4/26 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、五目野菜の麻婆豆腐、華風和え、カラマンダリンです。

中華こんだてです。ごはんが進む組み合わせにしました。

果物は予定していた「清美オレンジ」から「カラマンダリン」に変更となりました。毎年この時期に提供している清美オレンジが、今年は早めに終わってしまったそうで、代わりに八百屋さんがカラマンダリンを届けてくれました。
カラマンダリンは、温州みかんに似た「春に食べられるみかん」として知られています。「カラオレンジ」や「南津海」という名前でもお店で並んでいます。4月下旬から5月まで食べられます。皮がややかためですが、味はとても濃厚で甘いです。

画像1 画像1

4/25 今日の給食

きょうの給食は、
きつねうどん、牛乳、春野菜のかき揚げ、酢味噌和えです。

うどんメニューです。昨日1年生から「明日のうどんが楽しみ」と声を掛けられました。1年生にとって、給食に登場する初めての麺メニューになります。麺を袋から取り出し、汁椀に入れるのが難しいですが、おいしいきつねうどんを楽しんでもらいたいと思います。

かき揚げには、たけのこと菜の花が入っています。一般的にこの時期に食べられているたけのこは孟宗竹という種類で、3月から5月まで出回ります。独特の香りと味、そして歯ごたえがおいしいたけのこは、いろいろな料理の食材として楽しめます。

画像1 画像1

4/24 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、ビビンバの具、小松菜のナムル、豆腐と白菜のスープです。

今学期初登場となる「ビビンバの具」「小松菜のナムル」は、附属小を代表する人気メニューです。子どもたちは昨日から楽しみにしている様子でした。ビビンバの日は、使う野菜がとても多く下処理が大変なため、給食室は大忙しですが、「きょうの給食、おいしかった!」の声が聞きたくて、一同頑張りました。1年生は初ビビンバです。野菜が苦手な人も食べやすいので、お気に入りの一つになれると嬉しいです。
画像1 画像1

4/23 今日の給食

きょうの給食は、
ツイストロールパン、牛乳、クリームシチュー、ブロッコリーのサラダ、ヨーグルトです。

ほんのり甘いツイストロールパンとクリームシチューが合います。給食室の大きな釜で煮込んだクリームシチューは、とてもまろやかにおいしくできました。

ブロッコリーは花のつぼみ(花蕾)を食べる野菜です。ビタミンやミネラルをバランス良くふくんでいます。なばなと同じアブラナ科の緑黄色野菜で、ベータカロテン、ビタミンB群、CやEと、多種類のビタミンを豊富に含んでいます。
画像1 画像1

4/22 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、梅サラダ、さつま汁です。

休み明け、元気に登校できましたか?気温の変化が激しく、体調を崩しやすいと思います。毎日の給食をしっかり食べて、からだの中から元気にすごして欲しいと思います。

「和風おろしハンバーグ」は、子どもたちが大好きなメニューです。大根おろしに生姜、みりん、醤油、酢を入れたソースです。さっぱりした味がハンバーグに合います。子どもたちはバットに残ったおろしソースを、ごはんにかけて食べるのも楽しみにしています。
画像1 画像1

4/19 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、さわらの竜田揚げ、春野菜のごまみそ和え、若竹汁です。

毎月19日は「食育の日」として制定されています。本校では給食実施日に当たる日は「食育の日こんだて」として、和食を中心に、季節の食材や地域に伝わる郷土料理を実施しています。きょうは春に旬を迎える食材を使ったこんだてにしました。

「さわらの竜田揚げ」に使われているサワラは、漢字で「鰆」と書くことから、春を告げる魚として、昔から和食で重宝されてきた魚です。一年を通して食べられますが、瀬戸内海では春を旬とされ、春にはたくさんのサワラがとれるそうです。くせがなく、食べやすいので、魚が苦手な人も一口は挑戦してほしいです。
画像1 画像1

4/18 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、肉じゃが、シルバーサラダ、オレンジです。

果物は「バレンシアオレンジ」です。きょうは大きくて実がぎゅっとつまった立派なオレンジが届きました。八百屋さんが子どもたちのために、おいしい果物を厳選してくれるおかげで、給食のくだものはどれもジューシーで甘いと好評です。

教室に毎日配信している盛り付け表と併せて、オレンジの食べ方を提示しました。食べ慣れていない子どもは、実を残してしまいます。皮を取り除いてから食べると、おいしいオレンジを余すところなく食べられます。
画像1 画像1

