃっていました。しかし、同時に情報社会という公共のマナーを学ぶ機会やより良い使い方を子どもたち自身が考え、学んでいく大切さもおっしゃっていました。「情報モラル」と「デジタル・シティズンシップ」の相違点についてもわかりやすく説明していただきました。
今度先生のお話を受けてのグループ協議では、児童生徒や教職員がICTを効果的に活用した実践や今後の課題解決に向けた取組について話し合いが行われました。デジタル・シティズンシップの観点を取り入れた同意書を保護者と児童生徒に配付したり、児童生徒のICT委員会を組織して、子どもたちが主体的により良い使い方について考える機会を設けたり、各校様々な取組を発表していました。
それぞれの学校の活用推進が2学期以降さらに進むように、本日の研修を踏まえて取り組んでいきます。

【令和3年度 校長研修(1)実施しました!】

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年7月27日に、輝きプラザきららたまゆらイベントホールにて夏季校長研修を実施しました。枚方市教育委員会 奈良 渉教育長の開会の挨拶の後、午前中の研修は、大阪市生野区 山口 照美 区長を講師にお招きし、「これからの学校を『未来志向』で切り開く」と題してご講演いただきました。
山口区長からは、「民間人校長として」「市教委から区長(区担当教育次長)として」ご経験されたことや実践を学びました。また、コロナ禍とGIGAスクール構想で試される「予測不能な時代」への対応力として、「情報収集能力」「コラボレーション力」「修正しながら前に進む力」の3つを教えていただきました。「校長先生がリーダーシップを発揮し、変化に強い「チーム学校」をつくっていくために、自らの学校マネジメントを振り返り、一つでも前向きな変化を起こすことが大切だ。」とお話しされていました。

適応指導教室『ルポ』キャンプに行ってきました!

7月27日(火)、28日(水)の2日間、穂谷の枚方市野外活動センターでキャンプを行いました。
当日までのミーティングでしおりを作成し、準備をしてきました。
当日の天気は、曇り。山登りには最高のコンデションでした。
1時間ほどかけて登った交野山の頂上の景色は素晴らしく、子どもたちはとても感動していました。
1日目は、登山の他にも、ガラス玉細工や天文台での活動も行いました。
2日目は、体育館で体を動かし、10時ごろのバスに乗り、枚方市駅で解散となりました。

体調を崩すことなく全てのプログラムを行い、元気に帰る事ができて一安心でした。
今回の活動の成功が、これからの生活の励みになってくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急事態宣言の発令に伴う今後の教育活動について

 このことについて、大阪府に緊急事態宣言が発出されることとなり、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.教育活動

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。
 ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期とする。 

※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。
 ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。


(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。


(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

 
(5)授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とする。

※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着 用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密になら ない工夫を施した上で実施可能とします。


(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。   
※「緊急事態宣言」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

ICT CONNECT21オンラインセミナーで枚方市の取組を発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日にICT CONNECT21「GIGAスクール構想推進委員会」でのオンラインセミナーにて、枚方市教育委員会 学校教育室 倉田 主幹(教育研修担当 ICT推進グループ)が登壇しました。
 演題は「関西5自治体による座談会!〜GIGAスクール推進に関わって、学校内格差・学校間格差をどのようにうめていくか〜」で、園田学園女子大学 堀田 博史 先生をファシリテーターとして、箕面市、姫路市、神戸市、尼崎市の教育委員会の方とともに枚方市の取組を発表しました。
 枚方市では、ICT教育モデルを策定したこと、350事例を超える実践事例を集めていること、ICT活用推進のために「GiGAスク!ひらかた」「まなViVA!ひらかた」の2つのポータルサイトを作成したこと、そして各校の先生が中心となってワーキングチームを作り、ICT活用の推進を図っていることを発表し、参加した多くの方から関心が寄せられました。

教文子どもサイエンスフェアを開催します!【令和3年度(2021年度)枚方市こども夢基金活用事業】

「教文子どもサイエンスフェア」を以下の日程で実施します。
枚方市の小中学生の皆さんが楽しめる実験や工作などを用意しています。
みなさんの参加をお待ちしています。

1.日にち 令和3年(2021年)8月19日(木)

