最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:35
総数:194673
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

「鮭のねぎだれ」広報ひらかた2月号「枚方キッチン」

画像1 画像1
(写真1:鮭のねぎだれ)

広報ひらかた2月号の裏表紙に掲載されている「枚方キッチンVol.49」より、「鮭のねぎだれ」をご紹介します!給食で人気のメニューを、家庭でも簡単に作れるようにアレンジしています。ねぎだれは、酸味がほどよく効いたさっぱりした香味だれで、お肉や野菜にもよく合います。学校給食では、鮭や鶏のから揚げにかけたメニューを提供しています。ねぎだれは作り置きして、他のメニューにも応用することができますので、ご家庭でも作ってみてくださいね。
「枚方キッチン」のレシピは、市のホームページでも公開されています。
広報ひらかた令和3年2月号とあわせて、ぜひご覧ください!

「枚方キッチンVol.49」へのリンク

「広報ひらかた令和3年2月号」へのリンク

祝!小学校の卒業メニュー「鯛の塩焼き」

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真1:祝!鯛の塩焼き)
(写真2:鯛の塩焼き、赤飯、団子汁、筑前煮)

3月17日は、小学校の卒業式でした。少々おそくなりましたが、みなさんご卒業おめでとうございます!3月16日は、卒業お祝いメニューとして、赤飯、団子汁、鯛の塩焼き、筑前煮を提供しました。大阪府の補助金を活用し、長崎県産の高級!真鯛をつかい、ふっくらと焼き上げています。赤飯にはごま塩がついています。長崎県産の真鯛は塩で下味をし、こいくちしょうゆとみりんでつくったたれをかけたシンプルな味付けで、鯛の美味しさを味わってもらえたのではないでしょうか。
子どもたちのよろこびと旅立ちの日に、華を添えることができましたら、給食にかかわる職員一同、うれしく思います。

ぜいたく和牛肉!牛肉たっぷりカレー

画像1 画像1
(写真1:牛肉たっぷりカレー、アスパラソテー、福神漬)

3月12・15日の小学校給食は、牛肉たっぷりカレー、アスパラソテー、福神漬でした。
牛肉たっぷりカレーは、通常のカレーのほぼ2倍量の高級和牛肉をふんだんに使っています!大阪府の補助金を活用した、最後の和牛肉献立です。
枚方市の小学校給食では、焙煎小麦粉、二種類のカレー粉から、カレールウをつくっています。土生姜、にんにくを焦がさないように、ゆっくり炒め香りを出し、和牛肉を入れたら塩・こしょうをし、赤ワインも加えます。りんごピューレや二種類のソース、こいくちしょうゆなども入り、味に深みを出します。
周りの環境に変化があったり、冬のつかれが出てくる春先、牛肉たっぷりのカレーで子どもたちも先生方も、元気が出たのではないでしょうか。

重要 枚方市立小中学校の令和3年度入学式について

 枚方市小中学校の令和3年度の入学式につきましては、小学校は4月6日(火)、中学校は4月7日(水)にそれぞれ行います。

 入学式は、学校の教育活動において特別な行事であることを鑑み、極力時間短縮に努め、教職員、新入生、保護者のみで行い、在校生は不参加、来賓等の出席はなしとするなど、感染症対策を講じた上で、予定通り実施することとします。

 しかしながら、入学式直前に関係者に陽性者が確認され、式当日までに濃厚接触者の特定ができない場合は、感染の拡がりが不明であるため、当該校の入学式を中止とすることとします。その他の学校に関しましては、予定通り小学校は4月6日(火)、中学校は4月7日(水)に入学式を挙行します。

 中止となった場合においても、各校において、後日、担任や関係する教職員の紹介等を丁寧に行うなど、児童生徒が新しい学校生活を円滑に始めることができるように努めます。

 なお、陽性及び濃厚接触が確認された方と、その同居家族の方は入学式には出席いただくことができません。

 ただし、今回の対応については感染状況等(クラスターの発生等)により、異なる対応となる場合もあります。

小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還 そして新たな旅立ち

画像1 画像1 画像2 画像2
小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還 そして新たな旅立ち | 枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033715.html
まだ、間に合います。
どうぞお越しを。
ご参加お待ちしています。

