最新更新日:2024/05/16
本日:count up5
昨日:7
総数:12702

しっかりと歯磨きをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日 歯科指導が行われました。手鏡をつかって口の中の様子を見たり、実際に歯を赤く染色して磨き残しがないか確認をしたりしました。その後、正しい歯の磨き方を教えていただきながら、みんなで歯磨きをしました。歯は、一度虫歯になってしまうと自然には治りません。また、これから何十年間も毎日使っていかなければなりません。毎日正しい歯磨きを続けましょう。

管楽器講習会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日 金管クラブ員を対象に管楽器講習会が開かれました。講師として来校してくださったのは、東京フィルハーモニー交響楽団をはじめ、コンサートやリサイタル等で活躍されている超一流の演奏家たち6名です。2時間にわたり、各パートに分かれて、基礎的な演奏の仕方や楽器の扱い方などを教えていただきました。講習会が進につれ、子どもたちの吹く楽器の音がどんどん変わっていきました。今日学んだことをこれからも大切にし、さらに良い音が出せるように練習していきましょう。

ひまわりが芽を出した!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日にまいたひまわりの種が、元気に芽を出し、双葉を広げました。どのくらい大きくなるのかな?花はいつ咲くのかな?子どもたちも興味津々のぞいています。子どもたちと地域の皆さんのおもいが込められたひまわり。すくすくと大きくなってね。

まざって あそぼう はなそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日 3校時に、全校児童で、「まざって あそぼう はなそう」を行いました。1年生〜6年生の子どもたちが9つのグループに分かれ、簡単なゲームを楽しんだり、テーマに合わせて話をする活動をしました。今回の話のテーマは「東部小からのプレゼント(宇宙人の転校生が星に帰ることになりました。東部小学校からどんなプレゼントを渡しますか)」 さあ、どんなプレゼントを渡したのでしょうか。皆さんだったら、どんなプレゼントを渡しますか?

セーフティリーダー委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日 軽井沢警察署長さん 軽井沢町防犯組合連合会長さん 軽井沢少年警察ボランティア協会長さんが来校され、6年生の児童に、セーフティーリーダーの委嘱式を行いました。代表児童から、「ルールを守って生活していく」「学校や地域、家で声を掛け、良いお手本になれるようにしたい」との決意表明がありました。また、署長さんからは、「家族や下級生のお手本となる姿をしてほしい」「注意の声掛けを率先して行ってほしい」「1日1回よいことを自分から探して行ってほしい」「みんなで安心・安全を守っていきましょう」とのお話をいただきました。日々の生活が安全で安心したものになるよう、ひとり一人が活動していきましょう。

3・4年生 自然観察教室 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日 昨日に引き続き、ピッキオの方を講師に迎え、3・4年生の自然観察教室が開催されました。3年生は、顕微鏡をつかってありの観察をしました。4年生は、学校の周りを歩き、野鳥の声を聴いたり、双眼鏡や望遠鏡をつかって野鳥の姿を観察したりしました。いつも身近にいるのにあまり気にすることのなかった昆虫や鳥について改めて注目することができました。
 ピッキオの皆さん、2日間どうもありがとうございました。

1・2年生 自然観察教室 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日 1・2年生の自然観察教室が、NPO法人 ピッキオの方2名を講師に迎え開催されました。1年生は校庭を中心に、カードに書かれている特徴を持つ植物を探す活動を行いました。2年生は、身近に住む動物たちの夜の生活について、剥製に触れたりぬいぐるみをつかって教えていただきました。どの学年も、新たな発見がいくつもあったようです。
 ピッキオの皆さん、ありがとうございました。