2.時 間 午前10時〜午後4時(講座によって開始時刻や終了時刻が多少前後します)

3.会 場 枚方市立教育文化センター

参加には、事前の申込みが必要です。
詳しくは、「GiGAスク! ひらかた」ポータルサイトをご覧ください。
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員の方々が訪問(東香里小学校)

本日(7月19日)、谷元職務代理者、橋野教育委員、中西教育委員が、東香里小学校を訪問されました。
校長先生から、タブレット活用や子どもたちの様子等のお話しを伺い、授業を参観しました。
各学級へ行く途中に、委員会からのお知らせ掲示板がありました。代表委員会や給食委員会等に加え、iPad委員会やSDGs委員会が作られていました。お知らせ内容にも、各委員会で“iPadを持ってきてください“が書かれてあり、様々な場面でタブレットを活用されている様子が伺えました。
授業では、時期的にお楽しみ会を開催している学級もありましたが、iPad(ロイロノート)を使って授業をすすめる様子も参観できました。また、廊下の窓には総合的な学習の時間における単元の学習計画が掲示されており、随所にロイロノートを使う内容が書かれてありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伊加賀小学校(推進校3年目の挑戦!)

画像1 画像1
(教材が整理されている様子)

業務改善推進校の伊加賀小学校を訪問しました。
伊加賀小学校は、クリーンデスクやICTチームの活用など、これまでに様々な業務改善の取り組みを進めてきました。今後はタイムマネジメントの意識について取り組みを計画中です。
また、効率化のため、整理整頓にも力を入れています。教材が整理されていて、必要なものがにすぐに見つかる工夫をされています。雑然としていると、物を探すことに時間がかかり、結果として無駄な時間を過ごしてしまうことがあります。そういった無駄な時間を無くす工夫をされていました。
「先生方には職場ではイキイキと働いてもらいたいし、自分の生活も充実させてほしい!」と校長先生がおっしゃっていました。伊加賀小学校で業務改善の取り組みが着実に進んでいるのは、軸がしっかりしているからだということを改めて感じる訪問でした。

伊加賀小学校ブログ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

学び続ける指導主事〜令和3年度 第1回 指導主事学習会を開催!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、定期的に指導主事の学習会を開催しています。今年度は、7月16日(金)に第1回 指導主事学習会を開催しました。新型コロナウィルス感染予防対策として、密を避け、午前と午後の2つのグループに分かれて、輝きプラザきらら7階のたまゆらホールで実施しました。
今回のテーマは「指導主事として学校をどう指導、支援するのか?」でした。講師は、指導主事も校長も経験のある下山 栄治 学校支援ディレクターが務めました。
参加した指導主事は、枚方市の子どもたちや教職員にも配付しているタブレット端末(iPad)のロイロノートを活用し、グループワークで考えをまとめ、発表しました。さらに、振り返りのアンケートに回答して送信するなど、テーマについて学習を深めるだけでなく、枚方市の小学校の授業でのロイロノート活用についても体験することができました。
これからも、指導主事学習会を通じて、枚方市の子どもたちや教職員のために安心・安全な学校を創るべく、研鑽していきます。

■持続可能な教育活動を進める上で大切なこと■

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(画像 上:山本健也講師。働くこともサスナティブルのテーマ)
(画像 中:研修スライドの一部)
(画像 下:教育委員会事務局職員も参加)

教育活動を持続可能なものにするためには、教職員が健康であることが重要です。
市内小中学校の校長先生対象に、学校における職場安全衛生活動に係るオンライン研修を実施しました。
講師は、労働安全衛生総合研究所の山本健也先生です。山本先生は、産業医として、学校教員のストレスマネジメントプログラムやその支援体制に関する研究をされてきており、学校現場の実態や教職の特性を熟知されています。

働き方改革を進める上で、時間管理が注目されがちですが、職場の同僚性がメンタルヘルスに大きく関わることを、データを使ってお話しくださいました。また、枚方市の取組事例からも、評価できる点をいくつか取り上げてくださり、関係校にとってモチベーションアップの機会ともなりました。
また、校長先生と教頭先生が共に参加している学校もあり、スライドを見ながらお二人で自校の実態について、お話されている様子も伺えました。

