9/18 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、華風和え、オレンジです。

ごはんがすすむ炒め物です。たくさんのキャベツに、厚揚げと豚肉が入り、赤味噌で味付けしたものです。給食室に届くキャベツは、1年を通して群馬県産のものが届きます。今は嬬恋村のものが多く、7月から10月ごろまで最盛期を迎えるようです。胃腸障害に有効なビタミンUが含まれています。お腹をすっきりさせる食物繊維も豊富です。
画像1 画像1

9/17 今日の給食

9月17日(火)
きょうの給食は、
栗ごはん、牛乳、きんぴらつくね、青菜のごま和え、いも団子汁です。

きょうは十五夜です。
旧暦の8月15日の月は、ほぼ満月にあたり、
「十五夜」や「中秋の名月」と呼び、お月見をしてお祝いをしてきました。
このところ残暑が厳しく、秋には程遠い感じですが、この時期は
空気が澄んでいるため月がよく見えるので、月を眺めて楽しんでいました。

給食では「お月見こんだて」として、秋の味覚「栗ごはん」や
丸をイメージしたつくね、いも団子が入った汁をつけました。
今晩、家族皆さんで月を眺めてみるのも良いひと時かもしれませんね。
画像1 画像1

9/13 今日の給食

きょうの給食は、
塩ラーメン、牛乳、揚げ鶏、ブロッコリーの中華和えです。

野菜がたっぷり入った塩ラーメンは、暑い日にぴったりです。
豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、もやし、コーン、長ねぎ、にんにくと
具だくさんなので、野菜のうま味もしっかり味わえます。

「揚げ鶏」には、鶏もも肉が使われています。
鶏のももから足にかけての部位であるもも肉は、
火を通すと弾力のあるプリプリとした食感になる人気の部位です。
きょうのような唐揚げや照り焼き、煮物などに使うと
ジューシーでコクが出て、鶏肉のおいしさが味わえます。
画像1 画像1

9/12 今日の給食

きょうの給食は、
こめっこぱん、牛乳、ミートボールシチュー、キャロットサラダ、巨峰です。

今季初登場の「巨峰」です。甘くておいしい巨峰は、今が旬のくだものです。山梨県産の立派な巨峰を、八百屋さんが届けてくれました。巨峰は大粒でとても甘く、ぶどうの王様と言われています。甘みの成分「ブドウ糖」は、食べるとすばやくエネルギーに変わり、脳の栄養源にもなります。来週の運動会に向け、練習を頑張っている子どもたちにぴったりの果物です。
画像1 画像1

9/11 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、こぎつねごはんの具、五目厚焼き卵、醤油マヨネーズ和え、鶏汁です。

給食室で甘辛い味付けで煮た「こぎつねごはんの具」を、白いご飯に1クラスずつ混ぜ合わせました。とても大変な作業ですが、子どもたちが好きなメニューなので、張り切って作りました。

油揚げは豆腐を薄く切って水分を抜き、油で揚げたものです。「薄揚げ」や「揚げ」とも呼ばれています。以前は油が酸化しやすく、湯をかけて油を抜く下処理が必要でしたが、最近はそのまま使えるものも多いようです。味をしっかり煮含ませたい場合は、油抜きをした方がおいしくできます。
画像1 画像1

9/10 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、八宝菜、エビシューマイ、バンバンジーです。

きょうはごはんがすすむ、中華こんだてです。たくさんの野菜を使ったメニューになりました。「八宝菜」には、豚肉、いか、白菜、人参、たけのこ、チンゲン菜、玉ねぎ、きくらげが入っています。
八宝菜といえば、中華料理でも定番の料理ですね。八種類の具材を使った料理というイメージがありますが、八宝菜の「八」は「多くの」を意味します。ごはんにのせて、中華丼にしてもおいしく食べられます。
画像1 画像1

9/9 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、枝豆サラダ、ウインナースープです。

週明け元気に登校できましたか?残暑が厳しく、夏バテが気になるところです。今月の目標「しっかり食べて体を動かそう」を目指して毎日の食事をとりましょう。

休み明けの月曜日は、子どもたちの好きなメニューを組み合わせました。わかめごはん、鶏肉のマスタード焼き、ウインナースープです。「枝豆サラダ」は彩り豊かな食材を組み合わせました。枝豆は大豆が熟す前の未熟果で、大豆同様「畑の肉」といわれるほど、栄養満点の食べ物です。主に夏が旬ですが、近年は様々な種類があり、10月ごろまで楽しめるようです。
画像1 画像1