ひまわり種まき交流が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日 朝の時間〜1校時にひまわり種まき交流が行われました。この活動は、東部小ひまわり連絡会の皆さんが、東部小の周りをひまわりでいっぱいにするために、毎年行われている交流活動です。この活動は今年で13年目となります。今年度は、種をみんなでまきました。今日のために、連絡会の方が事前にマルチがけをしてくださいました。
 校内で18班の縦割り班がそれぞれ連絡会の方々と顔合わせをしてから、早速作業に入りました。初めて種をまく1年生は、高学年の子どもや連絡会の方から教えて頂きながら、一緒にまくことができました。
 ひまわりの芽はいつ頃出てくるのかな。これからの成長が楽しみです。夏、たくさんのひまわりの花が通り一面に並び、子どもたちの登校を迎えてくれそうです。

田植え(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日に、5年生は田植えを行いました。苗の植え方を教えてもらい、いざ田んぼの中へ。田んぼの中は、ぬるぬるしていてとても歩きにくかったのですが、みんな頑張って苗を植えていきました。米作りの大変さを少し知ることができました。苗がすくすくと成長して、たくさんのお米を収穫できると良いですね。

町制100周年 第68回校庭運動会 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(日) 雨の影響で1日遅れとなりましたが、町制100周年記念 第68回校庭運動会が、青空のもと、盛大に開催することができました。今回の運動会スローガン「楽しんだもん勝ち!」にもありますように、多くの場面で子どもたちの楽しむ姿をご覧いただけたのではないかと思います。子どもたちの楽しみながらも精一杯頑張る姿に、たくさんの感動をいただきました。たくさんの皆様にご来校いただき大きな声援をいただきました。ありがとうございました。

運動会前最後の全校練習は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は運動会前最後の全校練習が計画されていました。開閉会式、応援合戦、大玉送り、東部の子等々全校で行う競技を通して練習するはずでしたが・・・あいにくの雨。
 でも、子どもたちは体育館で元気に練習に励んでいました。

 運動会前々日の1日にPTA役員の皆さんが運動会の準備をして下さいました。杭を打ったり、ロープを張ったり机や椅子を準備したりして下さいました。PTA役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、運動会当日もよろしくお願いいたします。

ゴーゴーゴー(運動会の歌)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝の活動では、「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」の練習をしました。ゴーゴーゴーの歌は、1番:紅組 2番:白組 3番:赤組白組が一緒に歌います。紅組・白組とも前に立つ応援団の指揮にあわせ、大きな声で歌っていました。朝の校庭に、子どもたちの元気な声が響き渡っていました。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、毎日 朝の活動は全校練習を行っています。今日は、応援練習を行いました。応援団の人たちの大きな声にあわせ、紅組・白組とも頑張って応援をしていました。練習の最後は、エールの交換(それぞれ相手チームの健闘を祈り、紅組が白組の応援を 白組が紅組の応援を)しました。
 運動会当日は、応援合戦もお楽しみ下さい。

運動会児童係会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時に、運動会児童係会を行いました。4〜6年生の児童が「総務係」「運動係」「会場・整備係」「放送・音楽係」「用具・準備係」「採点・記録係」「応援係」にわかれ、運動会に向け準備をしたり、練習を行いました。どの子も、運動会を成功させようという気持ちがこもっていました。みんなのこの思いが雨雲を吹き飛ばしてくれることを願っています。
 

大玉送りの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日朝の活動の時間に「大玉送り」の練習をしました。コロナの影響で、ここ数年間実施しておりませんでしたので、初めて大玉に触る子もたくさんいました。そんな子どもたちでしたが、大玉が自分の大玉が自分の近くに来るとみんな上手に送ることができました。
 練習を終え、教室へ帰るときに、「楽しかった。」「去年とかもっと前からやりたかった。」などの声が聞かれました。

運動会の練習が始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日の運動会に向け、15日より特別時間割も始まり、段々と練習にも熱が入ってきました。今日は、初めての全校体育。校庭で隊形の確認とラジオ体操の練習を行う予定でしたが、あいにくの雨となってしまいました。そこで、全校児童が体育館に集まり、並び方を覚えたり、ラジオ体操を行いました。
 運動会では、みんながどんな演技や競技を見せてくれるのか、今から楽しみです。