4/17 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、キャベツのパリパリ和え、きんぴら風味噌汁です。

和食こんだてです。毎日配信している「盛り付け表」を見ながら、ごはんは左、汁椀は右と食器を正しく並べられるように、学校全体で取り組んでいきます。

「鶏の照り焼き」は人気メニューです。鶏もも肉を塩糀で漬け込み、オーブンで焼いたところに、照り焼きあんをかけます。バットに残った照り焼きあんをごはんの上にかけて食べるのが、子どもたちは好きな様子で、どのクラスもごはんが空っぽになります。
画像1 画像1

4/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、ポークシューマイ、バンバンジーです。

中華こんだてです。ごはんがすすむ組み合わせにしました。このところ急に暑くなり、体調管理が心配なところです。毎日元気に活動できるよう、ごはんとおかずをバランスよく食べて、体力をつけて欲しいものです。

「バンバンジー」は中国四川料理のひとつで、蒸し鶏と野菜を合わせたところに、ねりごまを使ったごまダレを和えていただきます。漢字では「棒棒鶏」と書きます。鶏肉を棒で叩いてやわらかく調理したことから、この名前がついたそうです。

画像1 画像1

4/15 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、粗挽きフランクフルト、アスパラとポテトのサラダ、チキンと野菜のスープです。

新しい年度が始まり、1週間が経ちました。今週も子どもたちが元気に過ごせるよう、毎日おいしい給食を提供していきます。
きょうは背割りコッペパンに、フランクフルトやサラダをはさんでいただきます。1年生は慣れない手つきで、フランクフルトをはさんで食べていました。

「アスパラガス」は、春に旬をむかえる野菜です。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝を促すとともに、疲労物質である乳酸を早く燃焼させ、エネルギーに変える力をもつともいわれ、疲労回復に効果があります。また、ベータカロテンやビタミン類が含まれています。
画像1 画像1

4/12 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、お祝いゼリーです。

きょうから1年生の給食が始まりました。そこできょうの給食は、毎年恒例の「入学いわいこんだて」です。子どもたちの入学と進級を、人気のカレーといちごゼリーでお祝いです。

給食のカレーは、学年によって辛さが変わります。1−2年生は甘口、3年生は甘口と中辛をハーフで、4年生から6年生は中辛にしています。きょうのカレーは44キロの玉ねぎをよく炒め、甘さを出しました。野菜のうま味がぎゅっとつまった、まろやかなカレーができたので、1年生もきっとおいしく食べられると思います。

画像1 画像1

4/11 今日の給食

きょうの給食は、
味噌ラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、くらげの中華風和え物です。

子どもたちが大好きなラーメンです。副食も人気シリーズを組み合わせました。朝から子どもたちが楽しみにしている様子が伝わってきました。

「くらげの中華風和え物」は、先生からのリクエストもあるほど、附属小定番の人気メニューです。コリコリとした食感が特徴で、中華料理の前菜や酢の物などに利用されているクラゲは、傘径が50cm以上にもなる大型クラゲを脱水、加工したものです。日本でも有明海沿岸では、夏にエチゼンクラゲを酢醤油などで食べるようです。

画像1 画像1

4/10 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、黄金煮、白菜のごまマヨサラダ、清美オレンジです。

名前のとおり黄金色をした、和風ケチャップ味の煮物です。ごはんによく合う味付けなので、どれもしっかり食べられると思います。

くだものは「清美オレンジ」です。毎年この時期に給食で出している品種です。皮はオレンジ、味は温州みかんに似ています。ジューシーで甘いので食べやすいかんきつ類です。2月から4月下旬が出回り期ですが、今年は例年よりも早く終わりそうだと八百屋さんがお話していました。最近は気候変動や天候不良などの影響を受け、季節に合った野菜やくだものを取り入れるのが難しいと感じています。
画像1 画像1

4/9 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、切り干し大根のサラダ、湯葉の味噌汁です。

新年度の給食が始まりました。
給食を通して、子どもたちの食の世界が広がるよう、充実した献立と安心安全でおいしい給食の提供を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。

新年度最初の給食は、子どもたちの人気メニューの組み合わせにしました。「わかめごはん」や「鶏肉のマスタード焼き」は人気メニューです。新しい学年となり、配食量が増えるところがあります。最初は量に慣れなくても、子どもたちの成長に必要な栄養量が含まれています。少しずつ食べられるようになりましょう。

画像1 画像1