9/6 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ブリのスタミナ漬け、こんにゃくのきんぴら、湯葉の味噌汁です。

和食こんだてです。食器を正しく並べ、お箸を使い、器を持って食べます。教室の様子を見ると、猫背で食器を持たずに食べている子どもの姿を見かけます。普段から意識して取り組めると良いですね。

「湯葉の味噌汁」は子どもたちが好きな味噌汁の一つです。湯葉は普段の料理には使う機会が少ないと思いますが、汁物に入れると湯葉の甘みが感じられ、まろやかな味にしてくれます。湯葉は京都府と栃木県の日光市が産地として有名です。京都府では「湯葉」と表記されますが、日光市では「湯波」とされています。
画像1 画像1

9/5 今日の給食

きょうの給食は
五目うどん、牛乳、なすのかき揚げ、かけ和えです。

五目うどんはうどんメニューの中でも特に人気です。2学期の給食は始まったばかりですが、人気メニューが続いていることから、子どもたちは毎日楽しみにしてくれている様子です。

「かけ和え」とは、全国各地に伝わる、いかを使った酢味噌和えです。大根、きゅうり、いかにすりごまをたっぷり入れ、甘めの酢味噌で和えました。佐賀県では「かけあえ」「かけやぁ」と呼び、祭りなどの人が多く集まる時にふるまわれるようです。佐賀県は海に近いことから、いかだけでなく、その季節に出回る魚介類を入れて作るようです。
画像1 画像1

9/4 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、ビビンバの具、小松菜のナムル、チゲスープです。

附属小を代表する人気メニューといえば「ビビンバ」です。子どもたちから「次はいつ、ビビンバが出ますか?」と質問を受けるほど、みんなが心待ちにしてくれています。たくさんの種類の野菜が使われていますが、野菜が苦手な人でも、ごはんと一緒にビビンバの具、ナムルを混ぜると、おいしく食べられるようです。

「チゲスープ」を組み合わせました。韓国語で「チゲ」とは、鍋料理を意味します。本来はキムチ漬けを入れますが、甘口のキムチの素で風味付けしました。きょうのビビンバとよく合います。
画像1 画像1

9/3 今日の給食

きょうの給食は、
ロールパン、牛乳、クリームシチュー、大豆サラダ、冷凍みかんです。

ロールパンにクリームシチューを組み合わせました。子どもたちはパンにシチューをつけながら食べるのが好きな様子です。果物は暑い日にぴったりの冷凍みかんです。

「大豆サラダ」には、たっぷりのひきわり大豆とツナが入っています。
給食では定番の「ツナ(TUNA)」の直訳はマグロになりますが、ツナ缶にはカツオも使われています。原材料名に表示されているので、参考にしてみてください。魚が苦手な人でも手軽に食べられるのが良いですね。
画像1 画像1

9/2 今日の給食

9月2日(月)
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、ひじきのサラダ、和風ジンジャースープです。

きょうから教育実習期間となります。実習生の先生方に、附属小の給食をしっかり食べ、実習に備えてもらえるよう毎日おいしい給食の提供を目指します。給食室は食材が増えるため忙しくなりますが、気を引き締めて取り組んでいきます。

9月最初の給食は、子どもたちが心待ちにしている人気メニューでスタートです。「和風おろしハンバーグ」と「和風ジンジャースープ」それぞれに生姜が入っています。生姜の香り成分には、胃腸の機能を高める作用があるとして、漢方では下痢止めや解毒剤としても使われるそうです。
画像1 画像1

8/30 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、魚のカレー竜田揚げ、切り干し大根のサラダ、夏野菜の塩豚汁です。

昨日教室をのぞくと、子どもたちが「給食を楽しみにしてた!」と話してくれました。作り手としてとても嬉しい限りです。きょうもおいしく仕上げました。

明日8月31日は、語呂合わせから「野菜の日」に制定されています。そこで給食では、今が旬の夏野菜をたっぷり使った「夏野菜の塩豚汁」にしました。ズッキーニ、パプリカ、オクラ、冬瓜が入っています。オクラは夏を代表する野菜です。和のイメージが強いですが、生まれ故郷はアフリカで、紀元前の古代エジプトではすでに食べられていました。英語名「Okura(オクラ)」からきているそうです。
画像1 画像1

8/29 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆肉じゃが、シルバーサラダ、アセロラゼリーです。

とても暑かった夏休みが明け、今日から2学期の給食が始まりました。
子どもたちにとって魅力ある、おいしい給食の提供を、給食室一同心を込めて作っていきますので、2学期もどうぞよろしくお願いします。