以下、研修後アンケートより(一部紹介)
■今回の研修内容を教職員と共有し、これまで行ってきた時間外勤務時間の縮減を継続するとともに、K校務負担の見直しや同僚性を高めるための方策を教職員と話し合い、実施していきたい。

■ストレスチェックを活用して、教職員のストレス軽減をどのように行うかを考えます。管理職として教職員支援を継続して行うとともに、同僚性が高まるような組織づくりを考えます。自分の働き方を見つめてみる研修を校内で実施します。

■サスナティブルを教える教職員が、サスナティブルでなくてはならないと学びました。
(※サスナティブル:「持続可能な」という意味)

■業務改善でうまれた時間は、子どもたちと向き合うための「自分への投資」の時間と呼ぶのはどうだろかと考えました。そうすれば、教育内外の知識・経験の習得、健康管理、余暇等、持続的であるための全ての時間の使い方が当てはまると考えました。

各校で、この研修がどのような形で生きてくるか、取組の好事例について、どんどん発信していきたいと考えています。

夏バテを防ぐ!豚スタミナ丼

画像1 画像1
広報ひらかた7月号の、裏表紙に掲載されている「枚方キッチンVol.54」より、「豚スタミナ丼」をご紹介します!

豚スタミナ丼は小学校給食でも登場し、子どもたちに人気の献立です。今年は7月19日(Aブロック)、8月26日(Bブロック)に登場する予定です。
豚スタミナ丼の献立では、朝や前日に食材を保存袋に入れて漬け込んでおけば、夏休みのお昼ご飯や忙しいときの時短料理に役立ちます。豚肉には代謝を助ける栄養素であるビタミンB1が多く含まれ、夏の暑さで疲れた体にピッタリの食材。ニラやニンニクを一緒に摂ることでいっそうの疲労回復効果が期待できます。冷蔵庫にある人参やナス等、様々な夏野菜を加えてもおいしくできますよ!

「枚方キッチン」ホームページ、広報ひらかた7月号は以下のリンクより、ご覧いただけます。レシピもぜひチェックしてみてくださいね。

「枚方キッチンVol.54」へのリンク

「広報ひらかた令和3年7月号」へのリンク

学校司書連絡会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日、中央図書館にて、市内の学校司書が集まり、学校司書連絡会を開催しました。
 事務連絡の後、グループで分かれ、中学校司書は、秋頃に発行予定のおすすめ本リストなどを検討しました。小学校司書は、別室で、活動報告の方法について共有しました。
 緊急事態宣言中、学校司書連絡会は中止していましたので、4月以来の開催でした。久々に会った仲間から元気と刺激をもらい、今後も切磋琢磨して、児童生徒の読書活動の推進と学校図書館の充実に取り組みます。

「GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜」オリジナルポスター大募集!!

画像1 画像1
令和3年10月30日(土)13時〜16時
枚方市総合文化芸術センターにて、「GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜」を開催します!
枚方市教育委員会では、枚方市立小中学校在籍の児童・生徒を対象に、「GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜」オリジナルポスターを大募集しています!
オリジナルポスター制作の詳しい内容は、「GiGAスク! ひらかた」ポータルサイトよりチェックしてください。

「創造力=∞」

あなたのクリエイティブ、発揮しませんか?
みなさんからの応募をお待ちしています!

「GiGAスク!ひらかた」ポータルサイトはこちらから!

明倫小学校(業務改善推進リーダーの活躍)

画像1 画像1 画像2 画像2
        (カリキュラムマネジメント表の活用)

 業務改善推進リーダーのアイデアで、業務改善が進められている2つについて紹介します。
 
1.カリキュラムマネジメント表の活用。
カリキュラムマネジメント表とは、一年間の教育課程の内容や取り扱う時期を一枚の表にまとめたものです。各学年のカリキュラムマネジメント表を職員室にはり、一年間のカリキュラムを俯瞰的に見ることで、関連性のある内容を教科横断的に結びつけることが可能となり、より効率的・効果的に教育課程を進めているとのことです。