子どもたちも、インターネットで予約ができます。

画像1 画像1
子どもたちも、インターネットで予約ができます。
枚方市立図書館
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033467.html

中央図書館まわりの桜

画像1 画像1 画像2 画像2
中央図書館のまわりの桜が、じょじょにほころんできました。
楽しみですね。

祝 卒業

画像1 画像1
〜新しいステージへ〜

小学6年生のみなさん、本日は、ご卒業おめでとうございます!!
6年間という長い小学校生活、さまざまな思い出があるでしょう。
入学した時から、体はもちろん、心の成長もあったと思います。

みなさん、一人ひとり、大切な存在です。
お互いが、相手の立場や気持ちをわかろう、わかりたいなという思いを持って行動する。
そのような安心できる関係性を築いていきたいですね。
私たちは、みなさんが中学校で、いきいきと学び成長していくことを応援します!

健康に気をつけて、充実した中学校生活を送ってください。

Congratulations on your graduation

画像1 画像1
〜さらに広い世界へ〜

中学3年生の皆さん、本日は、ご卒業おめでとうございます!!
多くの思い出のある場所から、また、新しい世界への第一歩を踏み出しますね。
卒業生の皆さんの将来が楽しみです。
様々な職業の中から、教育に携わる方がいるかもしれません。
学校の先生になりたいなと思っている方がいるかもしれません。
私たち教職員課は、皆さんの中で、いつか、枚方市の学校の先生になる方のためにも、今以上に働きがいをもって生き生きと勤務できる学校の職場環境づくりを推進します!

健康に気をつけて、夢に向かって羽ばたいてください。

第一中学校生徒会との交流

 2月24日(水)、第一中学校の生徒会と導入されたタブレット端末について、オンラインにて、交流の場を持ちました。

 第一中学校では、タブレット端末の使用状況や疑問についてアンケートをとったり、適切な使い方について啓発活動等を行なっています。今回はその一環として、アンケートに書かれていた疑問について、生徒会が代表して教育委員会に質問をするということで今回の交流となりました。
 生徒会からは、「タブレット端末が導入された経緯」や「より便利な使い方ができないか」等の質問が出ました。また、タブレット端末を適切に使うための手立ての提案等もあり、タブレット端末をより良い学びに使うために、生徒自ら考えている様子にたいへん感心しました。

 第一中学校の生徒会のような、自分たちのことについて、自分たちが主体的に考えていくような取組が広がっていってほしいと思える、素晴らしい交流の時間でした。

枚方市立小中学校の令和2年度卒業式について

 枚方市小中学校の令和2年度の卒業式につきましては、中学校は3月12日(金)、小学校は3月17日(水)にそれぞれ予定しております。
 卒業式は、学校の教育活動において特別な行事であることを鑑み、感染症対策を講じた上で、可能な限り、予定通り実施することとします。

 しかしながら、卒業式直前に学校関係者に陽性者が確認され、卒業式当日までに濃厚接触者の特定ができない場合は、感染の拡がりが不明であるため、その学校に関しましては卒業式を延期します。
 
 この場合の予備日は、中学校は3月17日(水)午後、小学校は3月24日(水)午後とします。開始時刻等の詳細な時間につきましては、各校から連絡します。なお、陽性及び濃厚接触が確認された方と、その同居家族の方は卒業式には出席することができません。

 その他の学校に関しましては、予定通り中学校は3月12日(金)、小学校は3月17日(水)に卒業式を挙行します。

 また、陽性および濃厚接触が確認された方は、延期日においても卒業式の出席は困難であるため、可能な限り、年度内に各校において個別に卒業証書の授与を行うなど丁寧な対応に努めます。
 ただし、今回の対応については感染状況等(クラスターの発生等)により、異なる対応となる場合もあることもあります。

 なお、入学式の対応に関しましては、あらためてお知らせします。

小中学校へ飛沫防止シールドを寄付

画像1 画像1
春日西町にある豊栄産業株式会社から、同社が開発した飛沫を防ぐ「スクールシールド8」の寄付を受けました。2月12日に奈良教育長(写真左)から野々宮代表取締役(写真右)に感謝状を贈呈。「スクールシールド8」は3月1日から市内小中学校に配布し、感染症対策として活用されています。野々宮代表取締役をはじめ豊栄産業の皆様、ありがとうございます。

