最新更新日:2024/05/16
本日:count up5
昨日:7
総数:12702

学校開放土曜参観日(音楽発表会)の開催について

学校開放土曜参観日(音楽発表会)のご案内

 11月の学校開放土曜参観日(全校)を下記のように計画いたしました。また、当日は 音楽発表会も行います。平日になかなか参観に来られないお家の方々にご参観いただけますよ うご案内申し上げます。

1 期 日    令和2年11月14日(土)
2 日 程    2校時 低学年音楽発表会
         3校時 高学年・金管クラブ音楽発表

なお、当日 引き渡し訓練(13:30〜)がおこなれます。詳細は、学校から配布された通知をご覧ください。

学校保健委員会が行われました。

画像1 画像1
 本日は10月の参観日でした。参観、懇談会に引き続き学校保健委員会行われ、たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。今年は講師に虎ノ門カイロプラクティック院 院長の碓田拓磨先生を迎え『スポーツがうまくなる姿勢 頭の回転がはやくなる姿勢』の演題でご講演して頂きました。
碓田先生からは、姿勢改善の方法として、「キャットレッチ」(猫背のストレッチ)と「イスの正座」(基本姿勢)を教えていただきました。目標として「イスの正座」を30分続けられることができるとよいそうです。さらに、姿勢がよくなるメリットとして「けがをしにくくなる」「スポーツがうまくなる、頭の回転がはやくなる」「一歩踏み出すための意欲がでる」ということも教えていただきました。
碓田先生のお話はとても分かりやすく、時折ユーモアを交えてお話をしてくださり、約1時間の講演があっという間に感じました。

クラブ活動が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度のクラブ活動も、本日の活動を含めあと2回となりました。それぞれのクラブの活動の様子を見てみると、充実した活動となっていました。
 生け花クラブでは、花器に実際に生けてみる体験をしました。やはり花器に生けると見事な出来栄えとなりました。しばらく児童玄関で皆さんの目を和ませてくれそうです。
 国際理解クラブでは、ハロウィン企画に取り組みました。ミニパンプキンの飾りつけやミイラ体験など、ハロウィンを楽しむことができました。
 パソコンクラブは、スクラッチを使ったプログラミングで一人一人が自分のプログラムと真剣に向かい合う姿が見られました。このクラブで体験したことが、今後のプログラミング学習で生かしていけそうです。
 そのほかのクラブも、始めた時から比べると、すっかり活動が定着し、活動の中で工夫したり、いいものにしようとする姿がたくさん見られました。クラブ活動を通してたくさんのことが学べてきているように感じました。

5年生が稲刈りに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れでとても気持ちよく晴れた今日、5年生が発地にある田んぼで稲刈りを行いました。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、田植えを中止としましたが、水田の持ち主とJAの方のご厚意で田植えをしていただいていました。
 本日初めて田んぼで見事に実っている稲をみて、子ども達は「すごい」「これだけで何キロくらいあるのかな」と仲間と話しながら、稲を丁寧に刈り、ほぞかけを行いました。
 初めて稲を刈って、縛るという経験をした子どもは、縛り方の強さや束にする量に苦労している様子でした。慣れている子は、自分たちの列を刈り終えた後、落ち穂を拾い集めて束にしていました。落ち穂を拾っている子の「もったいないから集めないと」という言葉から食べ物を大切にする気持ちが伝わってしました。
 本日ほぞかけした稲は、月末に脱穀する予定です。その後の収穫祭については、今後の感染状況を見ながら決めていきたいと思います。

避難訓練が行われました。

画像1 画像1
 今年度の最初の避難訓練が行われました。1学期は各学級で避難経路の確認を行いましたが、全体が集まる訓練は今回は初めてでした。
 地震発生、避難開始の指示が出てから、校庭に避難完了するまで約5分でした。移動中の様子はまさに真剣そのもので、「お」「は」「し」が守られていて、とても良い訓練ができたと思います。
 最後の振り返りの場面で、自己評価をしてもらいました。次の訓練にぜひ生かしてほしいですね。

音楽発表会に向けて

画像1 画像1
 校庭運動会が終わり、校内は音楽発表会に向けて動き出してきています。今年はコロナウイルス感染拡大予防として、合唱の発表ではなく合奏の発表ができるように準備をしています。各学年の音楽の授業では、いろいろな楽器の音色が聞こえるようになりました。廊下でいろいろな楽器の音が聞こえると、思わず音に誘われて見に行ってみると、一生懸命練習している姿が見られます。
 これから少しずつ練習を重ね、素敵なハーモニーが出来上がってくるのが楽しみです。