休み明けは人気の中華メニューでスタートです。卒業生が考えた附属小定番の人気メニュー「麻婆肉じゃが」です。じゃがいもがたっぷり入っています。じゃがいもはかぜなどを予防するビタミンCが豊富に含まれています。また、じゃがいものでんぷんがビタミンCを守るため、加熱しても失われにくいのが特徴です。

画像1 画像1

7/18 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さめの竜田揚げ、ゆでとうもろこし、鏑汁です。

給食最終日は毎年恒例の「ゆでとうもろこし」です。全校分150本の群馬県産トウモロコシを、2年生がていねいに皮とひげを取り除いてくれました。「とっても楽しかった!もっとやりたい!」や「給食が楽しみです。」など色々な声が聞かれました。今が旬のおいしいトウモロコシが、よりおいしく感じると思います。

きょうで1学期の給食が終わりました。
4月当初は、給食の準備がおぼつかなかった1年生も、今では上手に当番活動ができるまで成長しました。2学期も子どもたちにとって、魅力のあるおいしい給食の提供を目指します。
猛暑が気になりますが、体調に気をつけて、2学期元気に登校してくる姿を楽しみにしています。
画像1 画像1

7/17 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、肉じゃが、ごまマヨネーズ和え、すいかです。

大きな釜で作る肉じゃがは、味がよくしみていておいしいです。甘辛い味付けが、子どもたちに好評です。

きょうのすいかも、藪塚地区の小玉スイカが届きました。今が最盛期です。利尿作用のあるカリウムをはじめ、すいかの水分と甘みは夏の疲れやのどの渇きをいやしてくれます。
すいかを選ぶときは、縞模様の境目がはっきりしているものほど甘みが強いといわれています。すいかの甘みは冷やすほど増すことから、食べる直前まで冷やした方がよりおいしく食べられます。
画像1 画像1

7/16 今日の給食

きょうの給食は、
味噌ラーメン、牛乳、チキンナゲット、わかめとツナの和え物です。

今週で1学期の給食が終わります。
1学期の集大成として、子どもたちには最後まで給食をおいしく、楽しく、しっかり食べてもらえるよう、作りたいと思います。

三連休明けの給食は、人気メニューの登場「味噌ラーメン」です。
玉ねぎ、人参、もやし、コーン、にらとにんにくが少々入っています。にんにくの辛味成分はアリシンによるもので、アリシンは体内でビタミンB1と結合するとその吸収力を高め、エネルギー代謝をスムーズに行う役割を果たします。この働きがスタミナ増強剤として効果があります。
画像1 画像1

7/12 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、グリルチキン、ちくわのカレー炒め、トマトの味噌汁です。

1学期の給食もあと少しです。子どもたちにはしっかり食べて欲しいので、人気のわかめごはんとグリルチキンを組み合わせました。

「トマトの味噌汁」は新しいこんだてです。トマトは赤くて大きい「桃太郎」という品種が届きました。さいの目に切ったトマトと浅葱の彩りで、さっぱりとした夏らしい味噌汁に仕上がりました。トマトには日本の伝統的なだしのうま味成分、グルタミン酸が多くふくまれています。普段サラダに使うことが多いトマトですが、スープなどの汁物に入れると、いつもとは違うおいしさが楽しめます。
画像1 画像1

7/11 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、肉団子、枝豆入りポテトサラダ、きのこ汁です。

「枝豆入りポテトサラダ」は新しい献立です。定番のポテトサラダに今が旬の枝豆を入れ、夏らしい彩りに仕上がっています。
枝豆という名前は「枝成り豆」からつけられたと言われています。枝豆は大豆の未熟な種子を味わうもので、「畑の肉」と呼ばれる大豆同様、良質なたんぱく質とビタミン、食物繊維等を含みます。群馬県も高原の涼しい気候を生かして、味、品質共に良い枝豆を多く出荷しています。
画像1 画像1

7/10 今日の給食

きょうの給食は、
揚げパン(きなこ)、牛乳、しゃきしゃきサラダ、ポークビーンズ、みかんシャーベットです。

1学期の給食もあと6回となりました。学期末恒例のお楽しみこんだてが登場です。「揚げパン」です。

朝届いたコッペパンを、給食室の回転釜で1つずつ油で揚げた後、きなこ砂糖をまぶして作ります。教室に行くと「揚げパンはいつ出ますか?」とよく聞かれる程、子どもたちが楽しみにしているメニューです。給食室一同、心を込めて作りました。また1年生にとっては初揚げパンとなります。気に入ってもらえると嬉しいです。
画像1 画像1