卒業おめでとう!鯛の塩焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真1:卒業おめでとう!鯛の塩焼き)
(写真2:鯛の塩焼き、チンゲン菜の煮びたし、筑前煮、すまし汁、赤飯)
(写真3:すまし汁の祝いかまぼこ)

3月9日の中学校給食は、鯛の塩焼き、チンゲン菜の煮びたし、筑前煮、すまし汁に赤飯です。(写真1、2)3月12日は中学校の卒業式です。今日は豪華に鯛の塩焼きをメインとした、卒業のお祝いメニューです!すまし汁には「祝」の文字が入ったかまぼこ(写真3)、湯葉も入っています。
大阪府の補助金を活用して、長崎産の真鯛をおいしく焼き上げました。みなさんの中学校生活が、これからの人生を生きてゆく糧となりますよう、これからもサポートをしてゆきます。

〜教職員が元気な学校は、子どもたちも元気な学校〜

画像1 画像1
★★★取組事例集(令和3年3月)を発行しました。★★★


教職員の働き方改革の目的は、「教育の質の向上」です。

本市では、教職員一人一人が心身の健康保持の実現と、誇りや働きがいをもって勤務することで、子どもたちに効果的で充実した教育活動を行うことをめざしています。

今年度、業務改善推進校(樟葉小・伊加賀小・交北小・開成小・五常小・さだ東小・菅原東小・さだ中・東香里中・長尾西中)が取り組んだことや、推進校からの広がり等について、取組事例集としてまとめました。

以下のURLよりご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034203.html

「子どもたちもいきいき」「教職員もいきいき」している学校づくりのため、これからも取組を推進していきます!!


高級!和牛肉でごはんのすすむ焼肉

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真1:高級!和牛肉をつかった焼肉)
(写真2:焼肉、人参のナムル、呉汁)

3月8日の中学校給食は、和牛肉をつかった焼肉、人参のナムル、呉汁でした。(写真1、2)
いつもの給食より高級な和牛肉を、いつもよりちょっとぜいたくに、分厚く切って焼肉にしました。にんにくと土生姜などをつかって、比較的シンプルながら、食欲をそそる味付けにしています!子どもたちも、ごはんが進んだのではないでしょうか。

平和の燈火(あかり)

3月6日(土)に、ニッペパーク岡東中央公園で開催されました平和の燈火(あかり)の様子です。

たくさんの方がご覧になり、「きれいだねぇ」と口々に話していました。
子どもたちが作成したカップにも優しく灯りが点っていました。保護者の方が写真に収めたり、一緒に眺めたりしていました。あったかい気持ちになる光景でした。
公園のシンボルであるヒラリヨンは、医療従事者への感謝の気持ちを込めて、ブルーにライトアップされていました。

今、直面している様々な困難を乗り越え、すべての人が平和で穏やかに過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の燈火(あかり)

本日、3月6日、ニッペパーク岡東公園において開催されます。
午前中に、キャンドルが灯るカップを置く作業をしました。
枚方市内の小中学生が作成したカップも展示しています。
17時過ぎからともります。みなさま、是非、見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「GIGAスクール構想」について、枚方市の取組を発信!

令和3年3月1日(月)に、神戸市産業振興センターで、「GIGAスクール構想 ICT機器の整備・活用」をテーマに教育家庭新聞社が主催する第76回教育委員会対象セミナーが開催されました。枚方市からはICT機器の整備・管理を担う教育指導課と活用を推進する教育研修課から、最前線の実務担当者が登壇し、本市の取組について熱く紹介しました。

本市では、GIGAスクール構想の早期実現をめざし、スピード感をもって導入と活用を推進するため、「情報教育推進ワーキングチーム」を結成し、学校と教育委員会が一体となって取り組んできたことが大きな成果につながりました。中心となるコアメンバーは毎週金曜日にオンラインで会議を行い、各校の実践事例や研究成果を熱心に共有してきました。合言葉は「Try & Error」。学校間の垣根を越えて教職員同士がつながることで、活用が一気に広がりました。この日はワーキングチームの部長も受講者として出席し、一体感を強くアピールすることができました。

