最新更新日:2024/05/02
本日:count up34
昨日:25
総数:23325

7月30日(木)   今日は終業式 明日から夏休み

画像1 画像1
1学期の終業式が行われました。年度当初予定していた終業式より8日遅れて行われました。全校児童は体育館に集まらず、校長室から配信される映像を教室のテレビで見ながらの参加でした。学校長からは「1学期の子供たちの頑張り」や、「2学期に更に頑張ること」、「夏休み中の過ごし方」についての話がありました。教室の様子は真剣に話が聞けていたようで、素晴らしい1学期の締めくくりができました。きまりを守り、明日からの夏休みを充実した楽しい休みにしてほしいと思います。

7月27日(月) 4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
4連休明けですが子ども達は元気に登校しました。4年生は2クラス合同の体育を行い、ボール投げ運動を行いました。投げる・受ける・よける等のボール運動の基本を身につけたらゲーム形式の活動にうつります。5年生や6年生のような正確で速いボールが投げられるようになるまで練習あるのみです。先生からコツも教えてもらいました。

7月22日(水) 3年 総合 図書館の本の帯づくり

3年2組では「総合的な学習の時間」で全校の皆さんに図書館の本の紹介をすることになり、本の帯作りを始めました。本の紹介をするには、まずは自分で本を読まなければないりません。自分で読んでみて、友達にも読んで欲しい本の内容や面白さを帯に書いて紹介するものです。全校の皆さんの反響もあり、感想にたくさんのコメントが寄せられています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月21日(火) 6年 図工 造形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は図工の授業で人の芯材を使って作品作りをしています。一人ひとりがイメージした人間の動作や動きの場面は様々で、今にも動き出しそうなポーズの作品ばかりです。人物をテーマにした造形作品は難しそうですが、 スムーズに授業が進められ、もう色塗りにとりかかっている人がほとんどです。

7月17日(金) 児童会 「あいさつチェック週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日〜22日まで「あいさつチェック週間」です。児童会が主体的に全校のあいさつをチェックしてくれています。朝の昇降口では役員がプラカードを持って挨拶の呼びかけを行っています。あいさつを通して全校の皆さんのあたたかい心が通じてきています。

7月15日(水) 1・2年 MIMの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生では国語の学習で「MIM」を取り入れています。MIMは,Multilayer Instruction Modelの略で,多層指導モデルという意味です。かな文字の学習でつまずきやすい課題である「特殊音節」について、子ども達がつまずく前に指導・支援ができる指導法です。子ども達は「ねこ」と「ねっこ」の違いや「まくら」と「まっくら」の違いについて手拍子を交えながら学んでいきます。楽しく取り組みながら学習が進められ、「特殊音節」の理解に効果が期待できます。

7月14日(火) 1年 熊講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は3時間目に「熊講習」がありました。ピッキオの方々にご来校いただき講演をしていただきました。熊も人間に会いたくないと思っていることを知り、鈴をつけて登下校することは熊に自分の存在を知らせることにつながることを教えていただきました。実際64キロぐらいのツキノワグマの剥製も触らせていただきました。熊を理解し、正しく怖がることが大切だと感じました。

7月13日(月) 4年 校庭体育

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は校庭で体育を行いました。校庭の遊具の使い方の説明を受けたり、体力作りを行ったりしました。朝の涼しい時間でしたが、水筒を持参して適宜水分補給を行いました。校庭のトラックを何周も走ったり、タイヤ渡りを行うことで気持ちのよい運動になりました。これからも、熱中症に注意しながらできる範囲の校庭での体育に取り組んでいきたいです。

7月10日(金) 支部児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は支部児童会がありました。PTAの支部長さんや民生児童委員の皆様にも参加していただき、支部の危険箇所や安心の家を確認することができました。また、安全で楽しい夏休みを過ごすことができるように話し合いが行われました。今年は支部毎の行事は中止となってしまいましたが、一人ひとりが充実した夏休みが過ごせるように計画をしっかり立てていきたいです。