2.業務アシスタントさんの活用方法の工夫。
業務アシスタントさんが各教室を定期的に巡回し、業務依頼を受けるようにしています。当初、先生方がアシスタントさんに対して「何を依頼すればいいのかわからない」「いつ依頼したらいいのかわからない」「忙しそうだから自分は依頼を遠慮しよう」などの悩みがあったそうです。アシスタントさんが各教室を巡回することで、そういったことが軽減されてきたとのことです。
 
「こうだったらいいな」を具体的に取り組んでおられます。
今後、より先生方がイキイキと働かれる姿を想像し、ワクワクしました。


明倫小学校ブログ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

「令和3年度 情報教育推進ワーキングチーム 第3回コア会議」を開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(月)に「令和3年度 情報教育推進ワーキングチーム 第3回コア会議」が開催されました。枚方市内小中学校の情報推進を担うリーダー(コアメンバー)がオンライン上に集い、枚方市のGIGAスクール構想、ICT活用推進のために意見交換や情報交流を行っています。
司会は毎回、ワーキングチームの副会長である3人の教頭先生が持ち回りで行っています。今回は西長尾小学校の田中教頭先生にお願いしました。
参加した先生方は、それぞれのユニット(7校前後で1グループ、9ユニット)の近況報告や、その中で出てきた成果や課題、質問などを発表し、ほかのメンバーがそれに対して返答していく、非常に積極的な会議でした。
現場の先生方で司会や運営を担い、必要に応じて教育委員会が支援を行っていく形が出来上がりつつあります。子どもたちが楽しくiPadを活用できるように、先生が効果的にiPadを活用できるように、リーダーであるコアメンバーの先生と、全校のワーキングチームのメンバーを中心に、引き続き研究を進めてまいります。

枚方市では交通安全教室に取り組んでいます

 枚方市では、中学校1年生を対象に、自転車交通安全教室を行っています。
 例年、枚方警察と交野警察に依頼し、改正道路交通法や大阪府自転車条例など、中学生が交通ルールなどを学び、自ら危険を回避する力を育成し、周りの人も危険に晒さないために実施しています。
 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から実施しませんでしたが、今年度は校内の別教室からリモート配信でお話ししていただきました。途中で行われたクイズの正解や不正解に一喜一憂する様子も見られました。
 今後も、子どもたちが安全な生活を送ることができるよう交通安全教育の取組を進めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

香陽小学校3年生が伏見隆枚方市長とzoomで交流!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(木)に香陽小学校の3年生が伏見隆枚方市長とzoomで交流しました。
 3年生は社会科の授業で枚方市について学習しています。学習の中で出てきた疑問をワークシートにまとめ、枚方市長に送ったところ、枚方市の子どもたちや教職員に一人一台配付されているタブレット端末(LTE版iPad)を活用し、ビデオ会議システムのzoomで実際に交流できることになりました。
 3時間目が始まり、モニターに伏見市長が現れると、子どもたちは「わー!」「キター」「市長やー!!」と、大きな歓声があがりました。
 市長はそれぞれのクラスの子どもたちに挨拶した後、子どもたちから受け取っていた質問の用紙から、枚方市の人口や世帯数、1日の市役所への来所人数、市役所の仕事など、たくさんの質問に回答してくださりました。
 また、zoom越しに子どもたちから直接インタビューを受け、「どうして市長になったのかは、みんなが幸せ、楽しくなる仕事がしたかったから。」「お気に入りの場所は山田池公園。」など、たくさん回答していただきました。
 1時間弱の交流でしたが、子どもたちは市長に会えて、直接お話しできたことに大満足していました。
 iPadが一人一台配備され、学校でも家庭でも日常的に活用できる環境が、今回の市長との交流に繋がったと思います。

 枚方市では全ての小中学校で、各校が工夫してiPadを活用しています。取組の様子は、各校のブログや、[GiGAスク!ひらかた]でご覧になれます。
[GiGAスク!ひらかた]
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

まん延防止措置等重点措置の延長に伴う今後の教育活動について

  
  このことについて、大阪府に発出されているまん延防止等重点措置の延長の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1. 教育活動

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。
 ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や、緊急事態宣言措置区域を旅行先としている場合は、中止または延期とする。 
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。
 ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。


(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。


(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。


 (5) 授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、まん延防止等重点措置の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「まん延防止等重点措置」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ
                                                                                                                   

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187