他には市内教職員がいつでも、どこでも、何度でも視聴できるミニ動画教材『みんなで高めよう! ICT 20 steps』の配信について紹介しました。ICT活用は苦手だけれども授業力のあるベテラン教員と、授業スキルは勉強中だけれどもICT活用が得意な若手教員が互いに「よさ」をいかし合いながらICTを効果的に活用した授業づくりについて学んでいく全20話のストーリー仕立てとなっています。

最後に、現在進行形の取組として、実践事例アーカイブ「HI-PER(Hirakara Ict Practical Example Record)」の構築を紹介しました。これはICTをうまく活用した授業実践事例を集めたもので、市内教職員がいつでもオンラインで簡単にアクセスし、授業づくりの参考とすることができるシステムです。令和2年度末までに約500事例を掲載する予定です。

発表後には、他の自治体の管理職や教員、行政職員の方々から様々な質問や資料請求などがあり、反響の大きさが伺えました。本市では引き続き、教職員や子どもたちが効果的にICTを活用できるよう、取組を進めていきます。

写真1:枚方市の取組の概要について説明する、鈴木 秀和 教育研修課長
写真2:ICT機器の整備状況や保護者向けリーフレットについて説明する、教育指導課 高橋 瑞人 係長
写真3:教職員を中心とした「情報教育推進ワーキングチーム」について説明する、教育研修課 浦谷 亮佑 係長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育等未来を考える「大阪モデルプラン」におけるジュニアEXPOにおいて、東香里中学校が発表しました!!

2月27日(土)大阪府教育センターにて、本事業に参加している大阪府下9中学校の代表班が発表するジュニアEXPOが開催されました。

東香里中学校はオンラインでの参加でしたが、会場では、枚方市教育委員会指導主事が東香里中学校や他の参加校の発表を見てきました。本番ぎりぎりまで打ち合わせをする生徒たちの姿があったり、マスコミが取材に来ていたこともあり、会場は緊張感に包まれていました。

冒頭に井上 信治氏(2025年国際博覧会担当大臣)、吉村 洋文氏(大阪府知事)、山中 伸弥氏(大阪・関西万博アンバサダー)のビデオメッセージ等があり、東香里中学校は全体の3番目(オンライン参加校では1番目)に発表しました。
東香里中学校のプレゼンテーションは、「スラム街をなくし、人々の最低限の衣食住を確保できる街をつくる」と課題を設定し、スラム街の現状把握、解決するためのアイディア(募金を集め、住居を建てたり、現地の人々が働く農場をつくるなど)、解決するために協力をしてもらう企業など、大きな計画であるとともに課題と解決に繋がりのある素晴らしい発表でした。
審査員からは、四苦八苦しながら課題を見つけた過程が大切であること、日本ではイメージしづらいスラム街をどう応援していくのかが考えられていること、募金したお金を届けるだけでなく、現地の人々が自らの力で生活していくことまで考えられていることなどの講評をいただきました。
プレゼンテーション後の総評では、本取組に関係したすべての皆様への感謝、これまでの取組すべてが大切であること、主体的な学び(アンケート、当事者やSDGsに取り組んでいる企業からの話から「知る」→「考える」→「深める」の学びの循環)、発表して終わるのではなく継続していくこと、これからも周囲の人を巻き込んで行動していくこと、このアイディアが世界を変えられるなどの話があり、最後に国連でのルワンダ共和国大統領の言葉で締め括られました。

「今こそ行動に移す時だ。SDGsはスローガンではない。世界が待ち望んだコンセプトだ。私たち一人ひとりが役割を課せられている。」
画像1 画像1
画像2 画像2

パスファインダー「禁野火薬庫について調べる」

「禁野火薬庫」は1987(明治30)年砲兵第二方面本署禁野出張所という名称で開設されましたが、1939(昭和14)年3月1日に大爆発を起こし、多数の死傷者を出しました。その50年後の1989(平成元年)、枚方市は大爆発を起こした3月1日を「平和の日」と制定しました。写真は中央図書館で発行しているパスファインダー「禁野火薬庫について調べる」です。
「パスファインダー」とは、「道(path)」を「見つける人(finder)」という意味で、知りたいことを調べるのにどのように資料を探したらよいかを示す手引きのことです。「道しるべ」と訳すこともあります。

パスファインダーについては、こちらのホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000009307.html

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187