防犯教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)に防犯教室が行われました。
軽井沢警察署の方に、不審者から身を守るためにどうしたらよいかを教えていただきました。

「いかのおすし」(いかない のらない おお声を出す しらせる)は多くの子どもたちも知っていました。今回は、もう一つ合言葉を教えていただきました。
「きょうは げんきに」
  ・きょ りをとる。
  ・う しろから着いてこないか確認する。
  ・は やめに家に帰る。
  ・げん いんになること(ひとりになるなど)をつくらない。
  ・き けんな場所や止まっている車に近づかない。
  ・に げるときは「こどもを守る安心の家」や大人のいるところに。
です。
 また、放課後には、職員対象の防犯研修も行われました。今後も、児童の安全を守るために、児童・保護者・職員・地域の皆さんと連携をとっていきたいと思います。
 ご指導いただきました軽井沢警察署の方、ありがとうございました。

野生生物学習がおこなわれました。

画像1 画像1
 5月12日(金)に、1年生と6年生の野生生物学習をおこないました。
 ピッキオの方を講師に迎え、1年生はクマの生態やクマに出会ってしまった時にどうしたらよいかを、6年生は、クマと共生していくためにピッキオの取り組みなどを具体的に教えていただきました。クマやその他の野生動物とどのように関わっていくか、それぞれの子が考えることができました。
 ピッキオの皆様、ありがとうございました。

令和5年度 学校教育目標

画像1 画像1 画像2 画像2
軽井沢「こぶし教育」

こ こころ豊かに
  「人」「物」「環境への思いやりを備えた人の育成に努めます。
ぶ ぶんかを育て
   国際親善文化観光都市にふさわしい人の育成に努めます。
し しぜんを愛する
   軽井沢の自然を愛し,自然環境を守り続ける人の育成に努めます。

学校教育目標
「風土に恥じない 爽やかな人になれ」
          やさしく  かしこく  たくましく
 

令和5年度 重点目標
「自分でつくる」「仲間と一緒につくる」子どもたちの育成

重点目標具現に向けた取り組み
「集団づくり」・・・「自分だけでなく仲間の良さを認め協働できる子」
           「仲間のために自ら行動できる子」
     ☆「対話」の充実
     ☆「わからない」「教えて」が安心して言える学級づくり
     ☆縦割り活動(異年齢交流活動)の活性化

「授業づくり」・・・「自分の考えを持ち、自ら行動したり、発信したり
           できる子」
           「仲間の考えを聴いて、自分の考えを広げ、新たな問
           いをたてられる子」
     ☆「対話」を大切にした授業づくり
     ☆「やってみたい!!」を大切にした学びの充実
     ☆ひとりひとりの学びに寄り添った個別・協働的な授業づくり           
 
「身体づくり」・・・「自分たちで決め、つくる喜びを味わえる子」
           「あきらめずに最後まで、こつこつ取り組める子」
     ☆自分の学びを自分でつくり出す学習、児童会活動の推進
     ☆自分と向き合い取り組む活動
     ☆自ら体を動かし鍛える場
           


 国際親善文化観光都市軽井沢町の玄関口である軽井沢駅近く、離山のふもとに位置する本校では、子どもたちは多くの木々に囲まれた環境の中で明るく元気に学校生活を送っています。
 本校では、軽井沢「こぶし教育」の理念を受けて、軽井沢に育つことに自信と喜びを持ち、一人一人がかけがえのない人として自分を大切にするとともに、多様性を認め合い他の人をも尊重できる人、友と学び合いながら主体的に学び、地域から学ぶ人、物事にねばり強く取り組むことができるたくましい気力と体力にあふれた人の育成に取り組んでいます。
 保護者・地域の方々には安心安全のため子どもたちの登下校の見守り活動にご協力をいただいています。今後も、保護者・地域の方々と手を携え、地域の宝である子どもたちが健やかに成長し、郷土軽井沢を愛する心をもった人として成長していけるよう努めていきたいと思います。
 今年度の重点的な取り組み等については、令和5年度グランドデザインをご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684