7月10日(金) 3年 清掃のがんばり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は清掃に力を入れて取り組んでいます。教室のロッカーの前にしゃがみ込んでクラスのみんなが教科書や地図帳を取り出しやすいように整理してくれている児童。東渡り廊下でしっかり床を見つめながら力を込めて床をからぶきしている児童。昇降口でほうきを両手で持ち、下駄箱前の床を一番はじからはじまでじっくりはいている児童。真剣に掃除に取り組む姿は立派です。そのおかげで全校の皆さんが気持ちよく学校生活を過ごせています。

7月9日(木)  5年 ズッキーニ 大豊作

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では春に理科の学習で観察するズッキーニを植えました。昨年は育ちがあまりよくありませんでしたが、今年は土に有機肥料をたくさん入れていただいたおかげで大豊作。朝収穫してみましたが、お店で売っている食べ頃の大きさよりだいぶ大きくなってしまいました。授業では雄花と雌花のつくりについて観察をしました。とてもためになる学習ができました。

7月8日(水) 学校へ行こう期間 初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学校へ行こう期間です。保護者の皆様に授業の様子を見に来ていただく機会を3日間に分けて行っております。密を避けるために廊下からの授業参観となり、ご不便をおかけしております。児童は保護者の皆様や関係者の皆様に来ていただいていたおかげで、大変はりきって授業に臨んでいました。明日からもよろしくお願いいたします。

7月7日(火) 1年 算数「いろいろなもののかたち」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では算数「いろいろなもののかたち」で使うものを家から持ってきました。おかしやマスクの箱、アルミ缶や缶詰の缶など自由に持ち寄りました。ものにはいろいろな形があり、それぞれを仲間分けしていきます。どんな仲間分けが整理できていくか楽しみです。

7月6日(月)七夕かざり

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕の願い事を書いた短冊が各教室に飾られています。笹の枝を用意し、子ども達は思い思いに家族の健康・勉強のこと・スポーツのことなど自分の願いを自由に書いて飾りつけています。ウイルスに気をつかっているこの時期だからこその全世界の平和と健康を願ったものまであり、感動させられました。今週は「学校へ行こう期間」です。保護者の皆様に、七夕の飾りを見ていっていただければと思います。

7月3日(金) 6年 習字 「快晴」

画像1 画像1
6年生の教室では静寂の中、一人ひとりが習字の学習に取り組んでいました。今日練習する字は「快晴」。とめ・はね・はらい等様々な技法を工夫しないとバランスがとれません。お手本を見ながら何度も何度も書き直し、満足のできる一枚の作品を仕上げました。来週は授業参観(学校へ行こう期間)です。是非、力作揃いの作品を見に来てください。

7月2日(木) 児童会委員会活動の責任

画像1 画像1 画像2 画像2
通常登校が始まって一ヶ月が経ちました。児童会の当番活動も活発になってきました。放送委員会は毎日放送室から定時放送をかけてくれています。正確に放送原稿を読むリハーサルをしてから、さあ本番!。緊張しながらですが落ち着いてアナウンスをし、全校児童が休み時間の終了時刻や給食・下校の時刻を知ることができます。児童会の全ての委員会の活動のおかげで全校の友達が気持ちのよい学校生活を過ごすことができます。6年生を中心に責任を持って児童会活動に取り組んでくれています。

7月1日(水) 人権旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在7月10日まで人権旬間です。この期間中は各学年・各学級では相手の立場になって考えたり、友達のよいところさがしをしたりしています。6学年では「ピンクシャツデー」という題材を用いて、カナダの学生が起こした行動を通していじめや差別について考えを深める学年集会が開かれました。4年生では「いじめ0宣言」の作成を行いました。また、毎日「いい気分になったこと・感謝したいこと・ほめたい人」の発表を行っています。この旬間を通して、さらに友達に優しく、思いやりにあふれる学校を目指していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式 入学式
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189