校庭運動会 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋雨前線が見られるようになり、天気が心配されましたが、東部小の皆さんの運動会成功への思いが、前線を押し上げ東部小の周りの雲も蹴散らしてくれたようです。時々夏を思い返すような強い日差しの中、運動会が行われました。
 校庭の芝も、校用書記さんがこの日に合わせて芝の丈を走りやすい長さに調整をしていただき、まさに天気も校庭もベストコンディションでした。
 すべての学年の表現や競技では、新しい生活様式に合わせた工夫がなされていました。その今しかできない工夫を、最大限に生かしながら一生懸命取り組む子どもたちの姿から多くの感動をもらいました。
 感染症対策として、保護者席と子どもの応援席に分けたり、カメラゾーンを増やしたりとさせていただきましたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに進行することができました。
 また保護者の皆様には、前日準備のテント張りや会場の準備、後片付け等、様々なご協力を頂きましたこと感謝申し上げます。改めて東部小学校の「絆」を感じさせていただきました。ありがとうございました。

学年の表現の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年の表現の練習が繰り広げられています。
 3,4年生の「ソーラン節」の練習では、隊形を確認しながらの練習が進んでいます。当日に使う太鼓、衣装なども使って全体練習を行いました。最後の決めポーズが印象に残りました。当日、大きな掛け声と決めのポーズに注目してください。
 5,6年生の「我らコロナに克つ軽井沢東部鬼滅隊」の練習では、旗を動かすタイミングや隊形を意識して、動きを揃える練習をしていました。シーンごとに音楽が変わるアレンジは、見ている人を引き付ける素晴らしさがあります。最後のシーンは、感動ものです。乞うご期待です。

東部の子・応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の運動会に向けて、今週の朝の全校体育の時間に様々な練習が行われました。
 教室で練習していた東部の子を全校で合わせました。全校がそれぞれ決まった色の旗をもってそろえてみると、やっぱり見事です。動きにまだ自信がない人も見られますが、あと数日で動きを覚えることができれば、列もそろってさらにレベルアップすると思います。
 応援合戦の練習も行われました。2時間目休みにランチルームで練習していたそれぞれの応援団が、全校の前で応援合戦を進めてくれました。さすが応援団!と感じさせてくれるいい声がグランドに響きました。当日の応援も盛り上げてくれそうです。

手作りおもちゃ体験(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の授業で手作りおもちゃをつくって体験する学習を行っています。前回はお手玉の遊び方,今回はぶんぶんゴマを作って遊ぶ体験を軽井沢お手玉の会の皆さんから教えて頂きました。
 お手玉の遊び方では、広いランチルームでお手玉を受け取る練習から始めました。初めてお手玉を触ったという子どももいましたが、すっかり手になじませることができたようです。
 今日行われた「ぶんぶんごまづくり」では、こまを作るところから、ご指導いただきました。授業の終わりにはほとんどの子どもが「ブンブン」と音を鳴らしながら回るこまを笑顔で回していました。
 授業の最後には、このこまをうまく作るためのコツをたくさん教えて頂き、この先のおもちゃを紹介する活動に生かせそうです。
 電池やモーターなどがなくても、音を出したり、回転させたりすることができるという貴重な経験ができた1日でした。

東部の子 オンライン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で全校種目として行う「東部の子」の練習が朝の活動で行われました。感染予防対策として、屋内で集まる機会を減らすために、オンラインで練習を行いました。
 練習では、最初に模範の動きを一斉配信してじっくりと観てから、実際に模範の動きを見ながら教室の自分の席で合わせて練習を行いました。本日の様子を見ていると、全校が一斉にそろえばとても見ごたえのある表現活動になると思います。全体でそろえる日が来るのが楽しみです。

開閉会式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の下、今朝の全校運動会練習は、開閉会式の練習を行いました。全校練習2日目となると、6年生が赤白それぞれの列の基準を作ってくれると、後からきた学年の皆さんがそれに合わせてきれいに整列することができました。
 開会式では、赤白それぞれの応援団長さんの選手宣誓があります。全校の前でやってみるのは初めてということでしたが、大きな声で堂々とした選手宣誓でした。終わった後に思わず拍手をしてしまいました。運動会が近づいているなぁと実感させられた瞬間でした。当日の選手宣誓にご期待ください。


運動会 全校練習が始まりました。

画像1 画像1
 運動会に向けた準備が進んでいます。今日から朝の活動の時間に運動会の全校練習が始まりました。
 今日の活動は、運動会の定番「ラジオ体操」です。大切な準備運動であり、運動会の最初の種目となります。今日は一つ一つの動きをきれいに見せるポイントを教えて頂き、実際に全校で合わせてみると、とてもきれいでした。さすが東部小!
 これからいろいろな練習が行われますが、東部小の皆さんの素晴らしさにたくさん出会えることを楽しみにしています。

運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会での5・6年生の表現は、旗によるマスゲーム(ダンス)を行います。軽井沢東部 鬼滅隊となってコロナに打ち克つ力強さを表現する予定です。振り付けは子どもがリーダーとなって考え、仲間と一緒に練習して作り上げてきています。
 練習では、画面で確認したり、仲間の動きに合わせて練習したりと、子どもが主体となってなって練習が進んでいく姿は、さすが6年生だなぁと感じました。
 明日からは運動会特別時間割となり、さらに練習量がアップしていきます。これからの練習が楽しみです。

運動会に向けての練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室にあった「運動会まであと15日」というメッセージが目に留まり、探知ルームをのぞいてみると、運動会に向けて、開会式の時のラジオ体操を練習を行っていました。映像を使った動きの確認の後、実際に一つ一つの動きを確認していました。最初はそろっていなかった動きも、授業の終わりにはそろい始めました。
 校庭の芝の上には、先生方で作ったトラックとコースができています。そのトラックを使って各学年でかけっこのためのタイムとりや、表現の準備や練習が始まっています。引き続き、子どもたちが頑張る姿が見られるのを楽しみにしています。

プログラミング教育(職員研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から小学校の指導内容に組み込まれている「プログラミング教育」について、放課後の時間を使って職員研修を行いました。教育事務所の指導主事の先生を講師に招いて、プログラミング教育を通して子どもたちにつけるべき資質・能力について、また低学年で取り入れることができるプログラム教材の体験を行いました。
 プログラミング的思考力をつけることを大きなねらいとしていく教育活動となりますが、子どもが体験しながら、試行錯誤することが必要であるということを教えて頂きました。
 5年生の算数ではすでに教科書に組み込まれている学習であることから、実践に向けてさらに研修を深めていきたいと思います。

暑い夏の間に育ちました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが明けて、校庭の周りや、畑の花や作物は、太陽の恵みを受けて大きく成長しました。
 2学年の畑では、軽井沢花豆がたくさん実っていました。さやの中の豆も立派に育ってきているようです。収穫の時期が来るのが楽しみです。
 6月に東部小ひまわり連絡会の皆さんと一緒に受けたヒマワリも見事な花を咲かせています。校門から昇降口までの道路や離山通りで同じ方向を向いて咲き誇るヒマワリは、そこを通る人を優しく出迎えてくれる小さな太陽のようにも見えて、通る人の心を和ませてくれています。

2学期始業式が行われました。

 2学期始業式が行われました。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各教室と会議室をつないだオンラインで行いました。
 2学期の出発にあたって、1,3,5年の代表の皆さんから発表がありました。
 1年生の発表は、「字を上手に書けるように頑張りたい。鉄棒がうまくなるようになりたい。」と自分の苦手なことに挑戦していく気持ちが伝わってくる発表でした。
 3年生の発表は、一人ひとりが学校生活のいろいろな場面で頑張りたいこととその理由とを一緒に発表してくれました。給食を残さない,仲間と協力する,リコーダーの練習を頑張るなどたくさん頑張りたいことを挙げることができていました。
 5年生の発表は、児童会活動や授業への取り組みといった自分のことだけでなく、クラスの目標「みんな仲良く」を大切にしたい、低学年との交流を頑張りたいという、クラス全体やほかの学年との関わりにまで視点を広げた発表でした。高学年らしい発表でした。

 校長先生からは、2学期に皆さんに頑張ってほしい「あきらめないで最後まで頑張ってみましょう。」について、やってほしいこと2つについて以下のような話がありました。
『1つ目は「自分はこれを頑張るぞ」を決め、2つ目は「そのために今日からはじめること」を決めて自分から動き出すためのやる気スイッチを入れましょう。自分でやる気スイッチを入れて行動したり、チャレンジしたりすることであきらめない気持ちを作っていきましょう。やる気スイッチの入った皆さんを東部小の先生たちは、一生懸命お手伝いしていくので、お手伝いが欲しい時には先生たちにお話ししてください。』

クラスに戻った子どもたちはさっそく担任の先生から2学期の目標を記入する用紙をもらって、自分の目標を記入していました。やる気スイッチがONとなって頑張る姿を楽しみにしています。


スクール・サポート・スタッフの募集終了について

スクール・サポート・スタッフの募集終了について

 7月末より募集しておりましたスクール・サポート・スタッフですが、先日、内定いたしました。つきましては、今回の募集を終了させていただきます。ありがとうございました。

ジャガイモの収穫

画像1 画像1
 夏休みまであと1日となり,畑で育てていた野菜も収穫の時を迎えました。1年生が育てていたジャガイモは,長雨の影響からか,いくらか生育不順のようです。子ども達は少しでもたくさん収穫しようと地面を掘りますが,水を含んだ地面をなかなか掘ることができず苦戦をしていました。中には作物以外の発見に興味が向いてしまう人も…。
 収穫したイモは子どもたちがみんなで分け合って,おうちでおいしくいただくことになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定下校時刻
3/8 1年15:10 2年15:10 3年16:00 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
3/9 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
3/10 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/11 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/12 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
学校行事
3/9 6年生を送る会
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684